
GX・グリーントランスフォーメーションとリスキリング、沖縄企業の取り組み、その2
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
第57回放送分【2025年5月3日(土)18:10~18:25】
テーマトーク前半は、学習する組織、組織学習を隠しコマンド的にGX・グリーントランスフォーメーションを語ってみました。実例として名前を出したのは琉球セメントと沖縄ホーメル、そして沖縄電力のかりーるーふです。沖縄セルラーや御菓子御殿、沖縄ガスの話は何度かしてますし。
テーマトーク後半は、株式会社りゅうせきの組織内リスキリングによるITのセキュリティの話をしました。
地上波でかかった曲は、羊文学『more than words』です。
※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。
番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp
・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。
参考
J-STAAGE、日本経営学会誌(平澤哲)「組織的学習についての再考察 : Argyris & Schon理論の意義付けと経営学的研究の反省」
NAKAHARA-LAB(立教大学経営学部中原淳研究室)「クリス=アージリスとドナルド=ショーン」(20250420閲覧)