『#11-5 「あなたをタグ付けしました」SNS依存を生んだFacebookの魔力』のカバーアート

#11-5 「あなたをタグ付けしました」SNS依存を生んだFacebookの魔力

#11-5 「あなたをタグ付けしました」SNS依存を生んだFacebookの魔力

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

:::::::::::::::::: 今週の内容 ::::::::::::::::::

Facebookが単なるプロフィールサイトから抜け出した転機とは?
今回は、ユーザー体験を一変させた「ニュースフィード」と「写真のタグ付け」機能に注目!

鍵となったのは、「ニュースフィード」と「写真のタグ付け」機能。
いまでは当たり前の機能ですが、導入当初は大きな賭けでした。
そこには、習慣と技術が交差する絶妙なタイミング設計がありました。

「自分がいないのが怖い」と感じさせたタグ付け。
炎上を乗り越えて実装されたニュースフィード。
どちらも、“つながり”を強化する仕掛けでした。
プライバシー設定やモバイル対応にも、周到な戦略が光ります。

「いつ、なにを出すか」が勝敗の分かれ道に!
SNSの成長を支えた機能設計の裏側に迫ります。
ぜひお聴きください!

:::::::::::::::::: 再生リスト ::::::::::::::::::

■Meta編
Spotify:⁠⁠⁠https://spoti.fi/4aE8Nk6⁠
Youtube Podcast:⁠⁠⁠https://bit.ly/42OLIYs

■全シリーズ
Spotify:⁠⁠⁠https://spoti.fi/3zxsWd3⁠⁠⁠
Youtube Podcast:⁠⁠⁠https://bit.ly/49HTSEZ⁠⁠⁠

:::::::::::::::::: 出演 ::::::::::::::::::

⁠⁠尾原和啓(IT批評家)⁠⁠

京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞

- -

⁠⁠けんすう(アル株式会社代表取締役)⁠⁠

アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。

::::::::::::: 番組への感想・メッセージ :::::::::::::

⁠⁠⁠https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9⁠⁠⁠

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■音声編集:株式会社BOOK

■アドバイザー:⁠⁠樋口聖典(株式会社BOOK代表取締役)⁠⁠

____________________

#11-5 「あなたをタグ付けしました」SNS依存を生んだFacebookの魔力に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。