
いまさら訊けない企画の話 その1 企画とは何か?
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥500 で購入
-
ナレーター:
-
久保田 達也
-
著者:
-
久保田 達也
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
いまさら訊けない企画の話 その2 企画の能力を向上するには?
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックでは「企画の能力を向上するには?」と題して話します。具体的に企画の能力を向上する方法を以下の五箇条にまとめて解説しています。 1.「足を使う」頭だけを使うのではなく、現場に行きよく観ながら考える事が重要です。まず現場に行く必要があるのです。データでは全部はわからない どれだけ発見できるかが勝負です。観察視点がたくさんある能力がたくさんの発見をする結果につながります。2.「手を使う」やってみるとわかることが多いのです。現実的にヒット商品を生むためには、実際に使ってみることでアイディアを出す(自腹を切ってでも)必要があります。3.「五感を使う」よく聞く、においを嗅ぐ。舌で味わうといった感覚を研ぎすますことも重要です。4.「メモる」閃きと気づきをメモる事にあります。内容としては文字より絵や図解などのように見えるアイディアにいてメモること。その場でメモことが大切です。浮かんだアイディアを次のステップにしやるくする工夫を各自でするとよいでしょう。5.「人に見せる」アイディアの評価は見せ方、プレゼン、文章のうまさではなくあくまで提案内容の評価である事を忘れないように。見せる相手に会わせる事も大切で社内プレゼンならその上司にわかるように表現する工夫を忘れないように。提案がうまくなりたいのなら、自発的に締め切りをつくりましょう。
-
-
uk
- 投稿者: uk 日付: 2017/12/12
著者: 久保田 達也
-
いまさら訊けない企画の話 その3 企画力を仕事で生かすには?
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックでは「企画力を仕事で生かすには?」と題して話します。 自分がやりたいことを実現する会社に就職していることが、あなたが企画をやる意味になる。「あなたは何をしたいか」それを前提に会社に行っている意義は何かを再度確認してみよう。具体的に企画力を仕事で生かす方法を以下の五箇条にまとめて解説しています。1.「思いついたまま、自分がやってみたい事を紙に10書き出してみる」それを枕元に貼っておくと効果がある。2.「人がやりたいだろう事を10書く」同僚でも家族でも知人でも あらゆる人を対象にその人たちが望んでいるであろう事を10書き出します。3.「会社ができることを10書き並べる」会社が得意な事、昔からやってきたこと10。人材、技術、歴史、商品特性、営業力を調べて10書き並べることでもよい。ここで「あなたがやりたいこと」「他人ががやりたいこと」「会社ができること」の3条件が一致することが大ヒット商品につながります。4.「考える時間を確保する」日本型社員は考える時間が少ないのも現実です。そのためにはムダな処理業務をデジタルネットワーク、にやらせることで考える時間を作り出すことが重要です。発想型業務に変換できれば企画力のある会社に成長する事ができます。5...
-
-
目からウロコでした!
- 投稿者: コスモラブ 日付: 2021/10/31
著者: 久保田 達也
-
くぼたつ式思考カード54 新しいことを考え出す知恵と技術
- プランナーのくぼたつこと久保田達也が40年間の企画業務で実際に使っている思考方法を54枚の絵にまとめたものです
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 6 時間 16 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
amazon出版「思考カード54」ではアイデア発想のエキスを54に分けて紹介しています。オーディブルではそこに紹介してある発想方法を日常にあることを題材にわかりやすい語り口調で解説してあります。
また著者の発想体験や一般的な事例などを例にあげながら誰でもアイデア出しができるように解説しています。
「思考カード54」を教材にしながら解説を聞くとより理解が深まります。また一度通しで発想法を聞くと実際にアイデアを出す時に教材を逆引きに使うと実践的なアイデア出しに役立ちます。
さらに「思考カード54」アプリ(無料Ver1)を立ち上げてあるのでスマホなどで開き思考カード54を見ながらアイデアメモをオンライン上に記録して置けるようにしましたのでご利用下さい。
https://kubotatu-juku.com
著者について
久保田 達也(くぼた...
-
-
初のAudible! 内容的にも耳学問で最適です
- 投稿者: つばし 日付: 2017/12/11
著者: 久保田 達也
-
くぼたつ式思考カード54 ライフスタイル編 今日から始めるアイディア発想型生活術
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 4 時間 10 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
企画やイノベーションを起こしたいなら、まず、日常生活の工夫から。本書はプランナーのくぼたつこと久保田達也氏が1枚のカードの絵をヒントに思考のノウハウを解説した『くぼたつ式思考カード54(副題:新しいことを考え出す知恵と技術)』の続編です。人のライフスタイルに着目し、思考の素となる「ひらめき」を生活の中に発見する方法を紹介します。朝食、クローゼット、ドア、自転車、駅…すべて身近な物事を題材に、ひらめきが出るようになる生活の工夫やライフスタイルの改善を提案します。
著者について
久保田 達也(くぼた たつや)
通称くぼたつ。サンリオ、東急ハンズ、電通などの企画業務を歴任し、1985年に株式会社イッツ設立、代表取締役に就任。人間本来の発想能力とネットワーク世界との相互関連性を研究、開発するかたわら、ビジネスマンや学生に向けた講演・セミナーを多数行っている。著書に『企画エクササイズ』(インプレスR&D)、『企画とプレゼンの技術』(日本実業出版社)、『新版 勝てる企画の技術』(ダイヤモンド社)がある。
著者: 久保田 達也
-
iPhoneやiPadが変える仕事術 その1 たかがインターネット、されどインターネット
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
インターネットは実際に従来の仕事をどのように変えていったのかを話します。みなさんがそれをどのように仕事に応用して行けばいいかのヒントにしてください。インターネットの登場で一番便利になったのはアイディア出しでした。また組織のあり方も大きく変えて行った。若い方々はインターネットがすでに社会に浸透しきった社会で仕事をなさるのですからぜひこのネットワーク環境を使って新ビジネスに挑戦して欲しいと思うのです。この仕事術その1ではiPhoneやiPad等の道具が企画にどういう影響を与えるのかという話をします。(C)2010株式会社イッツ
著者: 久保田 達也
-
iPhoneやiPadが変える仕事術 その3 一攫千金に直球勝負
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この仕事術その3では、電子書籍で個人にも一攫千金のチャンスがあるという話です。電子書籍の世界で今何が起きているのか?その代表とも言えるAmazonはどのような顧客管理やマーケティングをビジネスに応用しているのか。個人への利益と才能が電子書籍によって実現できる時代が到来しようとしています。そのときに既存の出版社はどうなっていくのか?2010年、出版業界への影響と、想定されるダメージおよびその改善策を話します。また無名の個人でも書き手となれるチャンスをどのように活用すべきなのかも話します。(C)2010株式会社イッツ
著者: 久保田 達也
-
いまさら訊けない企画の話 その2 企画の能力を向上するには?
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックでは「企画の能力を向上するには?」と題して話します。具体的に企画の能力を向上する方法を以下の五箇条にまとめて解説しています。 1.「足を使う」頭だけを使うのではなく、現場に行きよく観ながら考える事が重要です。まず現場に行く必要があるのです。データでは全部はわからない どれだけ発見できるかが勝負です。観察視点がたくさんある能力がたくさんの発見をする結果につながります。2.「手を使う」やってみるとわかることが多いのです。現実的にヒット商品を生むためには、実際に使ってみることでアイディアを出す(自腹を切ってでも)必要があります。3.「五感を使う」よく聞く、においを嗅ぐ。舌で味わうといった感覚を研ぎすますことも重要です。4.「メモる」閃きと気づきをメモる事にあります。内容としては文字より絵や図解などのように見えるアイディアにいてメモること。その場でメモことが大切です。浮かんだアイディアを次のステップにしやるくする工夫を各自でするとよいでしょう。5.「人に見せる」アイディアの評価は見せ方、プレゼン、文章のうまさではなくあくまで提案内容の評価である事を忘れないように。見せる相手に会わせる事も大切で社内プレゼンならその上司にわかるように表現する工夫を忘れないように。提案がうまくなりたいのなら、自発的に締め切りをつくりましょう。
-
-
uk
- 投稿者: uk 日付: 2017/12/12
著者: 久保田 達也
-
いまさら訊けない企画の話 その3 企画力を仕事で生かすには?
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
このオーディオブックでは「企画力を仕事で生かすには?」と題して話します。 自分がやりたいことを実現する会社に就職していることが、あなたが企画をやる意味になる。「あなたは何をしたいか」それを前提に会社に行っている意義は何かを再度確認してみよう。具体的に企画力を仕事で生かす方法を以下の五箇条にまとめて解説しています。1.「思いついたまま、自分がやってみたい事を紙に10書き出してみる」それを枕元に貼っておくと効果がある。2.「人がやりたいだろう事を10書く」同僚でも家族でも知人でも あらゆる人を対象にその人たちが望んでいるであろう事を10書き出します。3.「会社ができることを10書き並べる」会社が得意な事、昔からやってきたこと10。人材、技術、歴史、商品特性、営業力を調べて10書き並べることでもよい。ここで「あなたがやりたいこと」「他人ががやりたいこと」「会社ができること」の3条件が一致することが大ヒット商品につながります。4.「考える時間を確保する」日本型社員は考える時間が少ないのも現実です。そのためにはムダな処理業務をデジタルネットワーク、にやらせることで考える時間を作り出すことが重要です。発想型業務に変換できれば企画力のある会社に成長する事ができます。5...
-
-
目からウロコでした!
- 投稿者: コスモラブ 日付: 2021/10/31
著者: 久保田 達也
-
くぼたつ式思考カード54 新しいことを考え出す知恵と技術
- プランナーのくぼたつこと久保田達也が40年間の企画業務で実際に使っている思考方法を54枚の絵にまとめたものです
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 6 時間 16 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
amazon出版「思考カード54」ではアイデア発想のエキスを54に分けて紹介しています。オーディブルではそこに紹介してある発想方法を日常にあることを題材にわかりやすい語り口調で解説してあります。
また著者の発想体験や一般的な事例などを例にあげながら誰でもアイデア出しができるように解説しています。
「思考カード54」を教材にしながら解説を聞くとより理解が深まります。また一度通しで発想法を聞くと実際にアイデアを出す時に教材を逆引きに使うと実践的なアイデア出しに役立ちます。
さらに「思考カード54」アプリ(無料Ver1)を立ち上げてあるのでスマホなどで開き思考カード54を見ながらアイデアメモをオンライン上に記録して置けるようにしましたのでご利用下さい。
https://kubotatu-juku.com
著者について
久保田 達也(くぼた...
-
-
初のAudible! 内容的にも耳学問で最適です
- 投稿者: つばし 日付: 2017/12/11
著者: 久保田 達也
-
くぼたつ式思考カード54 ライフスタイル編 今日から始めるアイディア発想型生活術
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 4 時間 10 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
企画やイノベーションを起こしたいなら、まず、日常生活の工夫から。本書はプランナーのくぼたつこと久保田達也氏が1枚のカードの絵をヒントに思考のノウハウを解説した『くぼたつ式思考カード54(副題:新しいことを考え出す知恵と技術)』の続編です。人のライフスタイルに着目し、思考の素となる「ひらめき」を生活の中に発見する方法を紹介します。朝食、クローゼット、ドア、自転車、駅…すべて身近な物事を題材に、ひらめきが出るようになる生活の工夫やライフスタイルの改善を提案します。
著者について
久保田 達也(くぼた たつや)
通称くぼたつ。サンリオ、東急ハンズ、電通などの企画業務を歴任し、1985年に株式会社イッツ設立、代表取締役に就任。人間本来の発想能力とネットワーク世界との相互関連性を研究、開発するかたわら、ビジネスマンや学生に向けた講演・セミナーを多数行っている。著書に『企画エクササイズ』(インプレスR&D)、『企画とプレゼンの技術』(日本実業出版社)、『新版 勝てる企画の技術』(ダイヤモンド社)がある。
著者: 久保田 達也
-
iPhoneやiPadが変える仕事術 その1 たかがインターネット、されどインターネット
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
インターネットは実際に従来の仕事をどのように変えていったのかを話します。みなさんがそれをどのように仕事に応用して行けばいいかのヒントにしてください。インターネットの登場で一番便利になったのはアイディア出しでした。また組織のあり方も大きく変えて行った。若い方々はインターネットがすでに社会に浸透しきった社会で仕事をなさるのですからぜひこのネットワーク環境を使って新ビジネスに挑戦して欲しいと思うのです。この仕事術その1ではiPhoneやiPad等の道具が企画にどういう影響を与えるのかという話をします。(C)2010株式会社イッツ
著者: 久保田 達也
-
iPhoneやiPadが変える仕事術 その3 一攫千金に直球勝負
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この仕事術その3では、電子書籍で個人にも一攫千金のチャンスがあるという話です。電子書籍の世界で今何が起きているのか?その代表とも言えるAmazonはどのような顧客管理やマーケティングをビジネスに応用しているのか。個人への利益と才能が電子書籍によって実現できる時代が到来しようとしています。そのときに既存の出版社はどうなっていくのか?2010年、出版業界への影響と、想定されるダメージおよびその改善策を話します。また無名の個人でも書き手となれるチャンスをどのように活用すべきなのかも話します。(C)2010株式会社イッツ
著者: 久保田 達也
-
企画は、ひと言。
- 著者: 石田 章洋
- ナレーター: 矢島 雅弘
- 再生時間: 3 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co...
著者: 石田 章洋
-
iPhoneやiPadが変える仕事術 その2 すでに変わっている社会を試してみればいいのに
- 著者: 久保田 達也
- ナレーター: 久保田 達也
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この仕事術その2では、スマートホンのアプリにチャレンジする若者たちについて話します。iPhoneアプリやAndroidアプリを個人で制作販売できる時代になりました。企業に頼らず個人の実力で成功できる社会環境が誕生したのですから、ぜひみなさんには個人でアプリ開発に挑戦して欲しいと思うのです。アプリを個人で成功させた若者たちの特徴を紹介すると共に、一攫千金を得た若者たちに何をアドバイスしたかを話します。この一攫千金を得た若者たちはどのように成長して行ったのかについても話します。(C)2010株式会社イッツ
著者: 久保田 達也
-
ビジネスマンのための「法律力」養成講座 (小宮一慶の養成講座) (ディスカヴァー携書)
- 著者: 小宮 一慶
- ナレーター: 松下 享平
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
話題のニュースや事件のケーススタディから、 ビジネスに関わる法律の知識を身につけ、世の中の動きの原理原則を知る。
-
-
法律は最低限知るべしよ
- 投稿者: アフロ 日付: 2025/04/11
著者: 小宮 一慶
-
雑談力 おしゃべり・雑談のおそるべき効果
- 著者: 川上 善郎
- ナレーター: 西村 不二人
- 再生時間: 4 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちの社会を変えていたのは、何気ない雑談・おしゃべりだった!社会学的見地から見た、雑談と人間関係の驚きの関係とは?
「おしゃべり・雑談」が人間関係に与える影響力をご存じでしょうか。
実は普段の何気ないおしゃべり・雑談が、私たちや社会をも動かし、変えている
のです。
本書では、「おしゃべり・雑談」が作り出す人間関係を理論的に理解する事を目
的として、おしゃべり・雑談が持つ効果やそのメカニズムを
社会学的知見やデータから分析しています。
「空気を読む」とはどういうことか?なぜ会議はつまらないのか?
困った愚痴・自慢話にはどう対処すればいいの?
これらの疑問はおしゃべり・雑談の仕組みを理解することで解決できます。
人間関係を大事にするという事と雑談・おしゃべりを大事にする事は、実はイ
コールで結ばれています。
雑談・おしゃべりの本当の威力を知ることが、あなたの人間関係を考え直すきっかけになるかもしれません。
著者: 川上 善郎
-
コンセプトのつくり方 たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法
- 著者: 山田 壮夫
- ナレーター: 早川 諄
- 再生時間: 2 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
電通の現役クリエイティブ・ディレクターが明かす、実践的クリエイティブ発想法。
-
-
スッカスカ
- 投稿者: フォト・パートナーズ株式会社 日付: 2021/08/25
著者: 山田 壮夫
-
仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方
- 著者: 松村 真宏
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 2 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ついしたくなる」にはシカケがある。 スタンフォード大学の講義でも用いられている、日本発のフレームワーク、仕掛学【Shikakeology】
著者: 松村 真宏
なんか楽しいです。
アイディアにつまったときに
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
企画のエッセンス
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。