働く方・働く場改革 人と職場を活性化する笑談力・考動力~笑いをうむ19のワザ~
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
林 健二
-
著者:
-
川堀 泰史
このコンテンツについて
「働き方改革」は物理的な環境整備。それだけでは活性化された働きやすい職場は実現しません。職場のコミュニケーションを円滑にしてモチベーションを上げていく精神的な取り組み、職場の空気を変える「働く方改革」「働く場改革」の仕掛けが必要です。 その仕掛けには「笑い」が欠かせません。本書では筆者が40年以上のビジネスマン生活、豊富な営業経験の中で培い、確信した、働く方、働く場を笑いで明るく楽しくするワザや効果などを各章で紹介します。笑いを引き起こすワザは19に分けて具体的な手法やネタを解説。そして随所に筆者が実際に笑いを引き起こした「笑談」をケーススタディーとして盛り込んでいます。 「笑談力」を発揮するにはそれなりの準備をして考えて動くことが重要。筆者はこれを「考動力」と言っていますが、この「考動力」を身につける手法もPDCAの考え方を応用して私案として紹介します。 本書を聞けば「笑談力」「考動力」を身につけた「働く方=あなた」が、明るくイキイキとした「働く場」を実現するのです。
©ビジネス教育出版社 (P)2019 Audible, Inc.こちらもおすすめ
-
30秒でつかみ1分でウケる 雑談の技術
- 著者: 長住 哲雄
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
雑談を通して初めて、私たちはその人がほんとうはどんな人間なのか、どんなことを考え、どんなことが好きなのかを知ることができます。「雑談力」こそ「人間力」なのです!どうすれば人が聞きたくなる雑談ができるか、そのコツを豊富な実例とともに紹介します。 「話がつまらない」とは、もう言わせない!人が聞きたくなる雑談のためのテクニック・コツとは──。「オッ、面白そう」と耳を傾けさせる、つかみの技術、聞き上手テク、飲み会でのネタ仕込み、口説きの裏ワザ、笑いの話術など、39のポイントを大公開!本商品を一聴すれば、あなたの「雑談力」は、たちまち飛躍的に向上するはずです。「雑談力」は「人間力」。 本商品を、あなたの人間関係を豊かにするための手引きとしてお役立てください。 ※本商品は「30秒でつかみ1分でウケる 雑談の技術」(こう書房刊 長住哲雄著ISBN:978-4-7696-0941-4 224頁1,365円(税込))をオーディオ化したものです。(C)T.Nagazumi 2007
-
-
この雑談、大丈夫だろうか
- 投稿者: hiro 日付: 2023/02/17
著者: 長住 哲雄
-
人はなぜ笑うのか?──笑いの心理学
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■人はなぜ笑うのか 「笑い」が心や身体に良い影響を与えるということが、近年、さまざまな分野において指摘されるようになっています。その一方で、「人はなぜ笑うのか」という問いには、まだ明確な答えが得られてはいません。 もちろん心理学では、このテーマについてさまざまな説明がなされてきました。例えば「親が笑うから、子供はそれを真似て笑う」というのもその有力な説のひとつです。子供を見ると親は笑う。その表情を、子供が真似る。そうやって子供が笑うと親は喜ぶので、子供はもっと笑うようになる。近年ではいわゆる「ミラーニューロン」の考え方をあてはめて説明するものもあります。(本文より)名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
-
-
内容が非常に貧弱
- 投稿者: 権 炳志 日付: 2019/04/24
著者: 名越 康文
-
「話が面白い人」の5つの条件
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 8 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
(1)お笑い芸人の真似をしない 「おもしろい話がしたい」人が、一番やってはいけないこと、それは「プロのお笑い芸人の真似をする」ということなんです。 テレビのバラエティ番組で笑いを取るお笑い芸人さんを見ていると、ネタやノウハウを取り入れたらさぞかしウケるんじゃないか、と考える人は多いでしょう。でも、実際にやってみると、けっこう「寒い」ことになってしまうことが多いですよね。 それは考えてみれば当然で、素人には「芸」がないからです。彼らは長年にわたって芸を磨いてきたプロです。さらに、彼らが芸を披露しているテレビ番組や舞台というのは、日常の時間空間ではありません。テレビや舞台という非日常空間で笑いを取るために、プロの芸人が磨き続けてきた「笑いの技法」というのは、そう簡単に日常会話に持ち込むことはできない、と考えたほうが無難だと思います。 (本文より) 名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakanhiko.com/nakoshi.html
著者: 名越 康文
-
会話に困らない! 使える「雑談力」1500
- 著者: 西東社編集部
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 11 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★雑談力が上がれば、仕事力もUPする!★★
-
-
まさにaudible向きのコンテンツ
- 投稿者: B-SON 日付: 2019/02/18
著者: 西東社編集部
-
比喩を使う詩の書き方
- 目からうろこの詩作入門書三部作フィナーレ
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目からうろこの詩作入門書三部作の第三巻にあたる本書では、大きな意味での比喩を使う詩の書き方をご案内します。①形のないものを形のあるものにたとえる方法➁人以外のものの視点で描く方法③「〇〇」と「心の〇〇」とを重ねる方法④「〇〇」と「人生の〇〇」とを重ねる方法⑤かけ離れたものどうしを必然的に結びつける方法・・・これらを例をあげて具体的に解説します。
-
-
すごい。こんな本はどこにもなかった!
- 投稿者: ゆるゆる 日付: 2024/08/24
著者: 南郷 芳明
-
ブッダのユーモア活性術―役立つ初期仏教法話〈8〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
明るく生きるために必要なのは、ズバリ笑いです!心を清らかにする、ユーモア術をお釈迦さまの言葉とともにご紹介します。
仏教とユーモア、一見繋がりのないテーマのようですが、
実は仏教はとても「笑い」を大切にした宗教なのです。
「笑い」といっても、世間が面白がっているような品格のない笑いではありません。
仏教の笑いには高い品格があります。
また、真理を理解することで得られる微笑みでもあります。
そして役に立ち、教えがあるものを大切にします。
本書では、お釈迦さまの独特なユーモアを
仏教の教えとともに紹介しています。
具体的なエピソードが多数用いられ、ユーモアたっぷりな切り返しや
相手のこころまで楽にする言い回しを学ぶことが出来ます。
きっと「仏教は厳しいもの」と言われるイメージが払拭され、
お釈迦さまに親しみを感じるようになるでしょう。
怒りや悲しみにとらわれていては笑顔にはなれません。
人生を清く朗らかに過ごすために大事なことは、微笑みを持って生きることです。
智慧と笑いに満ちた毎日を送るために、仏教のユーモアを参考にしてみませんか。
-
-
仏教は好きだが
- 投稿者: スミ 日付: 2024/08/31
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
30秒でつかみ1分でウケる 雑談の技術
- 著者: 長住 哲雄
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
雑談を通して初めて、私たちはその人がほんとうはどんな人間なのか、どんなことを考え、どんなことが好きなのかを知ることができます。「雑談力」こそ「人間力」なのです!どうすれば人が聞きたくなる雑談ができるか、そのコツを豊富な実例とともに紹介します。 「話がつまらない」とは、もう言わせない!人が聞きたくなる雑談のためのテクニック・コツとは──。「オッ、面白そう」と耳を傾けさせる、つかみの技術、聞き上手テク、飲み会でのネタ仕込み、口説きの裏ワザ、笑いの話術など、39のポイントを大公開!本商品を一聴すれば、あなたの「雑談力」は、たちまち飛躍的に向上するはずです。「雑談力」は「人間力」。 本商品を、あなたの人間関係を豊かにするための手引きとしてお役立てください。 ※本商品は「30秒でつかみ1分でウケる 雑談の技術」(こう書房刊 長住哲雄著ISBN:978-4-7696-0941-4 224頁1,365円(税込))をオーディオ化したものです。(C)T.Nagazumi 2007
-
-
この雑談、大丈夫だろうか
- 投稿者: hiro 日付: 2023/02/17
著者: 長住 哲雄
-
人はなぜ笑うのか?──笑いの心理学
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■人はなぜ笑うのか 「笑い」が心や身体に良い影響を与えるということが、近年、さまざまな分野において指摘されるようになっています。その一方で、「人はなぜ笑うのか」という問いには、まだ明確な答えが得られてはいません。 もちろん心理学では、このテーマについてさまざまな説明がなされてきました。例えば「親が笑うから、子供はそれを真似て笑う」というのもその有力な説のひとつです。子供を見ると親は笑う。その表情を、子供が真似る。そうやって子供が笑うと親は喜ぶので、子供はもっと笑うようになる。近年ではいわゆる「ミラーニューロン」の考え方をあてはめて説明するものもあります。(本文より)名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
-
-
内容が非常に貧弱
- 投稿者: 権 炳志 日付: 2019/04/24
著者: 名越 康文
-
「話が面白い人」の5つの条件
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 8 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
(1)お笑い芸人の真似をしない 「おもしろい話がしたい」人が、一番やってはいけないこと、それは「プロのお笑い芸人の真似をする」ということなんです。 テレビのバラエティ番組で笑いを取るお笑い芸人さんを見ていると、ネタやノウハウを取り入れたらさぞかしウケるんじゃないか、と考える人は多いでしょう。でも、実際にやってみると、けっこう「寒い」ことになってしまうことが多いですよね。 それは考えてみれば当然で、素人には「芸」がないからです。彼らは長年にわたって芸を磨いてきたプロです。さらに、彼らが芸を披露しているテレビ番組や舞台というのは、日常の時間空間ではありません。テレビや舞台という非日常空間で笑いを取るために、プロの芸人が磨き続けてきた「笑いの技法」というのは、そう簡単に日常会話に持ち込むことはできない、と考えたほうが無難だと思います。 (本文より) 名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakanhiko.com/nakoshi.html
著者: 名越 康文
-
会話に困らない! 使える「雑談力」1500
- 著者: 西東社編集部
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 11 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★雑談力が上がれば、仕事力もUPする!★★
-
-
まさにaudible向きのコンテンツ
- 投稿者: B-SON 日付: 2019/02/18
著者: 西東社編集部
-
比喩を使う詩の書き方
- 目からうろこの詩作入門書三部作フィナーレ
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目からうろこの詩作入門書三部作の第三巻にあたる本書では、大きな意味での比喩を使う詩の書き方をご案内します。①形のないものを形のあるものにたとえる方法➁人以外のものの視点で描く方法③「〇〇」と「心の〇〇」とを重ねる方法④「〇〇」と「人生の〇〇」とを重ねる方法⑤かけ離れたものどうしを必然的に結びつける方法・・・これらを例をあげて具体的に解説します。
-
-
すごい。こんな本はどこにもなかった!
- 投稿者: ゆるゆる 日付: 2024/08/24
著者: 南郷 芳明
-
ブッダのユーモア活性術―役立つ初期仏教法話〈8〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
明るく生きるために必要なのは、ズバリ笑いです!心を清らかにする、ユーモア術をお釈迦さまの言葉とともにご紹介します。
仏教とユーモア、一見繋がりのないテーマのようですが、
実は仏教はとても「笑い」を大切にした宗教なのです。
「笑い」といっても、世間が面白がっているような品格のない笑いではありません。
仏教の笑いには高い品格があります。
また、真理を理解することで得られる微笑みでもあります。
そして役に立ち、教えがあるものを大切にします。
本書では、お釈迦さまの独特なユーモアを
仏教の教えとともに紹介しています。
具体的なエピソードが多数用いられ、ユーモアたっぷりな切り返しや
相手のこころまで楽にする言い回しを学ぶことが出来ます。
きっと「仏教は厳しいもの」と言われるイメージが払拭され、
お釈迦さまに親しみを感じるようになるでしょう。
怒りや悲しみにとらわれていては笑顔にはなれません。
人生を清く朗らかに過ごすために大事なことは、微笑みを持って生きることです。
智慧と笑いに満ちた毎日を送るために、仏教のユーモアを参考にしてみませんか。
-
-
仏教は好きだが
- 投稿者: スミ 日付: 2024/08/31
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
働く方・働く場改革 人と職場を活性化する笑談力・考動力~笑いをうむ19のワザ~に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ひろし
- 2022/05/20
失笑をとりたい人へオススメ
駄洒落と自虐ネタのオンパレードです。
口悪く言うなら『人を"笑わせている"と思っているおじさん』の武勇伝です。
それが証拠に「こんな駄洒落がウケた」と説明している文章に、駄洒落以外の笑える要素がありません。
駄洒落が好きな人ならば、駄洒落の部分が楽しめると思いますが、そうでないのなら………(^◇^;)
決して生真面目な文章ではないのですが、根拠を示す内容や引用が多いので、私は聴き続けるのがちょっと苦痛でした。
駄洒落を駆使して笑いをとりたい人にオススメしたい本です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!