『お寺の魅力と成り立ちがわかる 日本の古寺100の秘密』のカバーアート

お寺の魅力と成り立ちがわかる 日本の古寺100の秘密

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

お寺の魅力と成り立ちがわかる 日本の古寺100の秘密

著者: 日本の古寺研究会
ナレーター: 斉藤 範子
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

お寺にまつわる基礎から意外な事実まで、日本人が大切にしてきた古寺のすべて

お寺に五重塔があるのはなぜ?
四天王寺には鳥居がある?
お参りで手を合わせる理由とは?
豊臣秀吉は東大寺以上の大仏をつくった?
どうしてお坊さんは坊主頭にするのか?
お坊さんは生活費をどうまかなう?
……など、100の疑問を通じて古寺の魅力を紹介。
お寺の基本から、有名寺院の知られざるルーツ、お参りの作法、お坊さんの修行とお勤めの実態などまで、知ればお寺巡りがさらに楽しめる。

目次
日本の古寺100の秘密
はじめに
1 お寺は何のためにつくられた?
2 お寺に五重塔があるのはなぜ?
3 本堂、金堂、講堂…お堂の違いは何?
4 お寺の配置に時代の特徴が表れている?
5 お寺に梵鐘があるのはなぜ?
6 お寺の天井に龍が描かれる理由とは?
7 日本一古いお寺はどこ?
8 「六道」「輪廻転生」ってなに?
9 仏の種類が多いのは大乗仏教の影響?
10 釈迦、阿弥陀、薬師…同じ如来でも何が違う?
11 仏像はどのようにしてつくられる?
12 仏像はどこを見ると区別できる?
13 仏像の手の形にある意味とは?
14 阿弥陀仏のいる極楽浄土ってどんな世界?
15 地獄ってどんなところ?
16 曼荼羅は仏の世界を描くためにつくられた?
17 仏教の世界観「須弥山宇宙」とは?
18 お寺の門を「山門」と呼ぶ理由とは?
19 「院」「門跡」「寺」の違いは?
20 仏教に語源を持つ用語は?
21 寺を「てら」ではなく「じ」と読むのはなぜ?
22 法隆寺を建てた聖徳太子は謎だらけ?
23 四天王寺に鳥居があるのはなぜ?
24 仏教伝来より古いお寺がある?
25 東大寺は2度も焼け落ちていた?
26 軍事拠点援助のために造られた仏像がある?
27 平安時代に朝廷を動かすお寺があった?
28 高野山は空海が開山する前から聖地だった?
29 空海のゆかりの東寺は一度荒廃していた?
30 三井寺の由来は3人の天皇にある?
他70篇©2022 PanRolling
アジア 日本
すべて表示
最も関連性の高い  
知らないことがたくさんあったので聞けてよかったです。日本のいろいろをもっと知識として身につけておきたいと思いました。

恥ずかしくないように

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

よく知らないお寺の話なので、スゴく新鮮で思いのほか面白かった。今後、お寺に行く際は細部まで見ちゃいますね。

身近であって

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

他の方も書かれていますが、「三井寺」を「みついでら」と読んでいましたが「みいでら」ですね。他に、「発願」「園城寺」「還俗」を読み間違えておられました。仏教用語や歴史的用語は難しいですしルビもなかったのかな、とは思いますが。

読み間違いが気になる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

三井寺を「みついでら」と読んでいますが、「みいでら」が正しいのでは?

三井寺の読み方

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーターさんの語りも良くて、各紹介や説明をナビゲートされてる感覚があってよかったです。

勉強にもちょっとした癒しにも

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。