『ホモルーデンスの朝』のカバーアート

ホモルーデンスの朝

ホモルーデンスの朝

著者: めざまし代わりの遊びのお話
無料で聴く

このコンテンツについて

「人はなぜ遊ぶのか?」「もっと遊べるようになる為にはどうしたらいいのか?」 そんな遊び学(遊戯論)を研究している遊び学者・原田光がパーソナリティを務める毎朝お届けする遊びの手ほどきプログラム。 聞くだけでアナタの毎日が遊び心に溢れるように。「ホモ・ルーデンス(=遊ぶ人)」たちが集う朝の会。今日も1日遊んでいこう!そんなキモチで聞いていただければ。 ★Apple Podcast 社会科学部門 ランキング最高6位★ ★九州各地で講演会登壇やメディア出演など★ --------------- ■おたよりフォーム https://forms.gle/FC9oc3gXRQjmoBVAA --------------- ■遊び学者原田光リンク X(Twitter):twitter.com/harada_se note:https://note.com/nobito_hikaru Instagram:www.instagram.com/hara_d_hikaru ■原田光が理事長を務めるNPO法人ノビトワークス ホームページ:https://nobitoworks.com/ Instagram:https://www.instagram.com/nobitoworks/ Youtube:https://youtube.com/@nobitoworksめざまし代わりの遊びのお話 社会科学 科学
エピソード
  • 僕らは楽しみの為に苦しみも求めてしまう?【論文・ニーチェにおける遊戯】
    2025/07/09

    論文「遊戯としての行為-ニーチェにおける遊戯(1)」新名隆志(2019)を参考文献として、ニーチェが遊び学についてどう考えていたかを読み解いていきます。


    ニーチェの代表的な思想である『力への意思論』において、僕らは快を求めるからこそ同時に不快も求めてしまう?


    そして快は不快を越えた先ではなく、不快に立ち向かっている最中にこそある?のか?


    ---------------

    ■おたよりフォーム

    https://forms.gle/FC9oc3gXRQjmoBVAA

    ---------------

    ■姉妹チャンネル「唐揚げにレモン」

    https://open.spotify.com/show/4r933KMwxHa6M9C3reX63W?si=GktdgRaKRzaGIWRTO4woUQ

    ---------------

    【遊び学者原田光プロフィール】

    熊本大学大学院卒 専攻は教育学。遊び心を活かして、遊休地の活用や新規事業開発、マーケティングの仕事をする。NPOを立ち上げ九州各地で講演会やメディア出演なども。遊びの研究をしてるせいで遊び人とよく紹介されるが陽キャでもパリピでもない。


    X→ https://x.com/harada_se

    note→ https://note.com/nobito_hikaru

    Instagram→ https://www.instagram.com/hikaruharada__jp



    続きを読む 一部表示
    17 分
  • Amazonプライムデーの先行セールはプライムデー当日と金額同じ?
    2025/07/07

    いよいよ2025年のAmazonプライムデーを週末に控えた今日。今日から先行セールが始まったけど、プライムデー当日に先行セールより安くなったりしないの?これは早めに買っていいの?という悩みがあったので調べてみました!

    みんな早めに賢く遊びものをかいまくろう!

    ---------------

    ■おたよりフォーム

    https://forms.gle/FC9oc3gXRQjmoBVAA

    ---------------

    ■姉妹チャンネル「唐揚げにレモン」

    https://open.spotify.com/show/4r933KMwxHa6M9C3reX63W?si=GktdgRaKRzaGIWRTO4woUQ

    ---------------

    【遊び学者原田光プロフィール】

    熊本大学大学院卒 専攻は教育学。遊び心を活かして、遊休地の活用や新規事業開発、マーケティングの仕事をする。NPOを立ち上げ九州各地で講演会やメディア出演なども。遊びの研究をしてるせいで遊び人とよく紹介されるが陽キャでもパリピでもない。

    X→ https://x.com/harada_se

    note→ https://note.com/nobito_hikaru


    Instagram→ https://www.instagram.com/hikaruharada__jp

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 遊べる人になる為には日常でも頭の中に『遊び空間』を作ることが大事!【遊び概念と消費者行動⑰】
    2025/07/03

    書籍「遊び概念と消費者行動」小川純生(2013)の解説シリーズ。

    僕らがものを買う時は実は「面白い!楽しい!」みたいな単純な直感的な感性で購入を決定しているに過ぎないのではないか?

    そんな消費者行動を遊び概念で単純明快に説明できると面白いな!というのがこの本の出発点。

    今回は最終回!


    僕らが日常生活下で遊ぶためには何が必要なのか?

    ポイントは頭の中に遊び空間を作り出すこと?


    ---------------

    ■おたよりフォーム

    https://forms.gle/FC9oc3gXRQjmoBVAA

    ---------------

    ■姉妹チャンネル「唐揚げにレモン」

    https://open.spotify.com/show/4r933KMwxHa6M9C3reX63W?si=GktdgRaKRzaGIWRTO4woUQ

    ---------------

    【遊び学者原田光プロフィール】

    熊本大学大学院卒 専攻は教育学。遊び心を活かして、遊休地の活用や新規事業開発、マーケティングの仕事をする。NPOを立ち上げ九州各地で講演会やメディア出演なども。遊びの研究をしてるせいで遊び人とよく紹介されるが陽キャでもパリピでもない。

    X→ https://x.com/harada_se

    note→ https://note.com/nobito_hikaru

    Instagram→ https://www.instagram.com/hikaruharada__jp


    続きを読む 一部表示
    18 分

ホモルーデンスの朝に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。