
リクルートで学んだリーダーになるための77の仕事術
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
後藤 敦
-
著者:
-
小倉 広
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
迷ったときのリーダー論 ―あなたがピンチを脱する15のコツ
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: Shin Shimizu
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
良い上司でありたい、リーダーとしてチームをまとめたい。そう思うのにうまくいかない。こんな自分はダメなんだろうか? ―いいえ、そんなことはありません。あなたがいま悩んでいるのもリーダーとして成長しようと思えばこそ。あなたに必要なのは自分や人を責めることではなく、ちょっとした発想の転換なのかもしれません。
-
-
気づきの多いリーダー論!
- 投稿者: まとかん 日付: 2022/12/06
著者: 小倉 広
-
はじめてのリーダー論 ―部下と上手につきあう31のコツ
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 2 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「チームを任されたはいいけれど、まずはどうしたらいいのだろう…。」 と不安でいっぱいの新米リーダーにとって、大きな指針となる1冊! はじめて部下を持ったとき。 多くのリーダーは、部下がなかなか思い通りに動かずに、とまどいます。 「なぜ、こんなに簡単なことができないの?」 「なぜ、やります、と約束したことが期限内にできないの?」 「どうして、教えたのとは違う自分流のやり方をしてしまうの?」 「どうして、文句ばかり言って、動かないの?」 理解不能で不可解なことばかり。 しかし、ベテランリーダーにとって、それは当たり前のこと。 動かない部下をどうにかして動かす。 それこそがリーダーの役割である、と気づいたところから、ようやく始まるのです。 本書は、はじめて部下を持つあなたがリーダーシップを身につけるために大切なことを伝える一冊。 企業の組織づくり、人材育成の支援を手掛けながら「悩める30代を救うメンター」としてビジネス書を多数発表している著者自身が、 体験し、失敗し、気づきを得たエピソードなどを紹介しながら、 「はじめてのリーダー論」として明日から使える31のコツを、やさしく説きます。
-
-
わかりやすい!
- 投稿者: よしさん 日付: 2022/07/29
著者: 小倉 広
-
シンプルだけれど重要なリーダーの仕事
- 著者: 守屋 智敬
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 3 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【推薦の言葉】
新 将命氏
「座右において時々読み返したい好著である。」
小宮一慶氏
「メンバーと協調し、メンバーの能力を引き出し、自発的にその力を発揮してもらうための本質やノウハウがこの本のいたるところにちりばめられています。」
ジョン・キム氏
「説得ではなく共感、支配ではなく信頼、言葉ではなく行動、感性と共感が主役の時代。これからのリーダーの手本になる本です。」
2万人以上の管理職に研修を実施してきた著者が、当たり前のことだけど実行できない、知識として知ってはいるけど行動にうつせていない、そんな項目を厳選して、わかりやすい切り口で明確に解説。読んで終わりではなく、読む→振り返る→実践する→読むを繰り返すことで、リーダーとしての型が身についていく。
これからチームを任される人、苦労しているマネージャー、40~50代の幹部社員の方にも。新米リーダーが着任してどうやってメンバーと関わっていけばいいか、チームをつくっていけばいいか、チームの温度が下がっている、どうしたらいいか!?
……悩んだときに効く1冊!
著者: 守屋 智敬
-
あたりまえだけどなかなかできない33歳からのルール
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 高瀬 右光
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生のターニングポイントである30代。。仕事・人・金と人生の全てが決まるその時、何をすべきか?を伝授します。20代の方にとっても事前に知っておくと得るものが多いでしょう。
社会人にとって33歳とは、新卒から10年目の節目の年。
部下を持ち、責任ある仕事も任され始め、また、先輩や上司の補佐に尽力を尽くすこの時期をどう挑むかによって、その後の10年、20年の年収や、人生の充実度は大きく変わってくると思います。
著者にとって33歳は、転職をして経営者になったまさに転機の年。
大手リクルートの社員として学んできたノウハウを活かしながら仕事に没入し、多くの成功と失敗を繰り返して、数々の気付きを得ていきました。
現在も人材育成会社のトップとして、多くの企業の人材を育成されています。
『33歳からのルール』は、そんな著者の努力の結晶、働き盛りの世代を生き抜くために必要だった知恵を、実感、反省を織り交ぜながら体系化された「現在の社会人のための格言集」です。
「生き方」「仕事」「キャリア」などのビジネス面から、「人付き合い」「遊び」「衣食住」まで、人生のさまざまな場面で使えるルールが100種紹介されています。
1つ1つはコンパクトに、著者の経験に裏打ちされて語られているので、とても簡潔で
著者: 小倉 広
-
何もかもがうまくいかないとき心のつかえがとれる31のヒント
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 2 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読み進めるうち、知らず知らずに「心のつかえ」がとれる!!
-
-
とにかく聞いた方が良い
- 投稿者: kk 日付: 2018/03/17
著者: 小倉 広
-
仕事を成功させる[芦屋式]コミュニケーション5つの技術
- 著者: 芦屋 広太
- ナレーター: 那波 一寿
- 再生時間: 4 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ヒューマンマネジメントであなたの仕事がかわる。
IT教育コンサルタントの著者が、仕事を成功させるために必要な
コミュニケーションの技術・ノウハウを「(人を)動かす」「断る」「説得する」
「育てる」「(説得力のある文章を)書く」という5つの技術に分類し、それぞれの
技術のマスター方法について解説していきます。
本書では、実際の現場であったできごとをベースにした説明のため、事例を自分の
状況に照らし合わせることにより、「仕事を成功させる」技術を分かりやすく
理解することができます。また、オンラインスキルチェックをWeb上に
用意しているため、自分の能力を客観的に評価することもできます。
※本商品は「仕事を成功させる[芦屋式]コミュニケーション5つの技術」(ソーテック社刊 芦屋広太著 ISBN:4-88166-526-X 232頁 1,365円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 39 km、2384 kcal 消費できます。
著者: 芦屋 広太
-
迷ったときのリーダー論 ―あなたがピンチを脱する15のコツ
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: Shin Shimizu
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
良い上司でありたい、リーダーとしてチームをまとめたい。そう思うのにうまくいかない。こんな自分はダメなんだろうか? ―いいえ、そんなことはありません。あなたがいま悩んでいるのもリーダーとして成長しようと思えばこそ。あなたに必要なのは自分や人を責めることではなく、ちょっとした発想の転換なのかもしれません。
-
-
気づきの多いリーダー論!
- 投稿者: まとかん 日付: 2022/12/06
著者: 小倉 広
-
はじめてのリーダー論 ―部下と上手につきあう31のコツ
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 2 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「チームを任されたはいいけれど、まずはどうしたらいいのだろう…。」 と不安でいっぱいの新米リーダーにとって、大きな指針となる1冊! はじめて部下を持ったとき。 多くのリーダーは、部下がなかなか思い通りに動かずに、とまどいます。 「なぜ、こんなに簡単なことができないの?」 「なぜ、やります、と約束したことが期限内にできないの?」 「どうして、教えたのとは違う自分流のやり方をしてしまうの?」 「どうして、文句ばかり言って、動かないの?」 理解不能で不可解なことばかり。 しかし、ベテランリーダーにとって、それは当たり前のこと。 動かない部下をどうにかして動かす。 それこそがリーダーの役割である、と気づいたところから、ようやく始まるのです。 本書は、はじめて部下を持つあなたがリーダーシップを身につけるために大切なことを伝える一冊。 企業の組織づくり、人材育成の支援を手掛けながら「悩める30代を救うメンター」としてビジネス書を多数発表している著者自身が、 体験し、失敗し、気づきを得たエピソードなどを紹介しながら、 「はじめてのリーダー論」として明日から使える31のコツを、やさしく説きます。
-
-
わかりやすい!
- 投稿者: よしさん 日付: 2022/07/29
著者: 小倉 広
-
シンプルだけれど重要なリーダーの仕事
- 著者: 守屋 智敬
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 3 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【推薦の言葉】
新 将命氏
「座右において時々読み返したい好著である。」
小宮一慶氏
「メンバーと協調し、メンバーの能力を引き出し、自発的にその力を発揮してもらうための本質やノウハウがこの本のいたるところにちりばめられています。」
ジョン・キム氏
「説得ではなく共感、支配ではなく信頼、言葉ではなく行動、感性と共感が主役の時代。これからのリーダーの手本になる本です。」
2万人以上の管理職に研修を実施してきた著者が、当たり前のことだけど実行できない、知識として知ってはいるけど行動にうつせていない、そんな項目を厳選して、わかりやすい切り口で明確に解説。読んで終わりではなく、読む→振り返る→実践する→読むを繰り返すことで、リーダーとしての型が身についていく。
これからチームを任される人、苦労しているマネージャー、40~50代の幹部社員の方にも。新米リーダーが着任してどうやってメンバーと関わっていけばいいか、チームをつくっていけばいいか、チームの温度が下がっている、どうしたらいいか!?
……悩んだときに効く1冊!
著者: 守屋 智敬
-
あたりまえだけどなかなかできない33歳からのルール
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 高瀬 右光
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生のターニングポイントである30代。。仕事・人・金と人生の全てが決まるその時、何をすべきか?を伝授します。20代の方にとっても事前に知っておくと得るものが多いでしょう。
社会人にとって33歳とは、新卒から10年目の節目の年。
部下を持ち、責任ある仕事も任され始め、また、先輩や上司の補佐に尽力を尽くすこの時期をどう挑むかによって、その後の10年、20年の年収や、人生の充実度は大きく変わってくると思います。
著者にとって33歳は、転職をして経営者になったまさに転機の年。
大手リクルートの社員として学んできたノウハウを活かしながら仕事に没入し、多くの成功と失敗を繰り返して、数々の気付きを得ていきました。
現在も人材育成会社のトップとして、多くの企業の人材を育成されています。
『33歳からのルール』は、そんな著者の努力の結晶、働き盛りの世代を生き抜くために必要だった知恵を、実感、反省を織り交ぜながら体系化された「現在の社会人のための格言集」です。
「生き方」「仕事」「キャリア」などのビジネス面から、「人付き合い」「遊び」「衣食住」まで、人生のさまざまな場面で使えるルールが100種紹介されています。
1つ1つはコンパクトに、著者の経験に裏打ちされて語られているので、とても簡潔で
著者: 小倉 広
-
何もかもがうまくいかないとき心のつかえがとれる31のヒント
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 2 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読み進めるうち、知らず知らずに「心のつかえ」がとれる!!
-
-
とにかく聞いた方が良い
- 投稿者: kk 日付: 2018/03/17
著者: 小倉 広
-
仕事を成功させる[芦屋式]コミュニケーション5つの技術
- 著者: 芦屋 広太
- ナレーター: 那波 一寿
- 再生時間: 4 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ヒューマンマネジメントであなたの仕事がかわる。
IT教育コンサルタントの著者が、仕事を成功させるために必要な
コミュニケーションの技術・ノウハウを「(人を)動かす」「断る」「説得する」
「育てる」「(説得力のある文章を)書く」という5つの技術に分類し、それぞれの
技術のマスター方法について解説していきます。
本書では、実際の現場であったできごとをベースにした説明のため、事例を自分の
状況に照らし合わせることにより、「仕事を成功させる」技術を分かりやすく
理解することができます。また、オンラインスキルチェックをWeb上に
用意しているため、自分の能力を客観的に評価することもできます。
※本商品は「仕事を成功させる[芦屋式]コミュニケーション5つの技術」(ソーテック社刊 芦屋広太著 ISBN:4-88166-526-X 232頁 1,365円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 39 km、2384 kcal 消費できます。
著者: 芦屋 広太
-
ローワン―ガルシアへの手紙の届け方
- 著者: アンドリュー・S. ローワン, ハイブロー武蔵
- ナレーター: 矢島 雅弘, Rumiko Varns
- 再生時間: 1 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あのベストセラー「ガルシアへの手紙」の中で、エルバート・ハバードが目指すべき人物として描いていたローワンとは、どんな人物か?「ガルシアへの手紙」ではわからなかったローワンの活躍を描いたのが、この本です。〈ガルシアへ手紙を届けられる人物〉であるローワンは、実際にどんな任務をして、どのように達成したのか?ローワン自身が書いた手記に、はハイブロー武蔵さんの訳、解説をつけた一冊。危険を顧みず、ガルシアへ手紙を届けるために、スペイン軍のいるキューバへ訪れるローワンを待つものは一体何か?「ガルシアへの手紙」を読んだ人には、ぜひ読んでほしい本です。ローワンの何がすばらしいのか?実際によくわかる本ですよ。
著者: アンドリュー・S. ローワン, 、その他
-
できる部下 できない部下 優秀な人材に育てる究極の名言
- 著者: ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 藤 光子
- 再生時間: 1 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
偉人の名言から、部下を優秀な人材に育てるコツがわかる!できない部下の育成で悩んでいませんか? 本書は、そんな「できない部下」を「できる部下」に変えるための名言を集めた1冊です。
著者: ビジネスマップ編集部
-
勝恋
- 著者: 加藤 鷹
- ナレーター: 清水 秀光
- 再生時間: 4 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人を愛するって素晴らしいよね。「のっけから、何言ってるの?」って。いや、キミだってそう思うでしょ?好きな人がいると、毎日、張り合いがあるよね。もっとキレイに、素敵になりたいと思うし、好きなカレに振り向いてもらいたいと思う……。でも、そんな想いがカラ回りしたり、相手に受け止めてもらえなかったり、つき合ったあとに振られてしまったり。そんなときは「どうして、人を好きになっちゃったんだろう」って、後悔することもあると思う。オレがこれまで雑誌やテレビやインターネットを通じて、たくさんの恋やSEXやカラダの悩み相談を受けてきて感じるのは、みんな、悩み方が上手じゃないなってこと。恋愛に限らず、最初から何も問題なく、うまくいくことなんてない。試行錯誤しながら努力するうちに、壁にぶつかったときの対処法や、転んだときの起き上がり方を学ぶんだ。オレだって、そうやって傷をたくさん作りながら、これまでの人生を歩いてきた。失恋や裏切り、失敗や自分自身のエゴとの葛藤など、何度も精神的にぶん殴られてここまできた。でも、これって単なる負け?それとも人生の汚点?そうじゃないとオレは思う。失敗や負けを知ってるから、人は強くなれるし、やさしくも賢くもなる。この本の中で何度も言ってるけど、「恋愛もSEXも人生も、すべては体験学習こそ大切」なんだ。だからオレは、どんな失敗も悩みも、決してマイナスじゃないどこか、すべて自分にと
著者: 加藤 鷹
-
デキる上司
- 著者: 白潟 敏朗
- ナレーター: 市村 徹
- 再生時間: 3 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:株式会社オトバンク
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
発売二ヶ月で10万部の大ベストセラー、待望の第二弾が登場!
10万人以上の上司に出会った著者が明かす、「部下のやる気を引き出し、部下を成長させる」ためのシンプルなしかけで、成果が出続ける組織を作りましょう!
デキる上司というと、どのようなイメージを持ちますか?
部下をやる気にさせてくれて、認めてくれて、話を聞いてくれて、懐が深くて・・・
たしかに、これも全て「デキる上司像」に当てはまるでしょう。
ただし、実はコレ、「部下目線」での「デキる上司像」に終始してしまっているのです。
会社全体の成長のことを考えると、本当に重要な目線は、「社長目線」でのデキる上司像。
そうした観点から考えると、「部門の成果を確実に、それも継続して毎年出し続けられる上司」こそが、「デキる上司」なのです。
著者: 白潟 敏朗
-
上司のすごいしかけ
- 著者: 白潟 敏朗
- ナレーター: 市村 徹
- 再生時間: 2 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:株式会社オトバンク
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
発売開始早々10万部を突破した異例のベストセラーが遂に登場!1000社で絶大な効果を上げた「シンプルなしかけ」を使って社員を変えれば、驚くほどに結果が出る!
社員をやる気にさせるにはどうしたらいいか?
企業経営者の方なら絶対に一度は考えることだと思います。
その悩みを解消し1000社で絶大な効果を上げたという経営コンサルタントの白潟敏郎氏が編み出した「20のシンプルしかけ」という方法がこのオーディオブックには詰まっています。
「シンプルしかけ」のひとつに、みんなの、前でパチパチ表彰(略してみんパチ)というのが
著者: 白潟 敏朗
-
管理者になった人が最初に読む本
- 著者: 門脇 竜一
- ナレーター: 内匠 靖明
- 再生時間: 4 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「え? 明日から私が管理者に!?」
管理者としての訓練を受けないまま、ある日突然、課長や係長、チームリーダーに
任命されて、上司と部下の板ばさみになって苦しむ中間管理職は多いはず…
本書は、新任管理者になった方々に身につけていただきたいマネジメントの知識と
基本スキルをわかりやすく解説しています。上司が自分に期待することと管理者
としての自分の抱負とのギャップ、および部下のタイプ別対応策など、筆者の管理者
としての実体験や全国の研修先で見聞きした実例をもとに、管理者が遭遇する
さまざまな悩みに、具体的な「傾向と対策」を提示してくれる心強い味方となるでしょう。
※本商品は「管理者になった人が最初に読む本」(総合法令出版刊 門脇竜一著 ISBN:978-4-86280-007-7 1,365円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 39 km、2360 kcal 消費できます。
著者: 門脇 竜一
-
なぜ、嫌われ者だけが出世するのか?
- 著者: 齊藤 勇
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 7 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
手柄の奪い合い、理不尽な人事、嫉妬とプライド…。
著者: 齊藤 勇
-
内側から見たブラック企業—なぜそれは無くならないのか
- 著者: 城 繁幸
- ナレーター: 粟野 志門
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
筆者の知り合いに、「元ブラック企業の人事マン」という変わり種がいる。5年ほど前に「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか アウトサイダーの時代」の連載を書いていた時に、話を聞きにいったのが最初の出会いだった(面白かったが、テーマ的にイマイチ合わないのでボツにした)。 最近、ブラック企業がクローズアップされることが多いが、管理する側はどういう思いで職場を眺めているのだろうか。2時間にわたりインタビューしたところ、個人的にも斬新だなと思う意見を聞かせてもらえたので、リリースしたい。(本文より)城繁幸の『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法はこちらから→https://yakan-hiko.com/joe.html
著者: 城 繁幸
-
困った部下のトリセツ
- 著者: ビジネスマップ編集部
- ナレーター: 藤 光子
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
手を焼く部下を育てるヒケツがわかる!【目次】第一章 ビジネスマナーが守れない部下のトリセツ第二章 結果を出せない部下のトリセツ第三章 コミュニケーショ
著者: ビジネスマップ編集部
-
99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ (たった1%のコツシリーズ)
- 著者: 河野 英太郎
- ナレーター: 上野 翔
- 再生時間: 3 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
会社で生きぬく「武器」を身につけろあなたのスキルを瞬時に上げる87のテクニック
-
-
お酒を飲みながら聴きました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/28
著者: 河野 英太郎
-
スーパー上司力!
- 著者: 酒井 英之
- ナレーター: 西田 雅一
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
費用も時間もかけず、しかも身近な題材でできるとっておき"職場修復工事"本書で紹介している40ある仕掛けのうち、一つでも実行できたら職場に活気が戻り、部下のモチベーションは高まる。部下を想い、部下を熱くさせた「スーパー上司」たちの選りすぐりの工夫。 部下の"やる気"は上司のマネジメントしだい! 本書で紹介されている40の仕掛けは、研修講師やコーチングなどで300社以上の企業の目標達成をアシストしてきた著者自身がコンサルタントの現場で出会ってきた様々なクライアントのマネジャーたちから直接見聞きしたケーススタディーです。「見える化」「レイアウト変更」「個人面談」「決意表明」「感謝状」など、どの職場にもある身近な題材を用いて、費用も時間も経験も使わない、チームがうまくいくためのアイディア集でもあります。 部下のやる気を喚起し、チームに息を吹き込むのは上司のあなた次第! 本書をお聴きいただき、明日からのチーム再生の一助となれば幸いです。 ※本商品は「スーパー上司力!」(アーク出版刊 酒井英之著 ISBN:9784860590543 1,470円(税込))をオーディオ化したものです。
著者: 酒井 英之
-
管理職になれる人なれない人
- 著者: 城 繁幸
- ナレーター: 古川 雅達
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昔から、人事の仕事をしていると話すと、管理職について聞かれることが多い。一般的に言って、管理職とは課長以上、労働組合も脱退してマネージメントに専念する役職者だ(係長=主任までは組合員のケースが多い)。経営的な判断が要求されるわけではないものの、年収も一千万円を超え、幹部候補という扱いになる。 終身雇用型の単線型キャリアパスでは、社内の職位を挙げていくしか出世という道が無いため、管理職になれるかどうかが非常に大きな意味を持つ。簡単にいえば、ある年齢までに課長に上がれなかった時点で出世競争からは完全に脱落し、一時金を除けば、昇給も頭打ちとなってしまう。そこで今回は、管理職の決定プロセスや選抜基準について、順を追ってまとめてみたい。(本文より) 城繁幸『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法はこちらから→http://yakan-hiko.com/joe.html
-
-
薄いかな
- 投稿者: DEN太郎 日付: 2022/07/15
著者: 城 繁幸