『#18 集中治療医って本当に必要?【ビデオポッドキャスト】』のカバーアート

#18 集中治療医って本当に必要?【ビデオポッドキャスト】

#18 集中治療医って本当に必要?【ビデオポッドキャスト】

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

第18回は初のビデオポッドキャスト!

今回は、「集中治療専門医って必要?」がテーマ!ICUに専門医がいることの意味とは?現場での役割、チームとの関係、教育や地域連携まで徹底的に語り合います。

重症患者ケアの最前線で感じるやりがいや課題も交え、若手医師にも刺さるトピック満載です🎤

初のビデオ挑戦でちょっぴり緊張気味(⁉)な2人のトーク、ぜひお楽しみください!


-----------------

お便りフォームを作成しました。番組のご感想やご質問、取り上げてほしいテーマなど、ぜひ皆さんからのお便りをお待ちしております。https://forms.gle/9Xa6bfKaexNLishk9


-----------------

「ICUトーク」では、集中治療専門医の小林宏維と小谷祐樹が、集中治療の魅力や診療の知識、キャリア形成のヒントを楽しくお届けします。エビデンスの日常診療での活かし方、研究活動の実際や集中治療医としてのキャリア形成など、若手医師や医療従事者が直面する課題に寄り添った内容です。


小林宏維

総合内科を基盤とし、国内で集中治療の研鑽を積んだ後、アメリカでMMScの学位取得とリサーチフェローを経験。さらにカナダに渡り集中治療クリニカルフェローシップを修了、2024年秋から帰国し集中治療医として診療しています。幅広い経験を基に、臨床現場での診療に留まらず若手医師の教育やキャリア支援、研究活動にも積極的に取り組んでいます。特に注力しているのは敗血症、呼吸不全、重症病態での治療効果の異質性。Xアカウント:⁠⁠https://x.com/hirotadaMD⁠⁠ @hirotadaMD


小谷祐樹

救急医療をベースに集中治療のトレーニングを進めつつ、臨床研究にも積極的に取り組む。イタリアでの2年間の研究留学を経て、2024年春に帰国。国内外の研究者との連携による研究発信は継続しつつ、エビデンスに基づいた診療とその実践に力を注いでいます。また、キャリア形成支援や海外留学に関するアドバイスを通じて、若手医師サポートにも尽力。特に関心のある分野は循環動態管理、生理学的困難気道、急性腎障害。Xアカウント:⁠⁠https://x.com/Yukikotani5⁠⁠ @Yukikotani5


#ICUトーク #集中治療 #集中治療医#ビデオポッドキャスト #研修医教育 #キャリア形成 #オープンICU #医療現場のリアル #専門医って必要? #若手医師応援

Music in episode from Friends music by ikson™


#18 集中治療医って本当に必要?【ビデオポッドキャスト】に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。