エピソード

  • #065【国を守った4本目の矢!!毛利秀元こそが長州を守った立役者。】2025/07/06
    2025/07/07
    ・三本の矢で知られる毛利元就が臨終の際、長男隆元は既に死亡、次男元春は出張中、傍にいたのは三男隆景だけ。 ・元就の子供は11人。その中の秀元が豊臣秀吉を助けて、周防と長門は何があっても毛利家のものという約束を得る。 ・その後、関ヶ原で毛利は負けるが、その約束が守られて長州藩がある。国を守った秀元こそ4本目の矢である。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #063【ラジオ100年の歴史!!ラジオの父と呼ばれた後藤新平とは?】2025/06/22
    2025/06/24
    ・ラジオの父と呼ばれる後藤新平は、もともと医者だったので、医学的に様々なものを考えた。 ・日清戦争から戻る24万の兵士全員に世界流行していたコレラの検疫を行い、パンデミックを防いだ。 ・関東大震災後、治安が悪くなったので、正しい情報が必要だということでラジオを始めた。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #062【初めてシリーズ!!日本で初めてワインを飲んだのは信長。ビールを飲んだのは?】2025/06/15
    2025/06/17
    ・初めてワインとパンを食べたのは織田信長。 ・フグを世に広めたのは伊藤博文。 ・女性下着を手にしたのは豊臣秀吉。広めたのは福沢諭吉。 ・眼鏡をかけたのは徳川家康。天ぷら食べたのも家康。 ・ビールを飲んだのは徳川吉宗。 ・ビーフシチューに感動して、肉じゃがを作らせたのは東郷平八郎。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #061【最強の戦国武将!!50戦無敗の立花宗茂。】2025/06/08
    2025/06/13
    ・柳川藩の立花宗茂は、生涯50回戦場に出て無敗、西国無双と呼ばれた。 ・戦場で自ら最前線に出て指揮を挙げる宗茂は、頭がきれて戦術にも猛けた人物だった。 ・西軍として戦った関ヶ原合戦後は一度改易されるが、茶道や書道を極めることで認められ、柳川藩主に返り咲いた。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #060【幻の万博!!1940年に東京で万博が開催される予定だった。】2025/06/01
    2025/06/13
    ・日本が初めて参加したのは1862年ロンドン万博。 ・1900年のパリ万博に日本が出展したのは、古美術や埴輪で、日本が長い歴史を持つ国だと伝えたかった。 ・1940年には、東京で万博が開催される予定だったが、世界情勢で中止に。勝鬨橋は東京万博のために作られた。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #059【今時の若い者は!!】2025/05/25
    2025/05/26
    ・5000年前のエジプトでは、ピラミッドの石に刻まれたり、哲学者イプエルの言葉に「今時の若者は・・・」 ・兼好法師(吉田兼好)も、寺の名前について「今時の若者は・・・」 ・山本五十六は、「今時の若者は・・・」という言い方は良くないと、ズバッと否定! Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #058【四十八番目の男!!】2025/05/18
    2025/05/20
    ・実は赤穂浪士は、雪の降らない中、黒の小袖に股引き姿で、大石内蔵助が鳴らした中国ドラで討ち入りしていた。 ・浅野内匠頭のみが即日切腹という裁きには、世論が不満を抱き幕府の支持率が落ちていた。 ・吉良邸を警備の薄い場所に引っ越しさせるなど、徳川綱吉が支持率回復のために裏で討ち入りを手引きしたか!? Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    9 分