『共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー』のカバーアート

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

著者: 共同通信社 KyodoNews(Japan News Agency)
無料で聴く

このコンテンツについて

国内・海外のニュースを新聞社、TV局、ラジオ局や海外メディアに日夜配信している共同通信社のPodcastです。6つの番組を放送しています。

月曜+特別編は木曜)【きくリポ】はさまざまな社会課題を追う記者たちが、取材秘話や裏話を話します。

火曜)【モヤモヤ経済クリアファイル】では、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

水曜)【English World】は日本のニュースを英訳している記者たちが、気になったニュースを日本語と英語入り交じって雑談しています。 時事英語の学習にも適しています。

木曜)【サクッと5分!週間ニュースクイズ】は直近1週間で「これだけはおさえておきたい」というニュースを、5分間で虫食いのクイズ形式で出題しおさらいします。時事問題をおさえておきたい就活生におすすめです。

金曜・月2回)【中国語チャンネル】は日本のニュースを中国語訳している記者たちが、話題のニュースを日本語と中国語を交えてお届けします。中国語学習にも活用できます。

金曜・月1回)【アンニョンハセヨ・ポッドキャスト】は、ニュースはもちろんさまざまな事柄を韓国と比較しながら、韓国語を紹介する番組です。韓国語学習にもご利用ください。

土曜)【World Weekly】は直近1週間の海外ニュースをピックアップして日本語でお届けします。 海外支局記者が出演することもあります。


番組ごとにまとめて聴きたい方はこちらでご案内しています。
https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html#program

ご意見・ご感想はこちらのフォームからお気軽にお寄せください。
取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
https://forms.office.com/r/VTmGJDB7ys

2025 一般社団法人共同通信社
政治・政府
エピソード
  • 失敗したカリスマ、きな臭くなった船井電機の末路【モヤモヤ経済クリアファイル #66】
    2025/05/12

    1980年代に"テレビデオ"で一世風靡し、その後液晶テレビで北米でのシェアトップまで上り詰めた船井電機。

    "世界のFUNAI"と称されましたが、負債総額は470億円にまで膨らみます。

    その中では、ファンドにわずか1円で経営権を売却したり、元環境大臣が会長に就いたりとさまざまな動きがありました。

    資金流出の流れも複雑ですが、後に経済事件化するケースでは「よくあるパターン」だといいます。

    どういうことなのでしょうか。共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。

    最終的には経営破綻した船井電機の栄華と凋落を振り返るシリーズの第3弾です。

    ▼内容▼

    ・なぜ?船井電機"会長"に、裁判所が「疑わしい」

    ・きな臭い船井電機の例も、ある意味「よくあるパターン」

    ・失敗したカリスマが、死の直前まで期待していたこと

    ・多くのカリスマ経営者の末路は…

    ▼ご意見やご感想はコチラまで▼
    Form

    ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼
    難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    ▼SNS▼
    リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo

    #ミュゼ #funai #美容 #ニュース

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #161【きくリポ】自治体の自虐的PRは今や時代遅れ?  ネットの発達や生成AIの登場で「リスク」も
    2025/05/11

    今から10年以上前、あるキャンペーンが話題になりました。
     「おしい!広島県」
     
    生産量が日本一なのにあまり知られていなかったレモンなどの観光資源を「おしい」と表現した広島県。
    2012年から2年ほど続いたこのキャンペーンは、県の担当者によると「大成功」。今ではJR広島駅にはレモン商品があふれます。

    このように地元を控えめに、ユーモラスに紹介する「自虐的PR」は各地で打ち出され、反響を呼び好循環につながった例も相次ぎました。

    しかし現在、インターネットの発達によるコミュニケーションの変化や、生成AIの浸透でその効果の変化を指摘する声もあると言います。取材した記者が解説します。

    記事は12日午前9時に公開します。

    ————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 2019年には「核戦争寸前」印パ緊張/新しい教皇は?記者解説【World Weekly 5/10】
    2025/05/09

    インドとパキスタンの軍事的緊張が高まっています。いずれも核保有国で、世界は争いがエスカレートしないか懸念を強めています。第1次トランプ政権で米国務長官を務めたポンペオ氏は「2019年に核戦争寸前だった」という話を回顧録で明かしています。3分ほどにまとめました。

    動画版はこちら

    https://youtu.be/BaDxA-ESEc0

    また、注目の新しいローマ教皇について、前ローマ支局長がスタジオで解説します。

    動画版はこちら

    https://youtu.be/LBH2pq1xilA

    ▼そのほかのニュース

    ガザ全域で占領強化へ 人道危機深刻 

    「売り物ではない」カナダ首相、トランプ氏と応酬

    子どもが勝手に7万個のお菓子購入

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もーに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。