エピソード

  • 【第88回】:合理化されるAI時代に無駄を大事にしてみよう〜振り返ると無駄が肥やしになっていた?行き過ぎた最短主義の脆さとは〜
    2025/07/09

    今回はちょっとした会話から広がった小話です。無駄を大事にしようという逆説的な話です。

    意外と振り返ると無駄や不合理によって培われたことが肥やしになっていることもありますね。皆さんはどうでしょうか?

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 【第86回】:生旺墓について考えようpart3 〜問題定義の仕方とレッテル貼りに潜む本質を見失う危険性とマルハラについて〜
    2025/06/25

    今回も引き続き生旺墓(しょうおうぼ)について考える回の最終回です。今回はマルハラという新しいハラスメント定義に関する考察を交えながら生旺墓に触れていきます。

    なぜそのハラスメントという問題定義が現れたのか?改めて本質を見失っていないかの点検とコミュニケーションの重要性を改めて感じた回となりました。

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 【第85回】:生旺墓について考えようpart2 〜現代は「旺」をすっ飛ばしがち?リアルなコミュニケーションは倍速再生できない〜
    2025/06/18

    今回も引き続き生旺墓(しょうおうぼ)について考える回です。今回は特に敬遠しがちな「旺」をしっかり感じようとう話です。

    動画などネットのコンテンツが充実している現代では倍速再生ができるなどタイムパフォーマンスをあげる情報収集法があります。しかしリアルに今を生きるということは倍速再生できるものではなく、不確実性の高い「今」をしっかり見たり気付いたりすることが大切だという話もしています。

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 【第84回】:生旺墓について考えようpart1 〜意外と知られていない東洋思想の一つの概念、生旺墓とは?〜
    2025/06/11

    今回から生旺墓(しょうおうぼ)について考える回です。

    東洋思想の一つの概念である生旺墓(しょうおうぼ)は、特に風水や四柱推命などで用いられる概念で、十二運星(じゅうにうんせい)と呼ばれる、人の運勢やエネルギーの状態を表す12の段階の一つ。今回は、この概念を痛みのメカニズム例えて話をしています。

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 【第83回】:晴哉先生からの近況報告とセミナーのお知らせなど 〜次回は生旺墓について取り上げますのでお楽しみに!〜
    2025/06/04

    今回は告知回でリアルセミナーのお知らせです。

    次回は生旺墓について取り上げますのでお楽しみに!

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 【第82回】:足元から健康を!正しい靴の履き方講座 part6 〜草履と便所サンダルの違いとは?足の指先まで使うことの大切さについて〜
    2025/05/28

    今回で靴と健康の回は最終回です。草履(ビーチサンダルなど)は指先を使うので浮指を防ぐことができます。同じサンダルでも便所サンダルは指先まで使えていないので足に負担をかけてしまうという話をしています。

    車の運転に適した靴は足裏の感覚がしっかり感じられる靴が大切ですね。日頃、靴に関して気にすることが少ない人もいるかと思いますが、時々この回を思い出して足元からの健康に気をつけましょう。

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 【第81回】:足元から健康を!正しい靴の履き方講座 part5 〜靴紐の結び方で足の状態が変わるとは?子供の靴選びはケチらないほうが良い理由〜
    2025/05/21

    今回も靴と健康の回です。靴を履く上で注意する点を紹介しています。踵を踏むと靴の機能を損なってしまう点や靴紐の結び方などにも触れています。

    メーカーによって靴の形状が違うことも知っておくと良い点です。また、靴はできるだけケチらない方が良いのはこれまでの話から理解して頂けると思います。中でも子供の靴は特に注意が必要です。

    ※歴史など諸説あることが多いので独自の観点で話します。普段あまり聞けない内容だと思いますので是非とも聞いてみて下さい。

    【Podcastの配信日程】

    「健康のツボRadio」は、毎週水曜日の夕方から配信予定。フォローやコメントを頂けると励みになりますので、宜しくお願いします。

    〜以下LINK〜

    続きを読む 一部表示
    20 分