Introducing Japanese culture -Seasonal events- Joya no Kane
日本の文化を英語で紹介 〜日本の歳時記〜「除夜の鐘」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題
アプリならオフライン再生可能
プロの声優や俳優の朗読も楽しめる
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数
無料体験終了後は月会費1,500円。いつでも退会できます
-
ナレーター:
-
Robert Mullen
-
著者:
-
講談社
このコンテンツについて
除夜の鐘とは、大晦日である12月31日の深夜に、寺院でつく鐘のこと。一般的に、午前0時をまたいで108回つかれます。
これは、人間には108の煩悩があり、鐘をつくごとに煩悩を一つずつ消していくためだそうです。
煩悩とは、欲や執念、嫉妬や怒りなど、人の心を惑わせたり、悩ませたりする心の働きを指す、仏教用語です。
除夜の鐘は日本各地の寺院で行われますが、知恩院の除夜の鐘はダイナミックなことで、全国的に有名です。
大晦日から新年にかけて、NHKのテレビ番組の『ゆく年くる年』が、各地の除夜の鐘を中継します。この番組を見ないと新年を迎えた気がしないという年輩の方も、少なくありません。©2017 KODANSHA