
経済は地理から学べ!【全面改訂版】
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。プレミアム会員登録で、非会員価格の30%OFFで予約注文できます。聴けるのは配信日からとなります。
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。
-
ナレーター:
-
著者:
-
宮路 秀作
このコンテンツについて
「伝説の地理本」に全面改訂版が出た!
統計データを更新、新たな論点を大幅加筆!
アメリカもロシアも「地理」で動く!
トランプ大統領の「本当の狙い」とは?
世界の「今」と「未来」がよくわかる本
大人のための知的教養
地理がわかれば、世界はこんなに面白い!
●地理がわかれば、世界がわかる
地理とは、地形や気候といった自然環境を
学ぶだけの学問ではありません。
農業や工業、貿易、流通、人口、宗教、言語に
いたるまで、現代世界の「ありとあらゆる分野」
を学ぶ学問なのです。
地理という“レンズ"を通せば、
ダイナミックな経済の動きを、手に取るように
理解できます。
本書は「立地・資源・貿易・人口・文化」
という切り口から、"今"と"未来"をつかむ
視点を提供するものです。
●人に話したくなる「教養としての地理」
「地理」は英語で「Geography」です。
これはラテン語の「Geo(地域)」と
「Graphia(描く)」の合成語といわれています。
現代においては、写真を1枚撮るだけで、自然
はもちろんのこと、そこで暮らす人々の衣食住、
土地利用など、実に多くの情報が写し出されます。
しかし、カメラが存在していなかった時代は、
これらの情報をすべて描き出していたのです。
「Geo(地域)」を「Graphia(描く)」。
これが地理の本質なのです。
●本書の目次
序章 経済をつかむ「地理の視点」
第1章 立地――地の利で読み解く経済戦略
第2章 資源――資源大国は声が大きい
第3章 貿易――世界中で行われている「駆け引き」とは?
第4章 人口――未来予測の最強ファクター
第5章 文化――衣食住の地域性はなぜ成り立つのか?©2025 Shusaku Miyaji (P)2025 Audible, Inc.