カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
サマリー
あらすじ・解説
※この作品は原著を要約したものです。1冊10分で読める本の要約サービス、flier(フライヤー)が提供しています。 昨今、「事務社員はアウトソーシングで十分」と経理部門を縮小したり、経理社員を置かない組織が増えている。しかし、民間企業での経理・管理業務を経験し、IPO達成や経営再建も手がけてきた著者は、その結果、経理的発想に乏しい、つまりディフェンスに弱い企業が増えたと懸念している。実際、新型コロナウイルス感染症の影響などの大きな外部環境変化が起きた途端、経営者が経理・総務的な仕事に振り回され、肝心な経営判断に集中することができなくなる会社が少なくないそうだ。 著者は「経理処理が無駄」という言葉を聞くと非常に違和感があるという。請求書はただの紙やデータではなく、その一つひとつが取引先に対する貢献や感謝の結晶である。自動化・効率化することは必要ではあるが、その意味を忘れないようにすること。そのような積み重ねが、経理的視点から考える黒字化に必須な「経理的マインドセット」につながるのだろう。 本書を読むと、経理・管理業務を担うバックヤード部門を「コスト」と認識することの危うさがよくわかる。特に、「削減しても平時は問題ない」と、まるで危機が起きないかのような前提で会社の体制を変えてしまえば、実際に危機に陥ってから体制を整え直すことは困難だろう。 経理担当でなくとも、「経理的マインドセット」を持っている人は、利益を出すという視点で自分の業務を見直すことができる。そうすれば、会社を危機に強くすることにつながり、またその本人の仕事も評価されやすくなるだろう。経営や経理にかかわる人に留まらず、「経理」という言葉に馴染みがない人にほど、一読していただきたい一冊だ。(大島季子)
©2018 2019, 2020, 2021 flier Inc. All rights reserved. (P)2018 2019, 2020, 2021 Audible, Inc.