-
サマリー
あらすじ・解説
今年20年ぶりに発行された新紙幣、その五千円札の顔になった、日本女子教育の先駆者がいます。
津田梅子(つだ・うめこ)。
まだ女性の教育が『良妻賢母』のためだけだった時代に、留学のための「日本婦人米国奨学金」を創設したり、女子英学塾、のちの津田塾大学を設立するなど、梅子は、女性の社会進出を推進するさまざまな取り組みに一生を捧げました。
彼女の父、津田仙(つだ・せん)は、下総国佐倉藩、現在の千葉県佐倉市に生まれ、日本の近代農業の発展に尽力しました。
さらに福沢諭吉らと共に、アメリカに留学。
欧米の文化にも精通した知識人でした。
しかし、そんな先進的な津田仙であっても、姉の琴子(ことこ)に次いで梅子が生まれたとき、こう言い放ったのです。
「なんだ、また、女が生まれたのか、今度は男だと思っておったのに、後継ぎにもなりはしない。
つまらん! もう、どうでもいい!」
梅子が生まれた1864年は、明治政府ができる4年前。
封建制度は厳しく女性を縛り、どう生きるかより、どんな男性と結婚するかが重要だと、親に諭される時代でした。
梅子の父も御多分にもれず、梅子の幸せは結婚にあると思いつつ、ただ、他の父親とは違う助言をしました。
「私は20歳で留学したので、英語を習うのにとても苦労したんだ。
語学をやるのはもっともっと若いうちがいい」
そうして、梅子は若干6歳で、岩倉使節団に応募。
アメリカに留学することになったのです。
この決断が、彼女の後の人生を決定づけたのは間違いありませんが、梅子の凄さは、苦難にめげない持続力でした。
当時、英語ができるだけでは、職は限られ、なかなか就職のあてがない状況。
それでも女子教育の場を造りたいと決めた彼女は、文字通り東奔西走し、何度失敗しても意志を曲げなかったのです。
女性の地位向上に邁進したレジェンド、津田梅子が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
津田梅子(つだ・うめこ)。
まだ女性の教育が『良妻賢母』のためだけだった時代に、留学のための「日本婦人米国奨学金」を創設したり、女子英学塾、のちの津田塾大学を設立するなど、梅子は、女性の社会進出を推進するさまざまな取り組みに一生を捧げました。
彼女の父、津田仙(つだ・せん)は、下総国佐倉藩、現在の千葉県佐倉市に生まれ、日本の近代農業の発展に尽力しました。
さらに福沢諭吉らと共に、アメリカに留学。
欧米の文化にも精通した知識人でした。
しかし、そんな先進的な津田仙であっても、姉の琴子(ことこ)に次いで梅子が生まれたとき、こう言い放ったのです。
「なんだ、また、女が生まれたのか、今度は男だと思っておったのに、後継ぎにもなりはしない。
つまらん! もう、どうでもいい!」
梅子が生まれた1864年は、明治政府ができる4年前。
封建制度は厳しく女性を縛り、どう生きるかより、どんな男性と結婚するかが重要だと、親に諭される時代でした。
梅子の父も御多分にもれず、梅子の幸せは結婚にあると思いつつ、ただ、他の父親とは違う助言をしました。
「私は20歳で留学したので、英語を習うのにとても苦労したんだ。
語学をやるのはもっともっと若いうちがいい」
そうして、梅子は若干6歳で、岩倉使節団に応募。
アメリカに留学することになったのです。
この決断が、彼女の後の人生を決定づけたのは間違いありませんが、梅子の凄さは、苦難にめげない持続力でした。
当時、英語ができるだけでは、職は限られ、なかなか就職のあてがない状況。
それでも女子教育の場を造りたいと決めた彼女は、文字通り東奔西走し、何度失敗しても意志を曲げなかったのです。
女性の地位向上に邁進したレジェンド、津田梅子が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?