『「書く」習慣で脳は本気になる』のカバーアート

「書く」習慣で脳は本気になる

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

「書く」習慣で脳は本気になる

著者: 茂木 健一郎
ナレーター: 秦 なおき
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

かなえたい目標があり、実現のためになすべきこともわかっているのに、
なぜかエンジンがかからない。
そんなときの特効薬が「書くこと」です。
書かれた言葉を目にすることでメタ認知や報酬系が働き、
脳が本気モードに変わります。
ステップアップに努力は不可欠ですが、
必要な努力とムダな努力があります。
最新脳科学の知見をもとに、
よけいな回り道をせずに理想の未来に1日でも早く近づく方法をアドバイスします。

●本気になるかどうかは「前頭葉」が決める
●脳は確実性と不確実性のバランスを求める
●記録とは「メタ認知」を働かせること
●人間の無意識は可能性を秘めた宝の山
●無意識は言葉にするとコントロールできる
●書くと脳の外に「固定点」ができる
●書かれた未来を脳はいまの現実として認識する©2019 Kenichiro Mogi
自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
目次が間違っているのと、「第1章」としか書かれていないので拾い聴きが難しかったです。各チャプターの最後の1分を聴くとまとめを聴けるのでそこで気になるところがあったらその章を聴いてみるといった方法が現状は良いかもしれません

目次

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

何かを始める時にやる気にさせてくれる面白い本。座右の銘をもつと良い、5秒で人と打ち解けられるように、という話が参考になった。やってみようと思う。

正月に読む本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

心の中は、やはり書いてみないとよくわからない。
書く事によって整理されるし、書き始めて「こんな事を考えていたのか」と再発見する場合もよくある。
日記はこれからも続けてゆく。

日記の大切さ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ひどい。
脳科学者の看板を降ろした方が良い。
時間の無駄。
科学的な記述は無く、ただ茂木健一郎が「僕がこう思いました」というオジサン構文をずっと読まされる拷問書籍。
茂木健一郎さんの著書を数冊読ませていただいたが全てこの調子だった。
今後はこの著者の名前を見ると避けるようにする。

くだらない。時間の無駄。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。