エピソード

  • No.135:「2025年7月5日に起こること」
    2025/05/20

    「明日地球が滅亡する」と言われたら今日1日をどう過ごしますか?

    正直あまり何も思い浮かばなくて、きっといつも通り生活するんだろうなと。

    前日というより当日の過ごし方の方が変わるかな、という気持ちです。

    今回は7月5日の午前4時18分とのことなので、当日はあまり関係ないですね。

    変わるのは夕飯のメニューと、できるだけ家族と一緒に寝るかな、というぐらいですかね?

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    41 分
  • No.134:「タスク管理・メモ・オススメ文房具」をざっくばらんに語る(#科学系ポッドキャストの日)
    2025/05/06

    今回の公開収録、実質時間は1時間半ぐらいの音源でしたが、50分ほどまで縮めました。

    ぶつざくは割と話したことはほとんどそのまま配信していますが、いくざくは結構カットしたりもしているので、フルの話が聞きたければぜひDiscordへ!!

    部室でお待ちしています!

    -----------------------

    今回は科学系ポッドキャストの日5月の共通テーマ「ノート」に参加しています。

    ホストは英語でサイエンスしナイトです。

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    51 分
  • No.133:「ジェネレーションギャップ」をざっくばらんに語る
    2025/04/28

    ジェネレーションギャップの話をすること自体がなんかおじさんになったんだなあ、というテーマ設定ですよね(笑)

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    47 分
  • No.132:「部活に入ったきっかけ」をざっくばらんに語る
    2025/04/22

    今思うと、というか中学の時はそもそもなかったので仕方ないのですが、吹奏楽部とかやってみたかったです。

    音楽できれば大人になった今でも楽しみが増えただろうなと・・・


    大人になったんだから自分でやれば・・と思うのですが、一人で続かないことも部活でみんなでやればできる。

    これが部活のすごいところですよね。

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • No.131:「ランドセル」をざっくばらんに語る
    2025/04/14

    最近のランドセルですごいなと思ったのが、留め具のオートロック機能です。

    しかもそれが今のランドセルでは標準装備だとか!!


    昔は留め具のつまみを自分でひねってロックする必要があったので、留め忘れでしゃがんだ瞬間に教科書がザバーっと出てきちゃう事故もありましたが、今ではオートロックなのでロックし忘れがなくなる、画期的ですよね。

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    1 時間 1 分
  • No.130:「ノート」をざっくばらんに語る
    2025/04/07

    今回の配信も少し語気が強くなってしまいました。

    勉強の仕方みたいな話になると口が悪くなってしまうようです。

    これから新学期の授業が始まると思うので、ぜひ気を引き締めてノートをとるようにしてみてください!

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    47 分
  • No.129:「小学校受験」をざっくばらんに語る
    2025/03/17

    小学校受験の問題の中でやっておく価値があるな、と個人的に思っている問題は点描写や模写です。

    あとは数や図形の問題ですかね。

    論理力や知識よりは、感覚的な部分、大人が見て「そんなの見ればわかるじゃん」と言いたくなるような感覚的な部分ってなかなか身につけにくいですし、できるだけ小さいうちからやっておいた方がいいなと思っています。

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • No.128:「授業参観」をざっくばらんに語る
    2025/03/06

    子どものおゆうぎ会、とてもほっこりしました。

    うちの子ども園では縦割り保育なので、年少⇒年中⇒年長の成長も見れて、そのたびに毎回「来年年長でおしまいなのかぁ」と思ってしまいます。

    逆に小学校に入ってからの新しい成長もいられるのだとは思いますが!

    -----------------------

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りはこちらから⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠今もあの日の生物部のHPはこちらから⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠Discord(サーバー名「今もあの日の生物部部室」)はこちらから

    -----------------------

    いくざく3期音源(フリー素材を使わせていただいています。)

    OP:Adventure(Kei Morimotoさん)

    本編:のんびり行こうよ(のるさん)

    ED:My Passport(Kei Morimotoさん)

    続きを読む 一部表示
    33 分