『沖縄産業史とリスキリング』のカバーアート

沖縄産業史とリスキリング

沖縄産業史とリスキリング

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

第64回放送分【2025年6月21日(土)18:10~18:25】


テーマトーク前半は、戦前の沖縄経済の状況を特に南米移民の仕送りが400億円を超え海外からの仕送りが沖縄の地域経済の生命線だった話をその頃の経済文化が現在沖縄の経済の影響を与えた話、そのあと戦後に基地依存経済と輸入依存経済(為替による輸入品が安く買えるため)の二重構造が地元製造業が育ちにくい現在沖縄の経済に影響を与える経済環境をつくった話をして、この戦前戦後の経済史が現在にどのようにつながるかを薄く示して、2000年以降のITやBPOやDXの話をつなげ、リスキリングに意義を外枠で伝えています。沖縄の経済史で一番おもしろいバブル期の話は時間の関係上カットしました。


テーマトーク後半は、琉球新報の記事より食べられるスプーン「パクーン」の話をしています。


クールダウントークは、テーマトークでは自分の話を織り込みましたがここでは私の母の話(コザ市の電話交換手)の話も語りました。


地上波でかかった曲は、番組セレクトでダウン・タウン・ブギウギ・バンド『沖縄ベイ・ブルース』です。歌詞の2番に出てくる答えがオウム返し(著作権関連上表現は歌詞そのものを使っていません)という内容は、日本政府の国会答弁のダブルミーニングとしてとらえると慰霊の日前にこの曲を選曲した意味が理解できると思います。今回は、政治的な方向性を削除しながらテーマトーク前半・後半、クールダウントークも慰霊の日(6月23日)と先人を意識した内容にしています。

※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


参考

共著『沖縄経済と業界発展~歴史と展望~』(2021年)光文堂

小波津清昇『沖縄産業史』(1983年)文教図書

琉球政府『沖縄経済の現状』(1968年)非売品

中西聡『経済社会の歴史』(2017年)名古屋大学出版

共著『日本経済史1600‐2015』(2017年)慶応義塾大学出版会

琉球新報(2025年6月14日)経済面

沖縄産業史とリスキリングに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。