『老後の年表』のカバーアート

老後の年表

人生後半50年でいつ、何が起きるの…? で、私はどうすればいいの??

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

老後の年表

著者: 横手 彰太
ナレーター: けんぞう
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

老後は多くの問題が降りかかってきます。ただ、問題が何歳頃に、どんなふうに起きやすいのかを知っておけば、事前に対策が立てられて、被害を小さくすることができる場合もあるのです。

そこで本書では、「老後の年表」と銘打ち、何歳ごろに何が起きるのかの一覧を紹介。さらに、解決策も詳しく説明しています。

ですから、被害が起きた後やその年齢を超した後も、被害を減らせることもあるのです。

老後の問題はなんとなくわかってはいるものの、「そのうち時間ができたら」「ウチは大丈夫」と先延ばしやほったらかしにしている人がほとんど。

しかし、いつ・どのように起きやすいのかを知ることで、そこへ向けて予防策を行動に移す気持ちが一気に高まるのです。

著者は、老後問題について1000人以上から相談を受け、250組以上の家族会議に参加し、79億円以上の財産管理をサポートしてきた老後問題解決コンサルタント。

さらには、経済や法律の専門家、医師、不動産会社などプロフェッショナルによる情報を提供することで、お金(相続含む)、健康、人付き合い、生前整理など、老後にありがちな問題を解決へと導きます!

©Shota Yokote
教育
すべて表示
最も関連性の高い  
癌に対する認識が専門家とやや異なると思いますが
2022年4月の改正で75歳から年金の年金受け取りをシュミレーション等は良いです。
70歳から年金を受け取ると65歳受け取りより増えるのは81歳から
68歳受け取りより多くなるのが84歳

概ね良い本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

現在20代ですが、これから必ず訪れる老後について大まかに知ることができました。自分の老後や両親の老後、そして祖父母のこれからを考えるきっかけになりました。ありがとうございます

年表ごとに対策が書かれていて聴き進めやすいです♪

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。