
3001
A Novel
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
Scott Brick
-
著者:
-
Arthur C. Clarke
このコンテンツについて
In 3001: The Final Odyssey, Arthur C. Clarke brings the greatest and most successful science fiction series of all time to its magnificent, stunningly unforeseen conclusion. As we hurtle toward the new millennium in real time, Clarke brilliantly - daringly - leaps 1,000 years into the future to reveal a truth we are only now capable of comprehending. An epic masterpiece at once dazzlingly imaginative and grounded in scientific actuality, 3001 is a story that only Arthur C. Clarke could tell.
©1998 Arthur C. Clarke (P)2012 Random House Audio2001終盤の映像の謎は小説を読むとほぼ説明がつきます。年をとると文字が読みにくいのでAudibleは楽です。そのほかの謎のほとんどは、2064までに解き明かされているので、3001: The Final Odysseyの必然性はない気がしますが、続編があれば読みたいのは人情です。
物語は、2001でHALによって宇宙空間へ放り出されたFrank Pooleの遺体(?)が約千年後、Captain Chandlerによって回収され、地球の赤道上空に作られた空中都市で蘇生されるあたりから始まります。2001では、Frank Pooleは、最初に土星に(死体で)到達する(?)人類(これは作者のジョーク?)のはずでしたが、実際には宇宙空間をさまよっていたわけです。前半は、Pooleの千年後の世界での生活が書かれていて、それなりに興味深いです。後半でPooleは今はルシファーという恒星になった木星の衛星ヨーロッパに着陸し、2001での同僚David Bowmanと彼を宇宙に放り出したHALと再会します。彼らは物理的な実体はないですが、モノリスにインテリジェンスとして取り込まれて、よくわからない存在になっています。モノリスを太陽系に置いていったMaker(Firstborn)側の存在かというと、そうではなく、かつて所属していた側の存在というのが不思議なところです。彼らとPooleはBraincapという3001の時代の人類はみんな持っている(?)脳に直接つながるスマホみたいな装置で交信ができるようになります。2061では、Dr. Floydもモノリスに取り込まれているのですが、なぜか3001には登場しません。
Makerは450光年先あたりにいることになっていて、2001年に月でTMA-1が掘り起こされたころから、人類の様子をモニターしているのですが、その情報が先方に届くのに、450年かかります。ワームホールを使えばいいのにと思うのですが、Makerは宇宙に何万とあるインテリジェンス育成地域を観ていて忙しいので、そんなに急いで特定の星系の面倒をみなくても良いということでしょうか?
2x世紀の地球人は野蛮なので存在すべきでないとMakerが判断を下し、その指示がさらに450年ほどたって太陽系にあるモノリスに届きます。太陽かルシファーを超新星にしてクリーンアップしようとしたのでしょうか?それをBowmanとHalが察知しPooleに危機を伝えると、ヨーロッパ委員会はモノリスにトロイの木馬攻撃を仕掛けて危機を脱しようとします。プログラムなのか仕様書なのか不明ですが、その武器はタブレット(のフラッシュメモリー)に入れられてヨーロッパにいるHALに渡され(HALに手足があるんだろうか?)、人類は危機を逃れます。BowmanとHalおよびモノリスのプログラム(?)はタブレットに格納され、月にある危険物格納庫に保管されます。BowmanとHalの落ち着き先がわかったので、読者である自分も一安心です。Pooleは、まだ100年ぐらいは生きられるという設定になっています。
英語版なので、なにが起こったのかよくわからないところがありますが、月で発見されたモノリス:TMA-1, アフリカで掘り出されたTMA-ZEROおよびヨーロッパのGreat Wallは消え失せたことになっています。どこへ行ったんでしょうか?この状況が450年かかってMakerに伝わると、さらに450年後またモノリスがやってきて最後の審判を下すのか、いややっぱり人類は悔い改めているのでさらなる繁栄を許されるのか、作者はもう亡くなっているので作者自身による続編は書かれることはないです。
もとの英文が割とわかりやすく、ナレーションも日本人に聞き取りやすく良かったです。通勤電車で、Kindleで原文を読みながら、Audibleで朗読を聞くと英語の勉強に良いです。
Space Odysseyシリーズの完結編
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。