• #135 渋谷編(3/4回) 渋谷老舗編!関東大震災後に出来た渋谷食堂、名曲が聞ける文化的な喫茶店、実は渋谷に老舗魚屋が2軒ある、ショートケーキ発祥の店、インバウンドに愛される角打ち店 from 老舗食堂管理人相川
    2025/04/26

    渋谷区の老舗紹介です!


    [渋谷駅近辺 3件]

    1.1926年創業・渋谷食堂 Ventuno(ヴェントゥーノ) Tokyo & 白凰 (はくおう) /
    https://shinise.tv/shibushoku-shibuya/


    2.1926年創業・名曲喫茶ライオン

    https://shinise.tv/lion-shibuya/


    3.1910年創業・魚料理のじま

    https://shinise.tv/nojima-shibuya/


    [原宿駅近辺]

    4.1924年創業・コロンバン

    https://shinise.tv/colombin-harajuku/


    [恵比寿駅近辺]

    5.1921年創業・JOLLYS (ジョリーズ)

    https://shinise.tv/jollys-ebisu/

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #134 渋谷区編(2/4回) 区内のおすすめ博物館編!理容ミュージアム 、YEBISU BREWERY TOKYO、古賀政男音楽博物館、渋谷郷土博物館、塙保己一史料館について from 知の冒険・丹治
    2025/04/18

    渋谷区内にあるおすすめ博物館紹介です。


    ・理容ミュージアム (代々木駅近く)

    ・YEBISU BREWERY TOKYO (恵比寿駅近く)

    ・古賀政男音楽博物館 (代々木上原駅近く)

    ・渋谷郷土博物館 (渋谷と表参道の間)

    ・塙保己一史料館 (渋谷と表参道の間)

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #133 渋谷編(1/4回) 渋谷区地理編!銀座線渋谷駅はなぜ地上?宇田川町の名前と、宇田川が現在流れる場所についてなど from 老舗食堂管理人相川
    2025/04/13

    渋谷区編第一回です。

    案外狭く、人口の少ない渋谷区の主に地理についてです。

    渋谷は「谷」の名前がついている通り、

    川に削られて谷状になっている土地なんです。

    だから、坂がたくさんあります。

    という導入から始まる、


    ・銀座線渋谷駅が地上を走る理由

    ・宇田川町の宇田川は西武の間を流れている


    についてです。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #132 品川区編(4/4回) 品川小ネタ集、品川区には鉄道の父の墓が良い場所にあるなど from 知の冒険・丹治
    2025/04/05

    知の冒険・丹治による品川区小ネタ集!


    ・清泉女子大学は文化財はじめ素敵な建物あるよね

    ・西大井に伊藤博文の墓がある

    ・日本鉄道の父・井上 勝の墓は、北品川のいろんな鉄道が見渡せる眺めの良い場所にある

    ・大井町の名前の由来、大井の井 (井戸)を見に行く

    ・お台場の潮風公園だけ、品川区(他は港区)

    ・五反田のモスジーバーの思い出

    ・目黒駅は品川区で、山手線のホームにはさんまの絵がある

    ・釣り堀になっている銭湯

    ・中延のラーメン屋・多賀野はいつも混んでるよね


    etc..

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #131 品川編(3/4回) 品川区のお勧め老舗編!1. 立ち食いの焼き鳥屋、2.超カッコ良い町中華、3.仙台坂の上にある味噌店、4.お惣菜が最高な精肉店!、5.お座敷で食べる最高の洋食! from 老舗食堂管理人相川
    2025/03/29

    品川区のおすすめ老舗店紹介です!


    1. 1926年創業・鳥勇 本店 (戸越銀座)

    → 立ち食いの素晴らしい焼き鳥店


    2. 1927年創業・平和軒 (大崎広小路駅近く)

    → 中々行きづらい場所にある町中華


    3. 1625年創業・八木合名会社 (大井町駅近く)

    → 仙台藩邸近くで作られていた仙台味噌の名店


    4. 1900年創業・櫻井精肉店 (南品川)

    → その場で揚げてくれるコロッケ最高!


    5. 1924年創業 入舟 (大森駅近く)

    → お座敷で食べる洋食店。エビフライが最高に美味い!

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #130 品川区編(2/4回) 世界最大の翡翠風呂が品川区にあるって知ってた? from 知の冒険・丹治
    2025/03/27


    ・世界最大の翡翠風呂がある”翡翠原石館” (品川区北品川 / 御殿山)


    ・海上保安庁の砕氷船だった初代・宗谷 を手印字する”南極観測船「宗谷」 船の科学館” (品川区東八潮)


    ・貝塚と鉄道が沢山展示されている”品川区立品川歴史館” (品川区大井)

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #129 品川編(1/4回) 品川区の歴史編! 品川県 → 旧品川区 + 荏原区 = 現・品川区へ。だから品川駅って品川区になかったのね話など from 老舗食堂管理人相川
    2025/03/15

    品川の主に歴史についてお話ししています。


    ・品川区は意外に大きいし、結構人が住んでいる。

    ・元々品川県で、今の大崎・大井町・品川宿あたりが旧品川区に。

    ・旧品川区と旧荏原区がくっついて品川区になりました。

    ・品川駅が品川区にないのは、作り始めた時にそこは品川県だったから。

    ・旧荏原区の蛇窪神社は銭洗弁天で、巳年の今年はめっちゃ混んでる。

    ・銀座のレンガで復権した戸越銀座は、○○銀座の元祖だよ。

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #128 静岡編(4/4回) 世界一小さな公園、大瀬崎の神池 の物凄い風景、温冷2杯食べる朝ラー文化等、静岡珍スポ10連発! from 知の冒険・丹治
    2025/03/08

    知の冒険・丹治セレクション、静岡のおもしろスポット特集!


    ・熱海城 (観光用に作られた城)


    ・金原明善翁生家・記念館 (渋沢並の実業家)


    ・さわやか本店 (ハンバーグ)


    ・世界一小さい公園 (三島・自称)


    ・珍スポ界を代表するスポット郡

     (怪しい少年少女博物館、まぼろし博覧会、伊豆極楽苑)


    ・大瀬崎の神池 (物凄い風景!)


    ・若山牧水記念館 (沼津)


    ・藤枝の朝ラーメン (なぜか温冷2杯食べる)

    続きを読む 一部表示
    23 分