エピソード

  • デジタル活用の為のリスキリング
    2025/06/28

    第65回放送分【2025年6月28日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、企業がデジタル活用する目的を中小企業の視点で対外的なものと社内円滑化の2つにわけて語りました。


    テーマトーク後半は、琉球新報に載っていたトム・クルーズさんアカデミー賞受賞の話を、ラジオ沖縄 開局65周年企画 「65Dreams~みんなで達成!ラジオ沖縄でやりたいこと65!」と番組が65回目にかけて話しています。


    クールダウントークは、長嶋茂雄さんの言葉を借りてデジタル化に対する小さな努力の積み重ねの重要性を語りました。


    地上波でかかった曲は、ヨルシカ『火星人』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考

    琉球新報6月19日国際面「トム・クルーズさん名誉賞」

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 沖縄産業史とリスキリング
    2025/06/21

    第64回放送分【2025年6月21日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、戦前の沖縄経済の状況を特に南米移民の仕送りが400億円を超え海外からの仕送りが沖縄の地域経済の生命線だった話をその頃の経済文化が現在沖縄の経済の影響を与えた話、そのあと戦後に基地依存経済と輸入依存経済(為替による輸入品が安く買えるため)の二重構造が地元製造業が育ちにくい現在沖縄の経済に影響を与える経済環境をつくった話をして、この戦前戦後の経済史が現在にどのようにつながるかを薄く示して、2000年以降のITやBPOやDXの話をつなげ、リスキリングに意義を外枠で伝えています。沖縄の経済史で一番おもしろいバブル期の話は時間の関係上カットしました。


    テーマトーク後半は、琉球新報の記事より食べられるスプーン「パクーン」の話をしています。


    クールダウントークは、テーマトークでは自分の話を織り込みましたがここでは私の母の話(コザ市の電話交換手)の話も語りました。


    地上波でかかった曲は、番組セレクトでダウン・タウン・ブギウギ・バンド『沖縄ベイ・ブルース』です。歌詞の2番に出てくる答えがオウム返し(著作権関連上表現は歌詞そのものを使っていません)という内容は、日本政府の国会答弁のダブルミーニングとしてとらえると慰霊の日前にこの曲を選曲した意味が理解できると思います。今回は、政治的な方向性を削除しながらテーマトーク前半・後半、クールダウントークも慰霊の日(6月23日)と先人を意識した内容にしています。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考

    共著『沖縄経済と業界発展~歴史と展望~』(2021年)光文堂

    小波津清昇『沖縄産業史』(1983年)文教図書

    琉球政府『沖縄経済の現状』(1968年)非売品

    中西聡『経済社会の歴史』(2017年)名古屋大学出版

    共著『日本経済史1600‐2015』(2017年)慶応義塾大学出版会

    琉球新報(2025年6月14日)経済面

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • ウェルビーイング経営とリスキリングの現在地
    2025/06/14

    第63回放送分【2025年6月14日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、年功序列と終身雇用が安心につながりその土台を基にウェルビーイングが経営の方向性をきめていた事が、時代の変化のスピードが速すぎてウェルビーイングでなく将来性のある会社を先に労働市場が企業価値を評価する流れを話しています。そこにリスキリングの現在地がある内容の放送です。


    テーマトーク後半は、2025年6月7日の琉球新報の記事の社会面より民間の宇宙船レジリエンスの話をしました。月面着陸に再び失敗したニュースなんですが、マルティン・ルターの言葉を使いコスパやタイパでなく希望に人間の未来を託し、再挑戦への期待を語りました。


    地上波でかかった曲は、星野源『恋』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考文献

    J-STAGE、太田直樹『デジタルとウェルビーイング』

    J-STAGE、山本勲『 AI 時代の労働生産性』

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • リスキリングを続けるため心をどう保つか
    2025/06/07

    第62回放送分【2025年6月7日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、三宅香帆著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』のメカニズムの一部がリスキリングできない現状に少々飛躍しすぎですが絡めました。そのポイントに、ぼやりした完璧主義があって、その脱却方法みたいなのを軽い感じで語りました。


    テーマトーク後半は、2025年5月25日の日経MJより「浴槽の次はコンロ・キャンセル界隈、20代は2割、調理家電で充分」という記事を紹介して、私的な感想を述べています。


    地上波でかかった曲は、tuki『晩餐歌』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考

    三宅香帆著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』

    星野源著『いのちの車窓から 2』『働く男』

    バリー・シュワルツ著『選択のパラドックス ―「より多く」がもたらす悩み』

    ロイ・バウマイスター著『WILLPOWER 意志力の科学』

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 稼ぐためのリスキリング2025年前期版
    2025/05/31

    第60回放送分【2025年5月24日(土)18:10~18:25】


    オープニングトークは、京セラで働いていた頃に会った稲盛会長が仕事中はとても怖かった。でも普段は優しいオジちゃんって感じだった話をしました。


    テーマトーク前半は、リスキリングは金銭的対価を求めない仕事(ボランティア、家事育児)ではなく、生活維持という根源的な目的(お金を稼ぐ)事を目的にしていて、学ぶ手段が目的にならない重要性を話、副業、キャリアチェンジ、転職のためのリスキリングの具体的な内容、データ分析、UI/UXエンジニア、語学などの紹介をしました。


    テーマトーク後半は、いつもの新聞ネタは今回はやめて、ハガキでメッセージをくれたラジオネーム40番サンのコメントを紹介してその話題について語りました。お米の値段が高いので耕作放棄農地を政府が買い上げて民間に貸し出すのはどうですか?という時事的な話題です。こういうメッセージがくるととてもうれしいです。


    地上波でかかった曲は、常連リスナーの40番サンからのリクエストで石崎ひゅーい『夜間飛行』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • ラジオ業界のリスキリング
    2025/05/24

    第60回放送分【2025年5月24日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、ラジオ沖縄の歴史を振り返りながらノンリニア編集までのテープ、DAT、プロツールスやCS放送などの話をしています。



    テーマトーク後半は、5月16日の琉球新報の記事よりかねひでグループの3Dプリンターによる建築業(コンクリート型枠)の話をしました。


    地上波でかかった曲は、ポルノグラフィティ『ミュージック・アワー』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 生成AIを活用するためのリスキリング
    2025/05/17

    第59回放送分【2025年5月17日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、生成AIで使われ評判になっているデータ入力業務や会計・経理業務だけでなく、分析などでも生成AIが使われ始めている話と、現在問題になっているAI上司などの話をしました。番組ではGeminiやCopilotは一年前にはまだリリースされていなかったと言っていますが、正確性を重視すると混同するので一般的ではなかったという意味です。


    テーマトーク後半は、黒字にもかかわらず1万人の人員削減をすると発表したパナソニックの話をしました。


    地上波でかかった曲は、内田雄馬『シンギュラリスト』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考

    日本経済新聞(2025年5月10日)「パナソニックHD、1万人削減 構造改革費用1300億円」

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • お母さんの為のリスキリング
    2025/05/10

    第58回放送分【2025年5月10日(土)18:10~18:25】


    テーマトーク前半は、家庭と仕事を両立を前提にした母親の為のリスキリングについて語ってみました。学ぶ方向性を選ぶ一般的な3つのポイントに、お母さん立場で2つのポイントを追加して、その追加した内容から、生活を一新するような内容のビジョンをつくりました。リスキリングは仕事に結びつかないと、意味ある学び(番組では対義で{「学ぶことを目的にした学び」にしてます)にならないのでその注意点も伝えています。


    テーマトーク後半は、4月29日の日本経済新聞のトップ記事から、AIスキルが昇進の条件になっている記事の内容を紹介しています。スキルを持った人材を活用したい企業、スキルを評価して対価を得たい社員、好循環が生み出された社会の三方よしの話です。


    地上波でかかった曲は、Original Love『「接吻 kiss」』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    参考

    日本経済新聞(2025年4月29日)一面トップ「三菱商事、AIスキルの資格取得を管理職要件に全社員必修へ_IT業界以外に拡大」

    続きを読む 一部表示
    11 分