『ManaのWebクリエイターカフェ』のカバーアート

ManaのWebクリエイターカフェ

ManaのWebクリエイターカフェ

著者: Mana / PitPa Inc.
無料で聴く

このコンテンツについて

Webエンジニア・デザイナーが、Webコンテンツ・アプリを制作する際に、つまづく点やその時の解決方法などを深堀していく番組です。テクニック的なところに限らず、チームワークや仕事のお作法の他、サービス制作におけるビジネス的な観点も取り入れて。ゲストを招いたりしながらカフェのような雰囲気でトークしています。

金曜日の夕方更新

●ホスト:Mana(Webクリエイターボックス運営)

https://www.webcreatorbox.com/about

●番組へのメッセージはこちらから

https://pitpa.cc/3I3r0JI

© Mana / PitPa, Inc.
アート 経済学
エピソード
  • #136 Mana的Webデザインニュース5月号〜AIとの住み分けを考えよう〜
    2025/05/09

    <今回のメインテーマ記事>

    書籍執筆しました!『CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ』

    https://www.webcreatorbox.com/blog/wcb-book7

    ウェブページやPDFから「ポッドキャスト風の掛け合い音声」をAI生成

    https://japan.cnet.com/article/35232440/

    AI時代にWebデザイナーがスキルを「見える化」する方法を考えてみた

    https://www.webcreatorbox.com/blog/skill-visualization


    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://bit.ly/manawebcafe

    Xハッシュタグは「#ウェブカフェ」


    <トークテーマ>

    ・岡山のフルマラソンを無事完走!

    ・テックアカデミーの講師を卒業

    ・WordPress入門講座をアップデート

    ・『CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ』発売!

    ・AIへの指示の出し方について

    ・GoogleのNotebookLMについて

    ・実際に生成してみた音声

    ・AIが苦手なこと、自分にしかできないこと


    <お便り紹介>

    ◆のの さん

    ・かけだしちゃんがきっかけで電子書籍マンガを作りました!

    Web業界のクセつよ人物録

    https://amzn.to/4kiUB4n


    <ManaさんX>

    @chibimana

    <Webクリエイターボックス>

    https://www.webcreatorbox.com

    <『CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ』>

    https://amzn.asia/d/ei0g7Wp

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #135 セキュリティ業界を知ろう!〜大切なブレーキ役を担うお仕事〜
    2025/04/25

    ゲストは『7日間でハッキングをはじめる本』著者、野溝のみぞうさん。


    <野溝のみぞうさんX>

    https://x.com/nomizooone

    <『7日間でハッキングをはじめる本』>

    https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798181578


    <トークテーマ>

    ・自己紹介

    ・エンジニア本大賞2025で技術書部門大賞と審査員特別賞をダブル受賞

    ・もともとはDTPデザイナーを志望していた

    ・Webデザイナーから始まりセキュリティへ

    ・セキュリティ業界は人手不足?

    ・セキュリティは範囲が広い

    ・プラスセキュリティ人材が求められている

    ・正解がないところが楽しいところ

    ・CTFという競技大会もある

    ・作る側からしてもヒヤッとする内容があった!

    ・補足としてLinuxの同人誌も執筆

    ・作図もイラストものみぞうさん!


    <ManaさんX>

    @chibimana

    <Webクリエイターボックス>

    https://www.webcreatorbox.com

    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://bit.ly/manawebcafe

    Xハッシュタグは「#ウェブカフェ」


    ⭐︎⭐︎⭐︎ 新刊発売 ⭐︎⭐︎⭐︎

    <『CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ』>

    https://www.webcreatorbox.com/blog/wcb-book7

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #134 Webサイト制作の未来予想〜ヘッドレスCMSのこれから〜
    2025/04/11

    ゲストは『microCMS』共同創業者、CXOの柴田和祈さん。


    <microCMS × Manaさん インタビュー記事>

    https://microcms.io/interviews/web-creator-box


    <microCMS Webサイト>

    https://microcms.io/

    <microCMS X>

    https://x.com/micro_cms

    <柴田和祈さんX>

    https://x.com/shibe97


    <かんたんモダンWebサイト制作入門>

    https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798183664


    <トークテーマ>

    ・自己紹介

    ・microCMSのインタビューを受けたManaさん

    ・Web制作がキャリアのスタート

    ・プログラミングとの出会い

    ・就職してから起業するまで

    ・同期のメンバーでプロダクトをいくつも作った

    ・「Osushi」にまつわるお話

    ・セキュリティと法律の大切さ

    ・「microCMS」開発のきっかけ

    ・初期はサポート含め2人で運営していた

    ・公式の書籍が「microCMS」をまた使うきっかけに

    ・どれくらいの知識があれば使いこなせるか

    ・「Astro」や「Next.js」と組み合わせる人が多い

    ・ノーコードとヘッドレスで二極化する?

    ・とにかく作ってみることが成長のきっかけに

    ・AIの動向はキャッチアップしている

    ・表現の場としてのWebサイトは重要度が増している


    <ManaさんX>

    @chibimana

    <Webクリエイターボックス>

    https://www.webcreatorbox.com

    <番組へのメッセージはこちらから>

    https://bit.ly/manawebcafe

    Xハッシュタグは「#ウェブカフェ」

    <『1冊ですべて身につくWeb & グラフィック デザイン入門講座』>

    https://www.webcreatorbox.com/blog/wcb-book6

    See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    続きを読む 一部表示
    26 分

ManaのWebクリエイターカフェに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。