
wisのアンデルセン「絵のない絵本(全)」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
ナレーター:
-
wis
このコンテンツについて
デンマークの世界的童話作家アンデルセンの珠玉の名作。数々の童話の翻訳で知られる山室静氏の名訳で全文(全33夜)を朗読。
『「絵のない絵本」は連作短編小説、あるいは散文詩集というべきもので、屋根裏に住む貧しい画家に、幼なじみの月が、夜々訪れてきて、自分の見たことを語ったのを、画家が書きとめた形式になっていますが、これは彼の実際の経験から思いついたものだそうです。
少年時代のアンデルセンは、遅ればせながらにラテン語学校の給費生になりましたが、卒業を前にして、いろいろの悩みでひどい神経衰弱になり、退学してしまいます。そしてコペンハーゲンに帰って屋根裏に下宿して大学の入試にそなえながら、彼の最も苦しい時期を送ります。このときに一夜、窓の外に幼なじみの月を見出してなぐさめられたのだそうです。
題材は、「旅することは生きること!旅の生活は私にとって最上の学校だった」と言い、生涯を旅から旅に過ごしたアンデルセンらしく、インドやグリーンランドやパリやローマ、さてはサハラ砂漠と、世界各地から拾い集めてあります。主調をなすものは、無邪気なもの、若わかしいものの賛美と、寂しく生きて死んでゆく無名の人々への深い同情でしょうか。これは、彼の童話に通じる心情でしょう。
いずれも、手の中に入りそうな短編ですが、誰かが「クルミの殻の中のホメロス」と評したように、すぐれた人生の断面をさりげなく描いて、無限の慈味をたたえています。』
(童心社 絵本「絵のない絵本」(アンデルセン/山室静訳、いわさきちひろ画 昭和61年3月1日第60刷発行) 訳者解説より抜粋)
(注記)文中、「夜鶯」の読みについては、ドイツ語読みの「ナッハチゲル」にて朗読しています。
【朗読時間】2時間37分50秒
【朗読】wis
※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
(C)2015 響林社
activate_buybox_copy_target_t1
wisのアンデルセン「絵のない絵本(全)」に寄せられたリスナーの声
総合評価
ナレーション
ストーリー