エピソード

  • #15 ゲスト:手塚マキさん(Smappa! Group会長)
    2025/04/03

    第15回目の放送はゲストをお迎えしてお送りします。


    ゲストはSmappa! Group 会長手塚マキさん


    テーマはずばり!

    ✅「自分自身は何者なのか」を問い続けること

    ✅「地元意識」から生まれる歌舞伎町の価値と意味


    No.1ホストを経てサービス業の奥深さを知り、ホスト業界の枠を超えて様々な事業を展開している手塚さん。それらの経験からどのような学びがあったのでしょうか。

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #14 2024年のIPO(新規上場)総括
    2025/03/05

    IPO(新規上場)を目指す企業にとって、上場は大きな夢であり、成長のチャンス。

    しかし、その裏にはどんな準備や課題があるのか?


    IPOのプロフェッショナルである田中さんが、

    上場のメリット・デメリット、市場の最新動向、

    そして企業が直面するリアルなハードルについて詳しく解説します。


    ✅ IPOで得られるものとは?
    ✅ 売上ゼロでも上場できる企業の秘密
    ✅ 宇宙開発・バイオ系企業がIPOを目指す理由
    ✅ IPOを成功させるための準備とは?

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #12 ゲスト:神保謙さん(慶応義塾大学総合政策学部教授)
    2025/01/02

    あけましておめでとうございます!

    今年もBUSINESS NEWS CLOUDをよろしくお願いいたします。


    2025年1回目の放送!

    第12回目の放送はゲストをお迎えしてお送りします。


    ゲストは

    慶應義塾大学総合政策学部教授

    神保謙さん


    一緒に最新のビジネストピックスを掘り下げていきます。

    テーマはずばり!


    ✅2025年の世界情勢を展望する



    神保 謙(じんぼ けん)

    慶應義塾大学総合政策学部教授

    公益財団法人国際文化会館常務理事

    アジア・パシフィック・イニシアティブ(API) プレジデント

    兼職:キヤノングローバル戦略研究所主任研究員

    東京財団政策研究所主席研究員

    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了(政策・メディア博士)。

    専門は国際政治学、安全保障論、アジア太平洋の安全保障、日本の外交・防衛政策。

    タマサート大学(タイ)で客員教授、國立政治大学(台湾)で客員准教授、

    南洋工科大学ラジャラトナム国際研究院(シンガポール)客員研究員を歴任。

    政府関係の役職として、防衛省参与(2020)、国家安全保障局顧問(2018-2020)、

    外務省政策評価アドバイザリーグループ委員などを歴任。

    主な著書に

    『検証安倍政権:保守とリアリズムの政治』(共著、中央公論新社、2022)

    『現代日本の地政学』(共著、中央公論新社、2017)

    『民主党政権:失敗の研究』(共著、中央公論新社、2013)

    『アジア太平洋の安全保障アーキテクチャ:地域安全保障の三層構造』(編著、日本評論社、2011年)

    『学としての国際政治』(共著、有斐閣、2009年)

    『The New US Strategy towards Asia: Adapting to the American Pivot』 (共著、London: Routledge, 2015)

    『China's Power and Asian Security』 (共著、London: Routledge, 2014)

    など多数。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #11 田中代表の気になるトピック②
    2024/12/05

    第11回目の放送はゲストはお休み。

    田中さんと後藤さんで2024年を振り返ります。

    題して「今年の3大ニュース」! 色々あった2024年。

    お二人が気になったトピックスは何でしょうか?


    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #10 ゲスト:伊藤羊一さん(武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長 など)
    2024/11/07

    第十回目の放送はゲストをお迎えしてお送りします。


    ゲストは

    武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長

    Musashino Valley 代表

    LINEヤフー Voicyパーソナリティ

    株式会社ウェイウェイ代表

    伊藤羊一さん


    一緒に最新のビジネストピックスを掘り下げていきます。


    ✅アントレプレナーシップをもって突き抜けよう

    ✅そのために大学の学部を一から創る使命感、その過程で苦労したこと



    伊藤 羊一(いとう よういち)

    アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。

    2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。

    東京大学経済学部卒。1990年日本興業銀行入行。2003年プラスに転じ、ジョインテックスカンパニーにて執行役員マーケティング本部長、ヴァイスプレジデントを歴任、経営と新規事業開発に携わったのち、2015年よりヤフー。

    代表作「1分で話せ」は67万部超のベストセラーに。その他「1行書くだけ日記」「FREE,FLAT,FUN」「『僕たちのチーム』のつくりかた」など。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #9 ゲスト:楠本修二郎さん(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役会長・ZEROCO株式会社 代表取締役社長)
    2024/10/03

    第九回目の放送はゲストをお迎えしてお送りします。


    カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役会長

    ZEROCO株式会社 代表取締役社長

    楠本修二郎さん


    楠本さんと田中さん、実は高校の同級生!

    一緒に最新のビジネストピックスを掘り下げていきます。


    ✅経営的な命題(鮮度保持技術を使った日本の食産業の基盤形成)

    ✅現在行っている具体的なお仕事(ZEROCO)について

    ✅今後のビジョンについて



    楠本 修二郎(くすもと しゅうじろう)

    1964年福岡県生まれ。

    早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルートコスモス、大前研一事務所、渋谷・キャットストリートの開発等を経て、2001年にカフェ・カンパニー株式会社を設立。「コミュニティの創造」をテーマに国内外でWIRED CAFEをはじめとする約90店舗の企画・運営や地域活性化事業、商業施設プロデュース等を手掛ける。

    2023年、一次生産者をはじめ食産業に携わる方々をサポートし、日本の食産業の発展を支える基盤づくりと世界の課題解決への貢献を目指すZEROCO株式会社を設立。2024年、石垣島の広大な牧場を中心に20年以上続く農業生産法人の代表に就任。叡智と技術、コミュニティの活用により生産者が在庫を持てるバリューチェーンの構築による「次世代に堂々とつなげる一次産業」に取り組む。

    その他、内閣府、経済産業省、農林水産省等の政府委員、東日本の食の復興と創造の促進及び日本の食文化の世界への発信を目的として発足した(一社)東の食の会代表理事、経済戦略と社会課題解決を「おいしい」を軸に捉えて新たな循環や仕組みを生み出し持続可能な未来への貢献を目指す(一社)おいしい未来研究所 代表理事、スポーツとエンターテイメントや食の各団体が参画し地域活性化を目指す(一社)Entertainment Committee for STADIUM・ARENA 理事等も歴任するなど、多数の組織の立上げも行う。

    著書に『ラブ・ピース&カンパニー これからの仕事50の視点』『おいしい経済』。

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #8 田中代表の気になるトピック②
    2024/09/05

    第八回目の放送、ゲストはお休み。

    今回は普段は東京にお住いの田中さんが来札!

    札幌のノースウェーブスタジオにて収録しました♪


    記念すべき初・対面収録!田中さんと後藤さんが気になるトピックについて議論していきます。


    今回のテーマは…

    札幌市と福岡市について!

    ✅両都市の現在地を比較

    ✅これからの日本で両都市に求められていること

    続きを読む 一部表示
    22 分