エピソード

  • これだけは押さえて!ポッドキャスト機材でナレーション収録を成功させるコツ
    2025/07/07
    【関連情報】オススメのポップガード▼https://amzn.to/4kjSPyJナレーション収録に使ったAKG C214のコンデンサーマイク👇https://amzn.to/4lzAYVI【概要】今回は「ナレーション」の音質や話し方に焦点を当てた実践的なエピソードをお届けします。ナレーションとは単に原稿を読むだけではなく、聴く人の心をつかむ表現力や声のトーン、リズムの作り方が求められるスキルです。本エピソードでは、ナレーション収録の際に意識すべきポイント、声の抑揚や間の取り方、録音環境の整え方について詳しく解説。また、初心者が陥りがちなミスや、プロっぽく聞かせるためのちょっとしたコツも紹介します。音声配信者・ナレーター志望の方に役立つノウハウが満載です。【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニング今日のテーマは「ナレーション」、重要性と背景の紹介01:20 – ナレーションの定義と役割単なる読み上げではない“伝える技術”とは?03:30 – 声のトーンと間の大切さ聴きやすくするための感情表現や抑揚の付け方06:15 – 録音環境の整え方ノイズの抑え方やマイクポジションの最適化08:45 – よくあるミスと改善法単調になりすぎる、滑舌が甘い、早口など11:30 – プロっぽく聞かせるコツ声のウォームアップ、言葉の区切り方、緊張のほぐし方13:00 – エンディングとまとめナレーションは“聴く人へのギフト”【お悩み相談所】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 声のこもりを一発解消!ハイパスフィルターで低音を◯◯Hzカットする比較音声
    2025/07/03
    【概要】今回は「ハイパスフィルター」の使い方とその効果について徹底解説。ポッドキャストや音声収録において、低音ノイズや環境音をカットするために非常に有効なハイパスフィルター。しかし、使い方を間違えると声の迫力が失われてしまう可能性も。本エピソードでは、ハイパスフィルターの仕組み、具体的な設定方法、音声にどのような影響を与えるのかを実例を交えて紹介します。実際の編集ツールでの設定例やおすすめのカット周波数もカバー。ノイズを減らし、よりクリアな音を届けたい方にとって、明日からすぐに役立つ内容です。【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニングハイパスフィルターのテーマ紹介と導入の重要性01:30 – ハイパスフィルターとは?機能の仕組みと使われる理由(低周波カット)04:15 – 適用すべき場面と環境例風の音・机の振動・足音などの除去用途07:00 – 実際の音声への効果例フィルターON/OFFの比較と効果検証09:30 – 設定方法の具体例(ツール別)Audacity、GarageBand、RODECasterなどでの操作12:30 – カットする周波数の目安と調整法60Hz~120Hz付近を中心にした調整のポイント15:00 – まとめと注意点声質を損なわないためのバランスと実践アドバイス【お悩み相談所】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • 配信クオリティが格段UP!RODECaster Pro2を3年使った本音レビュー
    2025/06/30
    【関連情報】RODECaster Pro2アマゾンだと1万2千円安いです👇https://amzn.to/44wk3wtもう少しコンパクトなRODECaster Duo(-14%OFFです)https://amzn.to/4etvycx【概要】今回は、配信クオリティを格段にアップしてくれる「RODECaster Pro II」を3年間使い続けた本音レビューをお届けします。ポッドキャスト配信者にとって欠かせないオーディオインターフェースである本製品は、ダイナミックマイクとの相性、ノイズゲートやDSRなどの音質補正機能、最大4本のマイク入力やBluetooth接続対応など、多彩な機能を備えています。機材選びに迷っている方、複数人での配信を考えている方、ライブ配信に挑戦したい方にとって、導入価値のある製品です。使い勝手の良さ、唯一の欠点、購入時の注意点も含めて、リアルな使用感を余すことなく語っています。【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニング配信クオリティがアップするRODECaster Pro IIを3年使ったレビューを紹介02:00 – 導入のきっかけとスペック紹介MOTU M4からのアップグレード/プリアンプ性能の高さ05:15 – ダイナミックマイクとの相性とプリセットSM7BやRE20など主要マイクへの対応07:45 – DSP処理と音質調整機能ノイズゲート・DSR・EQ・コンプレッサーなどの詳細10:20 – 入出力とマルチチャンネルの魅力最大4マイク+Bluetooth+USB対応/パンニングと出力切替13:15 – サウンドパッド・ボイスチェンジャーの活用効果音・ジングル/ボイスチェンジでの演出力アップ15:30 – ワイヤレスマイクとの連携・ライブ配信対応Wireless GOなど無線機材との互換性、会場配信も可能18:20 – マイク設定とカスタマイズ機能設定の保存・呼び出し/初心者にも優しいUI20:30 – 本音レビューとデメリット電源スイッチの反応/本体の素材感/高級マイクとの相性23:40 – 価格情報と購入先の比較Amazon、銀一、価格差とセール情報26:30 – エンディングとまとめ【お悩み相談所】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 今流行の「バイブコーディング」で作りたいポッドキャストWebサービス
    2025/06/27
    【関連情報】バイブコーディングのオンラインサロンhttps://vibecoding.salon【概要】今回のテーマは「バイブコーディング」。これは“バイブス(雰囲気・感覚)”と“コーディング(構成・伝達)”を組み合わせた造語で、ポッドキャストや音声配信において、台本に縛られず、感情や空気感を重視した話し方を意味します。本エピソードでは、リスナーに“刺さる”伝え方とは何かを掘り下げながら、バイブコーディング的な配信の実践例や話し方のコツを紹介。テンションの波や間の取り方、言葉選びの工夫を通じて、自分らしい配信スタイルを構築したい方にとって役立つヒントが満載です。情報だけでなく「雰囲気」を届けたい方におすすめの回です。【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニング今日のテーマ「バイブコーディング」とは何か?01:10 – バイブス+コーディングの意味合い直感や空気感を取り入れる表現の手法としての定義。03:00 – ポッドキャストにおける活用例台本に頼らない自由な構成やトーンの調整。05:10 – バイブコーディング的な話し方の特徴感情の波、間の取り方、聞き手の共感を重視。07:30 – 注意点とバランスの取り方感覚的になりすぎずに、情報性も保つコツ。08:40 – まとめと実践アドバイス自分らしい“音のノリ”を大事にすること。【お悩み相談所】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • EQだけで音質激変!ポッドキャストを「柔らかい音」にするライブデモ【ヘッドホン装着推奨】
    2025/06/26
    【関連情報】EQ調整に使ったプラグインUAD API Vision Channel Strip👇https://www.uaudio.com/products/api-vision-channel-strip-collection【概要】このエピソードでは、ポッドキャスト収録や音声配信において重要な「柔らかい音」について掘り下げます。単に音が小さい、優しいという意味だけでなく、リスナーに安心感や親しみを与える“印象の音質”としての「柔らかさ」とは何かを考察。収録時のマイク選びやポジション、反響の少ない環境づくり、編集におけるEQやリバーブの使い方など、具体的なテクニックも紹介します。また、実際に“柔らかい音”が活かされている番組事例も取り上げながら、誰でも今日から実践できるポイントをお届けします。聞き手に寄り添う音づくりを目指したい方におすすめの内容です。【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニング今日のテーマ「柔らかい音」の紹介と背景。01:20 – 柔らかい音とは何か?音の印象における“柔らかさ”の定義と主観的な捉え方。03:50 – 柔らかい音が与えるリスナーの印象安心感・信頼感・癒しにつながる音質の特徴。06:40 – 柔らかい音を作る方法(収録編)マイクの種類、ポジショニング、部屋の反響の影響。09:30 – 柔らかい音を作る方法(編集編)EQ・コンプレッサー・リバーブの使い方と注意点。12:30 – 実際に柔らかい音を活かした番組の紹介有名ポッドキャストやナレーション番組の実例。14:30 – まとめと今日のヒント柔らかい音は“聞かせる”より“伝える”音づくり。【お悩み相談所】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • BGMがうるさい?声が埋もれない黄金バランス音量実験
    2025/06/25
    【概要】このエピソードでは、ポッドキャストにおける「BGMの音量」に関する悩みと最適な設定について解説します。BGMが声を邪魔する・聞き取りづらい・逆に味気ないなど、配信者が抱えがちな問題を例に取り上げながら、リスナーにとって心地よい音量バランスのコツを紹介します。【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニング今日のテーマ「BGMの音量問題」とその背景を紹介。01:30 – よくあるBGM音量の失敗例声が埋もれる、BGMが唐突すぎる、ずっと同じ音量など。04:00 – 聞き手視点での違和感とは?ヘッドホン・スピーカー・車内など環境別の印象。06:30 – 適正音量の見極め方声とのdB差、フェードイン・アウトの活用などのテクニック。09:00 – 実際に使えるBGM音量調整ツール・方法Audacity、GarageBand、AIノイズ検出ツールなどの使い方。12:00 – BGMあり/なしの選択について番組のトーンや内容に応じた判断基準。13:30 – まとめと次回予告BGM音量の調整は「聞き手ファースト」であるべし。【機材のお悩み相談所】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 実は正解!ポッドキャスターが同じ話を繰り返すべき3つの理由
    2025/06/25
    【概要】このエピソードでは、ポッドキャストや音声配信において「同じメッセージを何度も繰り返す」ことの価値について考察します。繰り返しの重要性、聞き手の理解促進、ブランディング効果など、配信者が迷いがちなポイントに言及。繰り返すことで「しつこく」なるのか、それとも「伝わる」配信になるのか、その境界線とは?【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニングと問題提起なぜ「同じことを言っていいのか」が悩みになるのか?01:30 – 情報の受け取り方と忘却のメカニズム聞き手はすべてを覚えているわけではない。03:45 – 繰り返すことで伝わるメッセージブランディング、学習、記憶定着の観点からの有効性。06:15 – しつこくならない繰り返しのテクニック言い回しを変える、タイミングを分ける、前提の提示。08:30 – 実例紹介:繰り返しが効果的だったケース過去エピソードや他の人気番組に見られる戦略。10:00 – まとめと実践への呼びかけ聞き手に寄り添い、繰り返す勇気を持とう。【無料】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZオーディオインターフェースUniversal Audio Apollo Twin X Gen2https://amzn.to/4lmzspOミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • リスナーさんの悩み「SHUREワイヤレスマイク MoveMic Oneのベストな設定方法を教えてください」
    2025/06/23
    【関連情報】ワイヤレスピンマイクSHURE MoveMic OneAmazonで12,000円も安くなってます👇https://amzn.to/4kQPU1zサウンドハウスでもお取り扱いあり▼https://bit.ly/3ut81S4【概要】このエピソードでは、SHUREから登場したワイヤレスマイク「MoveMic One」を実際に試して感じたメリット・デメリット、操作性、音質のレビューを中心にお届けします。特にポッドキャスターや動画配信者にとって、持ち運びのしやすさやスマホ連携機能など、気になるポイントを徹底検証!【⏰タイムスタンプ⏰】00:00 – オープニングと導入MoveMic Oneについての簡単な紹介と今回のレビュー趣旨。02:10 – MoveMic Oneの特徴と仕様小型ワイヤレス、iPhone連携、SHURE MOTIVアプリの活用など。05:00 – 実際に使用して感じたメリットセットアップの速さ、バッテリー持ち、音のクリアさ。08:30 – 使用時の注意点・気になった点スマホ連携時のラグ、接続の安定性、風防などの物理的工夫。11:15 – 他製品との比較Rode Wireless GOやDJI Micとの比較所感。14:00 – どんな人におすすめ?動画制作者、出先収録の多い人、iPhoneユーザー。16:00 – まとめと個人的な総評MoveMic Oneの立ち位置と今後への期待。【無料】ポッドキャスト大学リスナーズコミュニティー(いつでも抜けられます)👇⁠⁠https://bit.ly/P-Daigaku⁠⁠【使っている機材】マイク1Universal Audio Bock 187https://amzn.to/3RG0UC8マイク2 Neumann TLM103🎤https://amzn.to/3wTuRUFマイク3RODE NT1 5th Generationhttps://amzn.to/48hnDeZミキサー RODECaster Pro2🎛https://amzn.to/3BP9sOPマイクブームRODE PSA1+🎙https://amzn.to/3DUqTQAサウンド再生アプリ:Farragohttps://rogueamoeba.com/farrago/収録アプリ:Audio Hijackhttps://rogueamoeba.com/audiohijack/音声調整アプリ:iZotope RX11 Standardhttps://amzn.to/4d71ZeN時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」https://amzn.to/3S9k6J9【過去オンエアの検索】こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇https://bit.ly/radio-search音声配信の最新情報、収録・編集方法のノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇http://bit.ly/rickey_mailリッキーの別番組「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」https://apple.co/3VhAwku👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻ブログ✏️ https://rickey9.siteメルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnIX💬 https://x.com/rickey_blogSubstack📩 https://rickeypodcast.substack.com/Facebook👨‍👩‍👦‍👦https://www.facebook.com/rickey9.site
    続きを読む 一部表示
    17 分