![『宝島[ウチナーグチ版]』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51oNCAAPl2L._SL500_.jpg)
宝島[ウチナーグチ版]
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。
-
ナレーター:
-
松本 健太
-
著者:
-
真藤 順丈
このコンテンツについて
◆祝!3冠達成★第9回山田風太郎賞&160回直木賞受賞!&第5回沖縄書店大賞受賞!◆
希望を祈るな。立ち上がり、掴み取れ。愛は囁くな。大声で叫び、歌い上げろ。信じよう。仲間との絆を、美しい海を、熱を、人間の力を。
【あらすじ】
英雄を失った島に新たな魂が立ち上がる。固い絆で結ばれた三人の幼馴染みーーグスク、レイ、ヤマコ。生きるとは走ること、抗うこと、そして想い続けることだった。少年少女は警官になり、教師になり、テロリストになり、同じ夢に向かった。
色んな意見があると思いますが、
沖縄の人間がいろんな事情で「触れられない」事に、しっかり触れていただいた事は、とても意味があります。
ありがとうございます。
すこーしだけケチをつけるとしたら。
朗読の方が、地名を言う時に内地に寄せてるなーって思いました。
でも、県出身者らしくしっかり気持ちを込めているのは伝わりました。
チバリヨー!Σd(゚∀゚d)
うちなんちゅの一言
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
よくもまあこれだけあの時代を分かりやすく描いてくれたものだと全体的には満足です。
が、地元だけに土地勘を狂わせてくれる場面場面の土地名の繋がりには場面がすっ飛ぶような、めちゃくちゃ繋げたなぁという感じがいなめません。いやそんな簡単に徒歩で行き来する距離じゃないよとか。東西に走るゲート通りの北に向かった…という表現で、場面を描いていた私の頭はそこで混乱し思わずGoogleマップを立ち上げて確認してしまいました。(笑)
あえてウチナーグチヴァージョンを聴いてみましたが、いい線言ってる発音もありでもそれだけにところどころに「は?なにそれ」とつっこみたくなる妙なアクセントが聴いてる側の集中力を妨げてくれて、日本語ヴァージョンにするんだったとがっかりもしました。山里は『やまざと』です。
でも有名人のスピーチはかなりイメージが近い話し方の癖やアクセントが再現されていて、練習を重ねて取り組んだ朗読だったのだろうと思います。
声は聞き取りやすく、テンポのいい朗読で本を楽しめました。
全体的には満足、細かなところに地元だからこその小さな不満足がいっぱい穴あいてる感じです。
土地勘も発音も問題なく聴ける方にはぜひ、沖縄の歴史が散りばめられた物語を聴いていただきたいと思います。
内容はよかったけど、アクセントには耳塞ぎたくなりました
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
つい1カ月前まで、朝の連続テレビ小説で「ちむどんどん」をやっていたのだが、沖縄返還50周年ドラマだったのに、沖縄の人々ヵどんな思いを抱えていたのかがほとんど伝わらないものだった。
本作は戦後から返還までの沖縄の人々の想いが、センカーギアと呼ばれる米軍基地からの窃盗団に所属していた少年少女が、それぞれの人生に歩き出しながらも運命に翻弄される姿を通して描かれている。
エンターテイメント小説でありながら、良く分かっていなかった占領下の沖縄のことも知ることが出来た。
ちなみに、読む前に1つだけよそのサイトで見たレビューが海洋冒険小説と書いていたので、途中まで15少年漂流記とか海賊ものになると思って読み進めてしまった。
戦後沖縄を駆け抜けた少年少女の歴史小説
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
もったいない。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。