『火星年代記〔新版〕』のカバーアート

火星年代記〔新版〕

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

火星年代記〔新版〕

著者: レイ・ブラッドベリ, 小笠原 豊樹
ナレーター: 花井 千隼
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

火星への最初の探検隊は一人も帰還しなかった。火星人が探検隊を、彼らなりのやりかたでもてなしたからだ。つづく二度の探検隊も同じ運命をたどる。それでも人類は怒涛のように火星へと押し寄せた。やがて火星には地球人の町がつぎつぎに建設され、いっぽう火星人は……。幻想の魔術師が、火星を舞台にオムニバス短篇で抒情豊かに謳いあげたSF史上に燦然と輝く永遠の記念碑。著者の序文と2短篇を新たに加えた新版

THE MARTIAN CHRONICLES by Ray Bradbury
Copyright © 1946, 1948, 1949, 1950, 1958 by Ray Bradbury
Copyright renewed by Ray Bradbury
Introduction copyright © 1997 by Ray Bradbury
“The Wilderness” copyright ? 1972 by Ray Bradbury
Japanese audiobook rights arranged with Don Congdon Associates, Inc. through Tuttle-Mori Agency, Inc., Tokyo©- (P)2022 Hayakawa Publishing Inc.
SF
すべて表示
最も関連性の高い  
SF、コメディ、スピリチュアル、詩、未来への暗示・・・色々なジャンルで表現されていて飽きません。

色々なジャンルが詰まってます

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルだけ知っていてずっと気になっていた作品。火星人の話じゃなくて火星を舞台にした人間の物語なんですね。全編通しておもしろいわけじゃないけど、たまにすごくそそられるエピソードがある。
この作品が書かれた50年代の価値観で未来が描かれるのでタイムスリップしているようでそれもまたおもしろい。

ときどきおもしろい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

全体的に詩のようで、情景は浮かんでくるものの、ストーリーが全く理解できず、自身の力量不足を感じて落ち込みました。いつかオーディブルでなく、自分で読書できたらと思います。

む、難しい…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

朗読は、声のトーンが下がる部分は無声化してしまうので、聞き取りづらかった。

日本のすごい人たち(手塚治虫ほか)が感銘を受けた作品がどんな作品か知りたくて。

人間模様を描く作品であり、とくにSF作品である必然性は感じなかった。

朗読は聞き取りづらい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

現実の西暦はほぼ同じに近くなり、まだ僕たちは火星に行けてないけど、火星人もいないみたいだけど、争う醜い紛争の破滅瀬戸際の惑星〈地球〉だけは物語と同期している。
だからこの物語は地球年代記の合せ鏡。
決して古びていない。

今も色褪せない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーションが一定しないので音量マックスでやっと聞き取れるくらいな時と、叫んだ音量に引きずられて平易に読むところの落差で耳が痛いです。
内容はとてもいいのに残念。

ナレーションがボソボソだったり叫び出したり

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

面白かった。
星新一氏のようなショートショート。と思ったら氏はこれを読んでSFに目覚めたとか。なるほど。

様々な設定・視点から、火星とのファーストコンタクト、痛烈な文明批判、地球を離れて火星で生きる人々の懊悩が語られる。地球年代記でもある。そして衝撃のラスト。

「長の年月」は哀しい。途中から先は見えるが、それでもその後の彼らのことを思うといたたまれない。そして「火の玉」の発想!いや面白いなぁ。

氏の作品を初めて読む身としては、最初の「火星のどこかに〜」は???だった。解説読んだ後読みたかったような?これを手に取るのは改版を重ねた歴史を知るマニアばかりではないから。

ナレーションはきちんと朗読で、演じ分けもされていて素晴らしい。他レビュー指摘のボリュームの点は、地の文と会話のテンションを区別されているのだと思う。気にならなかった。

ただ、読み間違いが気になった。「幾何学」を「いくばく」と読んでしまっている。ここだけは修正必須だと思う。他いろいろあったが、舞踏会を「ぶどうかい」と…「〇ラゴンボール」好きなんだろうな。

面白いなあ。すごい!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

言葉と言葉の間が開きすぎていて、聴いていて息が切れそうです。作品は好きなのですが、この音読は聴きづらいと感じました。

癖のある朗読

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

音量差がありすぎてボリュームが入ったり来たり、かなり不快。どちらかに合わせるとどちらかが、小さいか大きいか、聞いてられません。良くok出しましたね。聞き返したのかな?

ナレーションと人物の声の音量差ありすぎ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。