『小学生のうちに知っておきたいそれなに?日本史 Vol.15 ~本能寺の変~』のカバーアート

小学生のうちに知っておきたいそれなに?日本史 Vol.15 ~本能寺の変~

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

小学生のうちに知っておきたいそれなに?日本史 Vol.15 ~本能寺の変~

著者: 堀口 茉純
ナレーター: 堀口 茉純
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥900 で購入

¥900 で購入

注文を確定する
下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら
キャンセル

このコンテンツについて

小学生のうちに知っておくと中学生以降の歴史がもっと楽しくなる!
大人の学び直しにも最適!!

「それなに?日本史」では、これまで数々の歴史書籍を執筆しラジオパーソナリティとして長年NHK歴史番組のMCを務める堀口茉純が、「歴史楽しみ隊・隊長ほーりー」として、「それ」って結局「なに?」って思われている歴史的事件を、その時代背景や歴史雑学クイズを交えながらわかりやすく解説します!

第15回で紹介するのは、本能寺の変。本能寺の変とは、戦国時代に当時一番の力をもっていた織田信長が、明智光秀に突然倒された出来事。
二人はどんな関係だったんだろう?織田信長がいなくなった世の中はそれからどうなった?ほーりー隊長と一緒に楽しんで歴史を知ろう!

本能寺の変ってなに?
戦国時代の終わりごろ、京都の本能寺というお寺で起こった大事件!
明智光秀が信長にメチャメチャ怒られたのが原因?
信長が死んだことで世の中はパニック!
©2023 PanRolling
アジア 日本
すべて表示
最も関連性の高い  
豊臣秀吉が、画策していたかも知れないということには、歴史の面白さを感じた。

織田信長の潔さ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。