-
サマリー
あらすじ・解説
キッコーマンは、食にまつわる楽しさやうれしさをつづっていただく「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」エッセー、作文コンテストを応援しています。 今回は、第7回「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」エッセー、作文コンテスト」のために直木賞作家の山本一力さんが書き下ろしたエッセー「よくしみた、いなり寿司」をお届けします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「よくしみた、いなり寿司」 山本一力 あれは小6(1960年)の夏休みだった。同じ小学校同級生の順吉と、鏡川まで泳ぎに行った。ともに母子家庭で境遇が似ていた。夏休み中、何度も順吉と鏡川に行った。国体に使った市営プールが鏡川の近くにあったが、5円の入場料が必要だった。川で遊べばタダだ。しかも橋から川面めがけて飛び込むという楽しみもある。多くのこどもはプールではなく川で遊んだ。泳ぎに飽きたら夏日に焼かれた岩に寝そべり、昼寝した。こどもの体力には限りがない。麦わら帽子をかぶったふたりは、昼寝から目覚めたあとも家には帰らず、お城に向かった。順吉もわたしも母親は日曜日もいない。早く帰ったところで、母から「おかえり」を言ってはもらえない。日暮れまで外で遊んで帰るのが常だった。石垣登りを競い合ったあと、お城を出た。700を超える露天商が並ぶ日曜市も、仕舞いどきだ。大半の露店は片付けられていて追手筋の通りは歯抜け状態だった。時計台のある追手前高校の前では、おばやんが露店の片付けに難儀していた。迎えのひとが来ておらず、ひとりでテントを外そうと躍起になっていた。順吉とうなずきあい、片付けの手伝いに入った。小6でも男子ふたりなら役に立つ。テントもパイプの柱も手際よく片付けられた。泳いだあと石垣登りまでして、ひどく空腹だった。パイプを取り外すとき、背伸びした拍子に空腹が鳴いた。おばやんは順吉だと勘違いして、日焼け顔を向けた。順吉は言いわけをせず、腹の虫が鳴いた役をかぶってくれた。手伝いが終わったとき、売れ残りのいなり寿司を一個ずつ駄賃にくれた。三角の油揚げに詰まった五目寿司。これが高知のいなり寿司だ。揚げが大きいので寿司もでかい。「おおきに。おかげで助かったきに」迎えのオート三輪荷台に乗ったあと、見えなくなるまでほころび顔で手を振ってくれた。夕陽を浴びた時計台を見ながら、順吉と惜しみながら食べたいなり寿司。揚げの甘さが五目寿司に染みこんでいた。 * 東京のいなり寿司は五目寿司ではなく、白い寿司飯だ。揚げも三角ではない。が、高知から上京して半世紀を超えたいまは、江戸風いなり寿司に慣れていた。取材で東京スカイツリー周辺を探訪したとき、いなり寿司の老舗『味吟』を知った。ハス、切り昆布、刻みニンジンがごはんに混ざっている。秘伝の煮汁で煮付けられた揚げは、五目ごはんとの相性が見事だ。「大川の花火の日は、ビールにいなり寿司が昔からお決まりでしてねえ……」親方の笑顔に、遠い昔、いつまでも手を振ってくれたおばやんの顔が重なって見えた。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― あなたにも、大切な友人との「おいしい記憶」はありますか?楽しかったあの日の「おいしい記憶」が、明日への力になりますように。 ■キッコーマン企業サイト ブランドページhttps://www.kikkoman.com/jp/memory/index.html ■コンテストの受賞作はこちらからご覧いただけますhttps://yab.yomiuri.co.jp/adv/oishiikioku/See omnystudio.com/listener for privacy information.