エピソード

  • #197 『書×空間』デジタル時代だからこそ、書の魅力…書家・デザイナー 越智まみさん
    2025/03/28
    墨のしたたり、ダイナミックな筆運び、流れるような曲線、アートとしての書。日本の書の魅力を新しい形で継承、『書×空間』の新たなスタイル「インテリア書道」の世界を開く、の越智まみさんに抱負を聞く。 【出演】越智まみ (エスプリ ド マミ 代表) ■担当者:古田彰満(ふるた・あきみつ)ラジオ関西記者兼アナウンサー 1995年、阪神・淡路大震災直後にラジオ関西入社。事件・事故・社会問題を中心に取材。JR福知山線脱線事故や、ウクライナからの避難者の今、犯罪被害者・遺族の声、大阪・関西万博などを“深堀り”取材している。
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #196 丹波篠山に55年ぶり映画館
    2025/03/27
    丹波篠山市で、稼働率の高くないホールを活用し実に55年ぶりに映画館が復活します。 「映画は心の栄養」と話す支配人の映画監督・近兼拓史さんには、映画館での体験を通して感じてもらいたいことがあります。また、この映画館の未来に見る夢も明かしてくれました。 ■担当者:中尾考作(なかお・こうさく)オフィスキイワード所属 大阪出身 関西学院大卒 元・岩手朝日テレビアナウンサー
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #195 神戸ポートタワー 入場者増やしたコンテンツ
    2025/03/26
    去年4月にリニューアルした神戸ポートタワー。リニューアル後わずか9か月で来場者数50万人を達成し、年間60万人の目標達成が目前です。営業時間を午後11時まで延長したため、外国人観光客ら近くのホテルの宿泊者が散策を兼ねて訪れるケースが増えているようです。神戸ポートタワーの変化や今後の展望について探ります。 ■担当者:佐藤 淳(さとう・じゅん)ラジオ関西アナウンサー 1991年入社。スポーツ部、東京支社などを経て、現在ニュースデスク。
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #194 “あまやさい”=尼崎の農家がつくる野菜に行列
    2025/03/25
    「あまやさい」を知っていますか?甘い野菜、ではありません。尼崎で尼崎の農家がつくった野菜です。尼崎市民でも知らない人が多いようです。尼崎市では小松菜・水菜・ほうれん草などの葉物野菜、トマト・ナス・ダイコン・ニンジン・ジャガイモ・サツマイモ・サトイモなどのイモ類などを生産していて、市は2019年にひらがなで「あまやさい」としてブランド化しました。 ■担当者:佐藤 淳(さとう・じゅん)ラジオ関西アナウンサー 1991年入社。スポーツ部、東京支社などを経て、現在ニュースデスク。
    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #193 EXPO'70「アコを探して」
    2025/03/21
    大阪・関西万博を目前に、甲南大学(神戸市)の学生が「芸術史」の授業で、 1970年大阪万博(EXPO'70) を調査・研究発表し、映画化。この映画は大阪・関西万博の会場、夢洲の関西パビリオンで上映される。 EXPO'70は前衛アートの祭典。当時の最新鋭のテクノロジーによる“マルチスクリー”が注目を集めた「せんい館」(設計・横尾忠則氏)では、 映像作品『スペース・プロジェクション・アコ』が上映された。「アコ」とは、実在する主人公の女性。その「アコ」を探して… 出演 吉川晶子(1970年大阪万博「せんい館」ホステス)    寺嶋真里(映像作家)    記井美夕(女優・甲南大学OG) ■担当者:古田彰満(ふるた・あきみつ)ラジオ関西記者兼アナウンサー 1995年、阪神・淡路大震災直後にラジオ関西入社。事件・事故・社会問題を中心に取材。JR福知山線脱線事故や、ウクライナからの避難者の今、犯罪被害者・遺族の声、大阪・関西万博などを“深堀り”取材している。
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #192 魅力的なお店が大集合「お菓子とパンのみほアラモード」へGO!
    2025/03/20
    神戸・兵庫には魅力的なお店がたくさんあります。 大丸神戸店で開催中の「神戸市」内「みほアラモード」のコーナーをセレクトするライター・いなだみほさんは、パンやスイーツを中心に数々のお店を取材し、テレビにも多数出演されています。 そんなみほさんに魅力的なお店や商品、最新のトレンドまでうかがいます。 これを聴いて会場へ行こう! ■担当者:中尾考作(なかお・こうさく)オフィスキイワード所属 大阪出身 関西学院大卒 元・岩手朝日テレビアナウンサー
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #191 クラフトビールの奥深い世界
    2025/03/19
    飲食業界のトレンドワードとして「クラフト○○」を耳にすることが増えました。コーラ・ジンジャーエール・チョコレートなど多様なジャンルで「クラフト」の波が広がっていて、特に注目を集めているのが「クラフトビール」です。 クラフトビールの魅力はどんなことにあるのでしょうか?神戸市兵庫区湊川町にあるクラフトビール専門店「TRIANGLE(トライアングル)」で取材すると、その奥深い世界が見えてきました。 ■担当者:佐藤 淳(さとう・じゅん)ラジオ関西アナウンサー 1991年入社。スポーツ部、東京支社などを経て、現在ニュースデスク。
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #190 日本唯一 ホテルに建つ灯台 神戸港
    2025/03/18
    神戸港にはクルーズ船・練習船・貨物船などさまざまな船が入港します。こうした船の安全を見守っているのが灯台です。神戸港にある灯台のうち、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにあるのが日本で唯一、ホテルに建つ灯台です。ホテルの最上階14階にあって、高さおよそ5メートル。神戸港で一番高い場所から光を出す灯台です。神戸メリケンパークオリエンタルホテルの竹原陸さんに聞きます。 ■担当者:佐藤 淳(さとう・じゅん)ラジオ関西アナウンサー 1991年入社。スポーツ部、東京支社などを経て、現在ニュースデスク。
    続きを読む 一部表示
    9 分