-
サマリー
あらすじ・解説
日本武道館の設計を任された、建築界のレジェンドがいます。
山田守(やまだ・まもる)。
1964年に開催された東京オリンピックの、柔道会場として建設された日本武道館。
皇居北の丸の北部、およそ1万平方メートル、延面積2万8千平方メートル、収容観客数、およそ1万人。
当時の金額で、総工費20億円。
日本の伝統、お家芸を世界中に知らしめる、壮大なプロジェクトでしたが、設計コンペが行われたのは、前年の夏のことでした。
早急な図面づくりに、短い工期。
指名されたにもかかわらず、コンペを辞退する設計士もいました。
そんな中、山田は、コンペに参加し、勝ち抜いたのです。
彼の構想には、明確な二つのモチーフがありました。
ひとつは、聖徳太子が祀られていると言われる、法隆寺夢殿。
八角形は、古代中国からの風水に習うもの。
「8」は、仏陀誕生の日付であり、聖なる数字として大切にされてきました。
さらに限りなく円に近いフォルムの美しさを、山田は好んでいたのです。
彼がイメージしたもうひとつのモチーフ。
それは、富士山。
彼は富士山の裾野の曲線を、最高の「美」と捉えていました。
スタッフの前で、製図版に向き合う、山田。
彼は数値でも定規でもなく、フリーハンドで曲線を描きました。
何度も何度も、自分がこれだと思う曲線が画けるまで、やりなおす。
やがて、納得できる曲線が引けたとき、ようやく数値を計算。
図面が形になっていくのです。
しかし、翌朝、その図面を見ると、やっぱり何かが違うと、また、曲線を描く、山田。
彼のお手本は、あくまでも、富士山の美しい裾野の曲線だったのです。
法隆寺夢殿と、富士山。
その二つを具現化した世界に誇る建築物、日本武道館を設計した山田守が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
山田守(やまだ・まもる)。
1964年に開催された東京オリンピックの、柔道会場として建設された日本武道館。
皇居北の丸の北部、およそ1万平方メートル、延面積2万8千平方メートル、収容観客数、およそ1万人。
当時の金額で、総工費20億円。
日本の伝統、お家芸を世界中に知らしめる、壮大なプロジェクトでしたが、設計コンペが行われたのは、前年の夏のことでした。
早急な図面づくりに、短い工期。
指名されたにもかかわらず、コンペを辞退する設計士もいました。
そんな中、山田は、コンペに参加し、勝ち抜いたのです。
彼の構想には、明確な二つのモチーフがありました。
ひとつは、聖徳太子が祀られていると言われる、法隆寺夢殿。
八角形は、古代中国からの風水に習うもの。
「8」は、仏陀誕生の日付であり、聖なる数字として大切にされてきました。
さらに限りなく円に近いフォルムの美しさを、山田は好んでいたのです。
彼がイメージしたもうひとつのモチーフ。
それは、富士山。
彼は富士山の裾野の曲線を、最高の「美」と捉えていました。
スタッフの前で、製図版に向き合う、山田。
彼は数値でも定規でもなく、フリーハンドで曲線を描きました。
何度も何度も、自分がこれだと思う曲線が画けるまで、やりなおす。
やがて、納得できる曲線が引けたとき、ようやく数値を計算。
図面が形になっていくのです。
しかし、翌朝、その図面を見ると、やっぱり何かが違うと、また、曲線を描く、山田。
彼のお手本は、あくまでも、富士山の美しい裾野の曲線だったのです。
法隆寺夢殿と、富士山。
その二つを具現化した世界に誇る建築物、日本武道館を設計した山田守が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?