-
25-6.【ゲスト回・前編】大人気ポッドキャスト超相対性理論から、荒木博行さんが登場!!!!!! 「学びのデザイン」ご専門の荒木さんに、「やる気」文化との付き合い方を相談してみました。
- 2025/04/29
- 再生時間: 33 分
- ポッドキャスト
-
サマリー
あらすじ・解説
ゲスト回!音声メディアVoicy「荒木博行のbook cafe」、Podcast「超相対性理論」のパーソナリティとしてお馴染みの荒木博行さんにお越しいただきました。
ほんのれんvol.25のテーマ「やる気、出さなきゃ?」をめぐって、お話をうかがいました。
▼お品書き
荒木博行さんご登場/実はほんのれんラジオリスナーでした!?/荒木さん、自筆イラストにそっくり!/学びに大事なのは、緊張と弛緩/「自己啓発」という言葉について/「個」に焦点あたりすぎ/能力開発から組織開発へ/「やる気」自己責任論で自分達を苦しめちゃってる?/十勝の一次産業から学んだこと/成果と自分が直結しすぎ/「あきらめる」というキーワード/時間軸を動かしてみる/現代社会のスピード問題/発信時代の「毒リンゴ」とは/わかりやすさのワナ/「決める」時は仮面を被る/決めたあとに、大事なことは?/今なんのためにレンガを積んでる?/ウソの線を引く/熱狂と懐疑/「自分全体主義」と「自分民主主義」/自分会議の議事録をとろう/自分の中の健全な野党を育てる
▼ゲストプロフィール
荒木博行さん
株式会社学びデザイン代表取締役社長
住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て、株式会社学びデザインを設立。
株式会社フライヤーなどスタートアップのアドバイザーとして関わる他、武蔵野大学、金沢工業大学大学院、グロービス経営大学院などで教員活動も行う。
音声メディアVoicy「荒木博行のbook cafe」、Podcast「超相対性理論」のパーソナリティを務めるとともに、株式会社COASにおけるホースコーチング・プログラムディレクターも務める。
▼荒木さんご著書
『自分の頭で考える読書』(日本実業出版社)、『藁を手に旅に出よう』(文藝春秋)、『見るだけでわかる! ビジネス書図鑑』シリーズ(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『世界「倒産」図鑑』『世界「失敗」製品図鑑』(ともに日経BP)など多数。
最新著作は『構造化思考のレッスン 頭の中を整理して見える化する方法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。
https://amzn.asia/d/22aeX2L
▼登場した本
『問いの編集力 思考の「はじまり」を探究する』安藤昭子(著)ディスカヴァー・トゥエンティワン 2024
<お知らせ>
虎ノ門ヒルズ内の新書店「magmabooks」に、ほんのれんコーナーできました!期間限定!?
https://note.com/honnoren/n/nb9d203e489a2