『うちなぁぐちフィーリング 「沖縄大和口」』のカバーアート

うちなぁぐちフィーリング 「沖縄大和口」

プレビューの再生

Audible会員プラン 無料体験

30日間の無料体験を試す
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます

うちなぁぐちフィーリング 「沖縄大和口」

著者: 儀間 進
ナレーター: パンローリング
30日間の無料体験を試す

無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。

¥500 で購入

¥500 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

老若男女、出身も様々な9人の読み手が「うちなぁぐち」の人気コラムを朗読


語感、味わい、共通語とのずれ、言葉と言葉の間にある揺れやフィーリングを、

生活に馴染みあることばで生き生きと表現しました。

ときおり、昭和時代の懐かしいひびきも聴こえてくるかもしれません。

うちなぁぐちを勉強中のみなさんも、
普段触れることのないみなさんも、どうぞ、ことばの響きやリズム、“沖縄的感覚”をお楽しみください。

では、グスーヨー(皆さん) クリカウーティ(ここら当りで)
グブリーサビラ(失礼致します)。



著者 儀間 進(ぎま・すすむ)



1931年、那覇市首里平良町生まれ。

琉球大学文理学部国文科卒業後、公立高校教諭を歴任。

1970年、個人誌『琉球弧』を創刊(~8号〈1978〉)。

1982年、第16回沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞。

1987年、『うちなーぐちフィーリング』(沖縄タイムス社)により第8回沖縄タイムス出版文化賞受賞。


その他の著書に『琉球弧―沖縄文化の模索』(1979、群出版)、

『沖縄口試訳《蜻蛉日記》上の1』ガリ版刷(1981)、『続うちなぁぐちフィーリング』(1996、沖縄タイムス社)、
『語てぃ遊ばなシマクトゥバ』(2000、同)。現在、沖縄エッセイストクラブ会員。

(c)2012 Pan Rolling
哲学 宗教・スピリチュアル
activate_buybox_copy_target_t1

うちなぁぐちフィーリング 「沖縄大和口」に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    1
  • 星4つ
    0
  • 星3つ
    0
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars

言ってる言ってる笑 と思う内容

本土の人が聞いて疑問を持つのが「~しましょうね」だ。
これは「自分がやる」という場合に沖縄の人は使うが、標準語だと
「自分と相手が一緒にやる(行動する)」ことを指すため、戸惑う人が多い言葉の1位だと思う。
本土育ちの自分が、同じく本土出身の人と話すときに「戸惑う」と聞くことが多い言葉である。

コンテンツの中でも「帰ろうね~」が出ているが、職場などで、上司などに「お先に失礼します」というところを
「先なりましょうね~」という人をたまに見かける。
意味としては、まさしく「お先に失礼します」として使っている。
かくいう自分も、部下や同僚に「じゃ、先なろうね~」と普通に言っている事実があるので、
今まで本土にいたところは「お先に」や「お先に失礼します」といっていたのに、慣れとは怖いものだ。

すごく興味深いコンテンツだったと思う。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!