『大胆な祈りへ~すべてを始める 3 つの愛~(エペソ人への手紙2章1節~8節)』のカバーアート

大胆な祈りへ~すべてを始める 3 つの愛~(エペソ人への手紙2章1節~8節)

大胆な祈りへ~すべてを始める 3 つの愛~(エペソ人への手紙2章1節~8節)

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

序)私から始めるのではなく、神様から始める

・神様の大胆な恵みを受け取る時、大胆に求め、従う歩みへ導かれる。

・罪のマインドは「私がこれをしたら、神様はどうしてくれるか」と考えさせ、小さな労力で大きな成果を生むにはどうしたらいいかという「取引」思考(≒神をコントロールする偶像崇拝)に陥らせる。

・すべてのことは神様の愛(アガペー)から始まっている。この愛を 3 つの角度から整理して学ぼう。

1)存在を喜ぶ“ユードキア(喜び)”の愛(1 章 5 節)

・神の愛は、存在を喜ぶものである。役に立つかどうかで測られない、存在に価値が認められている。無条件の愛、ありのまま愛されているということ。

2)必要を見過ごしにできない“エレオス(あわれみ)”の愛(2章 4 節)

・アダムが神に背いて以降、人類はまことの神に背く世界に生まれてきて、その背きをコピーしてしまい、神ではないものに従って生活している。そのため、からだは生きていても、霊的に死んでいた。

・そのような私たちを神様は「自業自得」として放っておかない。それがあわれみ(エレオス)である。

・相手の痛みを自分の痛みとして引き受ける覚悟を含んだ愛である。

・愛の反対は無関心と言われる時、この側面について語っている。

3)賢く与える“カリス(恵み)”の愛(2 章 7 節)

・人間の恋愛で描かれることの多い「奪う愛」「求める愛」と対照的で、相手のニーズを満たすために喜んで、賢く与えること。

・ニーズを見定められなければお節介になり、欲望との区別ができなければ、依存や支配、利用関係に陥る。

4)すべてを始め、養い育て、完成に導く愛(アガペー)

・聖書の言う愛は感情ではなく、意志に基づくもの。

・3つの愛が1つになった神の愛で愛されるところに、子どもたちの健全な成長があり、キリストの姿へと近づく成熟があり、神の国への変貌がある。

結)「愛されるだけ」の者から「愛されて、愛する」者へ

・成長とは、「愛されるだけの者から、神の愛をもって愛する者へと変えられることである。

・「愛すること」に夢中になって「愛されること」を忘れないようにしたい。「愛されること」を忘れると「存在を喜ぶ愛」が「理想を喜ぶ愛」に、「あわれみ」が一方的になり、「恵み」は枯渇してしまうから。

大胆な祈りへ~すべてを始める 3 つの愛~(エペソ人への手紙2章1節~8節)に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。