
人類学は結局何を目指しているの?人類学における普遍性と個別性の捉え方
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
普段は経済学を専攻している学生アシスタントが、人類学という学問に対する疑問を比嘉さんにぶつけます!人類学は結局のところ、フィールドの特殊性を調べたいのでしょうか?それともどの世界にも共通する普遍的な事象を発見したいのでしょうか。
人類学は個別性を重要視する学問に見える/普遍性にも言及しないと学問として成り立たないのでは?/そもそも普遍なことをどうして知りたい?/人類学も別に個別性だけを重要視しているわけではない/構造人類学のような普遍性を志向する動きもあるが、最近は少し下火/比嘉さんは自分の認識を強化するより揺らせる方が好き/フィールドに向き合うことで自身の認識を内省させられる