エピソード

  • おいしいと思えるラーメンに出会う方法とは?麵好き女優オススメの ラーメン5選!
    2025/04/11
    しょうゆ、みそ、塩、とんこつ、魚介といったスープの種類のみならず、二郎系、家系、ちゃん系、ちゃっちゃ系などジャンルも多様化しているラーメン。いったいどうすれば、自分が好きな麺に出会えるのか?ラーメン好きの齋藤明里がオススメラーメンを紹介しながら、自分の好きな麺の見つけ方を考える。 0:00 ラーメンって教養ですか?1:56 ラーメンは多種多様3:43 あかりんオススメのラーメン5:02 鯛担麵専門店 恋し鯛7:30 焼きあご塩らー麺 たかはし9:03 くそオヤジ最後のひとふり11:43 麵屋優光12:17 ラーメン屋は外見で美味しさを判断できない!?15:17 ラーメン屋どうやって開拓する?16:37 Q.茨城・水戸のご当地ラーメン 「冷やしスタミナ」どんなラーメン?21:06 Q.青森のご当地ラーメン みそラーメンに何と何を入れたラーメン?26:37 ちゃん系ラーメン28:44 福岡のとんこつラーメン文化30:47 麵宿 志いな32:01 麵屋西川33:10 チャッチャ系 【参考文献】青木健、石黒謙吾『教養としてのラーメン ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス―50の麺論』(光文社)https://books.kobunsha.com/book/b10130317.html 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。X(旧Twitter)→https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 読書の概念がひっくり返される4作品【教養としての永田希】
    2025/03/28
    2024年12月7日に「これって教養ですか?」の出演者での永田希さんが亡くなられました。永田さんはおもに書物・読書についての執筆活動で知られていますが、実はマンガ、アニメ、映画、音楽、Vtuberなど幅広いジャンルにかかわる、まさに「超著述家」ともいうべき書き手です。今回は「これ教」メンバーで、『積読こそが完全な読書術である』(イースト・プレス)、『再読だけが創造的な読書術である』(筑摩書房)、『書物と貨幣の五千年史』(集英社新書)、「メタ教養」(集英社新書プラス)の4作品について語ります!0:00 永田希って教養ですか?4:59 『積読こそが完全な読書術である』5:42 永田さんの多岐にわたる活動7:52 永田さんの偉業9:08 情報の濁流・ビオトープ的積読環境13:39 『読んでいない本について堂々と語る方法』への答え15:52 『再読だけが創造的な読書術である』19:03 永田さんの説明の丁寧さ23:31 話好きだった永田さん24:20 永田さんの広い交友関係26:33 永田さんの広い知識と興味28:19 『書物と貨幣の五千年史』36:18 昔の永田さんはトガっていた!?37:04 『メタ教養』 【参考文献】永田希『積読こそが完全な読書術である』(イースト・プレス)https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781618647永田希『書物と貨幣の五千年史』(集英社新書)https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1083-b/永田希『再読だけが創造的な読書術である』(筑摩書房)https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480816825/永田希「メタ教養」(集英社新書プラス)https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/cc/metanagataピエール・バイヤール 著、大浦康介 訳『読んでいない本について堂々と語る方法』(ちくま学芸文庫)https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480097576/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。X(旧Twitter)→https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    45 分
  • クイズ「このマンガがすごい!」歴代1位を当てろ!
    2025/03/21

    2005年から20年近く続いている「このマンガがすごい!」。毎年1位の作品は大きく話題になるが、マンガ好きでも歴代受賞作を覚えている人は少ないはず。マンガ好きの3人がガチンコで歴代受賞作を当てに行く!

    0:00 「このマンガがすごい!」歴代1位を当てろ!

    1:24 「このマンガがすごい!」2025オトコ編

    3:04 「このマンガがすごい!」2011オトコ編

    6:22 「このマンガがすごい!」2021オトコ編

    7:31 「このマンガがすごい!」2022オトコ編

    7:49 オンナ編2006・2007で連覇したのは?

    9:44 オンナ編2008でついに1位になったのは?

    10:32 「このマンガがすごい!」2008オンナ編

    10:59 「このマンガがすごい!」2019オンナ編

    12:06 「このマンガがすごい!」2020オンナ編

    13:43 「このマンガがすごい!」2014オトコ編

    15:53 「このマンガがすごい!」2012オトコ編

    17:53 「このマンガがすごい!」2017オトコ編

    18:43 「このマンガがすごい!」2018オトコ編

    20:24 「このマンガがすごい!」オトコ編 歴代1位

    【番組について】

    メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【FAN プロフィール】

    芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。

    X(旧Twitter)→

    https://x.com/FanLightwind

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    korekyo0320@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 卒論発表はM-1の予選?大学卒業の話をしよう!
    2025/03/14

    大学の入学エピソードは数多あれど、意外と少ない大学卒業の話。ギリギリで卒論を出したスケザネ、卒業制作展を開いたあかりん、理系のガチ実験をしたFAN。人それぞれの「卒論」のエピソード回です。

    0:00 入るのは難しくて出るのは簡単?

    1:17 卒論・卒業制作 なにやった?

    3:55 あかりんの卒論

    8:17 FANの卒論

    11:47 卒論・卒業制作 どれくらいかかった?

    16:47 卒論の発表

    18:37 卒論へのモチベーション

    20:06 大学卒業間際なにしてた?

    21:43 単位数ギリギリを攻めたスケザネ

    24:07 大学の思い出がないあかりん

    24:30 仕事で高校の卒業式に出られなかったあかりん

    26:35 学部長賞に選ばれたFAN

    27:44 東大の卒業式

    28:54 東大の学位記

    【番組について】

    メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【FAN プロフィール】

    芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。

    X(旧Twitter)→

    https://x.com/FanLightwind

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 大人も子供も楽しめる!Eテレのオススメ番組25選
    2025/03/07

    子どものころから、大人になってもおもしろいEテレ(教育テレビ)。30代の3人が、オススメ番組を紹介する。

    0:00 オープニング

    0:50 あの頃のEテレの話をしよう

    1:20 『ドレミファ・どーなっつ!』or『ぐ~チョコランタン』

    3:02 『クインテット』

    3:57 『ハッチポッチステーション』

    6:47 『アリスSOS』

    7:46 『ビットワールド』

    9:08 『偉人の年収How much?』

    10:31 『魔改造の夜』

    11:27 『デザインあ』

    12:10 『2355』

    13:13 『0655』

    14:30 『にほんごであそぼ』

    15:22 Eテレの学術的な番組

    16:24 『ムジカ・ピッコリーノ』

    17:19 『笑わない数学』

    17:27 『朝までラーニング!』

    17:56 『3か月でマスターする』

    19:55 『考えるカラス』

    20:42 『びじゅチューン!』

    21:41 『理想的本箱』

    22:15 『100 de 名著』はテキストが素晴らしい!

    23:17 『リトル・チャロ』

    24:37 Eテレのアニメ・人形劇

    25:11 子どものトラウマ『AEIOU』

    25:51 Eテレの怖い番組

    26:33 『でこぼこフレンズ』

    【番組について】

    メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【FAN プロフィール】

    芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。

    X(旧Twitter)→

    https://x.com/FanLightwind

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    korekyo0320@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 【徹底討論】「本当に住みたい街」を決めよう!
    2025/02/28

    春から東京と京都の二拠点生活をはじめるスケザネが部屋探しをきっかけに考えた、住みたい街の条件とは?作家、女優、芸人のそれぞれが今まで住んできた街を振り返りながら「本当に住みたい街」を決めていく。

    0:00 部屋探しはなぜ楽しいのか

    1:44 3人のオススメの町

    2:04 永福町

    2:39 三鷹台

    5:00 小竹向原

    6:47 子どもから見た街 大人から見た街

    8:07 溝の口

    8:58 指定ゴミ袋あるかないか

    10:10 東京メトロの開通

    11:47 住みたい街の条件

    12:58 急行・特急のトラップ

    15:55 下北沢、住みたい?

    17:07 笹塚

    19:34 家の近くのスーパー

    21:34 最寄り駅からのルート

    23:31 近くにカフェがあるか

    25:39 近くにごはん屋さんがあるか

    26:18 ファストフード店

    26:54 家の近くに本屋さんは必要?

    【参考文献】

    「変わらない道と、変わらない風景がある「上板橋」|文・齋藤明里(劇団「柿喰う客」)」SUMOタウン

    https://suumo.jp/town/entry/kamiitabashi-saitoakari/

    【番組について】

    メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【FAN プロフィール】

    芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。

    X(旧Twitter)→

    https://x.com/FanLightwind

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 無料で読める名作小説の人気作は?青空文庫アクセス数ランキングを当てるまで帰れま10 !
    2025/02/14

    著作権が切れた文学作品を収録している電子書籍サイト「青空文庫」。そのなかで人気トップ10の作品はなにか?作家、女優、芸人が挑む。

    【参考文献】

    青空文庫アクセスランキング 2022年 テキスト

    https://www.aozora.gr.jp/access_ranking/2022_txt.html

    【番組について】

    メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。

    【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。

    X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→

    https://lit.link/akarinomatome

    【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】

    作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【FAN プロフィール】

    芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。

    X(旧Twitter)→

    https://x.com/FanLightwind

    【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。

    X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

    【クレジット】

    撮影・編集:FAN

    オープニング・エンディング曲:千代園るる

    オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ

    アイコン・イラスト:ヤギワタル

    制作:shueisha vox

    【X(旧 Twitter)はこちら!】

    「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!

    https://x.com/korekyo_0320?s=20

    【感想フォームはこちら】

    皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing

    【お仕事依頼はこちら】

    korekyo0320@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • ポケモンが愛され続けている理由には人類学があった?
    2025/02/07
    なぜポケモンは老若男女に愛されるようになったのか?ポケモン好きで知られる芸人のFANと人類学的な背景やゲームのシステム、マーケティングやメディアミックスから考える。 【目次】 0:00 ポケモンって教養ですか? 4:16 野生の思考 8:24 通信交換の重要性 11:11 モンスターボールが果たした役割 13:24 Q.ポケモンの世界においてモンスターボールは何をキッカケに出来た? 17:31 ポケモン初代の謎設定 19:11 ポケモンのグッズ展開がすごい 24:21 ポケットモンスターSPECIAL 26:00 ポケモン公式YouTubeのオリジナルアニメ 27:59 ポケモンの幅広い展開 【参考文献】 中沢新一『ポケモンの神話学  新版 ポケットの中の野生』(角川新書) https://www.kadokawa.co.jp/product/321608000603/ 『ポケットモンスター図鑑』(アスキー) https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002559328 田尻智『新ゲームデザイン TVゲーム制作のための発想法』(エニックス) https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002502873 監督:山下 清悟  脚本:松澤 くれは「ユメノツボミ」(ポケモン kids TV) https://www.youtube.com/watch?v=rKSDGz9iAgU 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    31 分