• Ep.146: 時事芸人・プチ鹿島のルーツは、あの超有名漫画!?

    Ep.146: 時事芸人・プチ鹿島のルーツは、あの超有名漫画!?

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2025/01/20
    読書や本について語らう「ブック・ライフ・トーク」。今回のゲストは、TBSラジオ「東京ポッド許可局」でもおなじみ!昨年、新刊『半信半疑のリテラシー』を発売した、時事芸人のプチ鹿島さん。時事芸人としての原点となった超有名漫画やライブで鉄板のある人の回顧録などの人生の一冊について、読むとフラフラになってしまう名著、実は読んだことない大ヒット漫画などのちょっと恥ずかしい話まで、プチ鹿島の読書遍歴を探る!さらに、最新のおすすめノンフィクションも紹介。

    話題に上がった主な本は…
    ●プチ鹿島『半信半疑のリテラシー』
    ●木寺一孝『正義の行方』
    ●窪田新之助『対馬の海に沈む』

    出演:宇多丸、宇垣美里、プチ鹿島
    続きを読む 一部表示
    40 分
  • Ep.145: アメリカ版 流行語大賞「ワード・オブ・ザ・イヤー2024」を知れば、2024年の世界が読める!!

    Ep.145: アメリカ版 流行語大賞「ワード・オブ・ザ・イヤー2024」を知れば、2024年の世界が読める!!

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2025/01/20
    アメリカの辞書会社「メリアム・ウェブスター」が、毎年発表している「ワード・オブ・ザ・イヤー」日本の流行語大賞は【審査員の審議】によって決まるが、「ワード・オブ・ザ・イヤー」は辞書で検索された数がそのままランキングに!2024年、アメリカでもっとも検索された言葉は何だったのか、スタンダップコメディアンのサク・ヤナガワさんが解説!

    出演:宇多丸、山本匠晃(TBSアナウンサー)、サク・ヤナガワ
    続きを読む 一部表示
    35 分
  • Ep.144: "宇多丸分室" 第34回 ~この装丁でこの値段、お金バラ撒いてるようなもんだよ!編~

    Ep.144: "宇多丸分室" 第34回 ~この装丁でこの値段、お金バラ撒いてるようなもんだよ!編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2025/01/13
    今回は、正月ボケが抜けきらないローテンションのグズりから始まりつつ(笑)、いとうせいこうさんならではのアプローチで能の魅力を文学的かつ音楽的に説きほぐしてみせる驚異の「翻訳本」と、ハンディ版ならではの装丁の工夫がさらに魅力的な美術史入門の名著、二冊をご紹介。どちらも、本としての作りの見事さに対してお得すぎるお値段にまた驚愕……!
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第34回!

    話題に上がった主な本は…
    ●いとうせいこう(著)、ジェイ・ルービン(著)『能十番 ―新しい能の読み方―』
    ●エルンスト・H・ゴンブリッチ(著)『美術の物語 ポケット版』

    出演:宇多丸
    続きを読む 一部表示
    1 時間 37 分
  • Ep.143: "宇多丸分室" 第33回 ~「TikTok」や「Instagram」にも役立つヒッチコック? 編~

    Ep.143: "宇多丸分室" 第33回 ~「TikTok」や「Instagram」にも役立つヒッチコック? 編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2024/12/23
    今回は、宇多丸があの大先輩のステージを拝見して大いに衝撃を受けた件をマクラに、ヒッチコック映画における「ストーリーボード」の役割を分析してゆく一冊を(前回のリベンジでようやく)ご紹介。そのままの勢いで、宇多丸が多大な影響を受けたヒッチコック評論クラシックについても語り尽くす、予定だったが……?
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第33回!

    話題に上がった主な本は…
    ●トニー・リー・モラル(著)、上條葉月(訳)『ヒッチコックとストーリーボード 9 つの傑作から解き明かす画面づくりの秘密』
    ●A・ヒッチコック、F・トリュフォー(著)、山田宏一・蓮實重彦(訳)『定本 映画術 ヒッチコック・トリュフォー』

    出演:宇多丸
    続きを読む 一部表示
    1 時間 32 分
  • Ep.142: お笑い芸人上田航平、実は読書エリートだった!!

    Ep.142: お笑い芸人上田航平、実は読書エリートだった!!

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2024/12/16
    読書や本について語らう「ブック・ライフ・トーク」。今回のゲストは、お笑い芸人の上田航平さん。宇多丸が「読書エリート」と称した驚きの理由、メンタルがやられている時に読んでしまう本とは?読書好きだけど本の話をあまりしたくない??などなど、読書好き芸人、上田航平の本にまつわるエピソードが満載!

    話題に上がった主な本は…
    ●ジョージ・ソーンダーズ『ソーンダーズ先生の小説教室』
    ●アルボムッレ・スマナサーラ『怒らないこと』
    ●ドストエフスキー『地下室の手記』
    ●バリー・ユアグロー(著), 柴田元幸(訳)『一人の男が飛行機から飛び降りる』

    出演:宇多丸、宇垣美里、上田航平
    続きを読む 一部表示
    36 分
  • Ep.141: はにわの”ゆるさ”の秘密は、表現の簡略化だった!

    Ep.141: はにわの”ゆるさ”の秘密は、表現の簡略化だった!

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2024/12/16
    教科書でもお馴染み、甲冑を着たヒト型の埴輪「挂甲の武人」が国宝に指定されてから今年で50年。「挂甲の武人」をはじめとする埴輪は誰によって作られたのか。そしてなぜ、現代人の目からすると、あんなにもビジュアルが「ゆるい」のか。東京国立博物館・研究員の山本亮さんが解説。

    ※特別展「はにわ」(東京国立博物館)はすでに終了しています。
    ※2025年1月21日(火)〜5月11日(日)まで、 九州国立博物館で開催

    出演:宇多丸、日比麻音子 (TBSアナウンサー)、山本亮 (東京国立博物館・研究員)
    続きを読む 一部表示
    36 分
  • Ep.140: "宇多丸分室" 第32回 ~実は「アトロク」からの引用も注釈に含まれてます 編~

    Ep.140: "宇多丸分室" 第32回 ~実は「アトロク」からの引用も注釈に含まれてます 編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2024/12/09
    今回は、「寝違えの原因はゲームのやりすぎ」という他人には心底どうでもいい話から(笑)、最近宇多丸が読んで非常に刺激を受けた、「意外とありそうでなかった」切り口の映画本の新刊を二冊、比較的サクッとご紹介。どちらもこの方法論でさらに、他の作品・作家たちについても、無限に分析していただきたくなる!
    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第32回!

    話題に上がった主な本は…
    ●塙ゆきえ(著)『スクリーンのなかの障害』
    ●廣瀬純(著)『監督のクセから読み解く 名作映画解剖図鑑』

    出演:宇多丸
    続きを読む 一部表示
    1 時間 5 分
  • Ep.139: "宇多丸分室" 第31回 ~てか、そもそもこの場所、詰んでない?編~

    Ep.139: "宇多丸分室" 第31回 ~てか、そもそもこの場所、詰んでない?編~

    『アトロク・ブック・クラブ』〜アフター6ジャンクション presents
    2024/11/25

    今回は、恒例のメール紹介から、なぜか勃発した「ホントは友達なんかじゃないヤツからのひっきりなしのノック=アプリ通知」(笑)を巡る議論を経由して、2025年に予定されている大阪・関西万博に様々な角度から警鐘を鳴らす、タイムリーな一冊をご紹介! 帯コピーにある通りまさに「誤算を認めないニッポンの縮図」……私たちは果たしてこれを嗤えるのか?

    パートナーなし、ゲストなし、段取りなし!ライムスター宇多丸がその時オススメの本を紹介する"宇多丸分室"第31回!

    話題に上がった主な本は…

    ●松本創(編著)『大阪・関西万博「失敗」の本質』

    出演:宇多丸

    *本タイトルは、差し替え修正済みです。(2024年12月3日更新)

    続きを読む 一部表示
    1 時間 59 分