『共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー』のカバーアート

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もー

著者: 共同通信社 KyodoNews(Japan News Agency)
無料で聴く

このコンテンツについて

国内・海外のニュースを新聞社、TV局、ラジオ局や海外メディアに日夜配信している共同通信社のPodcastです。6つの番組を放送しています。

月曜+特別編は木曜)【きくリポ】はさまざまな社会課題を追う記者たちが、取材秘話や裏話を話します。

火曜)【モヤモヤ経済クリアファイル】では、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

水曜)【English World】は日本のニュースを英訳している記者たちが、気になったニュースを日本語と英語入り交じって雑談しています。 時事英語の学習にも適しています。

木曜)【サクッと5分!週間ニュースクイズ】は直近1週間で「これだけはおさえておきたい」というニュースを、5分間で虫食いのクイズ形式で出題しおさらいします。時事問題をおさえておきたい就活生におすすめです。

金曜・月2回)【中国語チャンネル】は日本のニュースを中国語訳している記者たちが、話題のニュースを日本語と中国語を交えてお届けします。中国語学習にも活用できます。

金曜・月1回)【アンニョンハセヨ・ポッドキャスト】は、ニュースはもちろんさまざまな事柄を韓国と比較しながら、韓国語を紹介する番組です。韓国語学習にもご利用ください。

土曜)【World Weekly】は直近1週間の海外ニュースをピックアップして日本語でお届けします。 海外支局記者が出演することもあります。


番組ごとにまとめて聴きたい方はこちらでご案内しています。
https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html#program

ご意見・ご感想はこちらのフォームからお気軽にお寄せください。
取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
https://forms.office.com/r/VTmGJDB7ys

2025 一般社団法人共同通信社
政治・政府
エピソード
  • 20年以上ぶりに中国に輸出再開へ!関連協定が発効された日本産の品目は?【サクッと5分!週間ニュースクイズ07/17】
    2025/07/16

    参議院選挙の投開票が今月○日に迫る!

    2001年から中国への輸出が停止している日本産の○○について、再開に向けた関連協定が発効!

    参院選でも争点の一つに。石破首相が○○に対応するため司令塔となる組織を設置へ。

    とりあえず1週間で「これだけはおさえておきたい」という ニュースを、

    クイズ形式で、5分間でお届けします。

    タイパ重視、時事問題対策で就活生にもオススメです。

    テレビ・ラジオ向けニュースを編集している

    共同通信社放送編集部が担当しています。

    #共同通信 #Podcast #ニュース #サクッと5分 #ニュースクイズ

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #106【English World】危険生物の緊急銃猟ガイドライン
    2025/07/15

    日本各地でクマによる人的被害が増えています。これを受け環境省では、市街地など人口が多い場所に出現したクマなどの危険生物を、自治体の判断で「緊急銃猟」を許可する改正法の施行に先立ち、ガイドラインを発表しました。共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回では、クマをはじめとした野生生物との共存をテーマに、人口減少との関係や気候の変化についても議論。オーストラリア出身のエド記者と松江支局に勤務経験のある堀内記者とお届けします。

    番組で紹介した記事です。

    Japan unveils bear-shooting guidelines for populated areas
    https://english.kyodonews.net/articles/-/56902

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。 取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談

    していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Japan Wire

    Japan Wire by KYODO NEWS | Japan's leading news agency.

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 運にも見放され祖業手放した繊維の名門ユニチカ、明暗分かれた競合との違い【モヤモヤ経済クリアファイル #75】
    2025/07/14

     1889年から日本の繊維産業を支えたユニチカが、その祖業を手放すことを発表しました。

     繊維産業は中国などの台頭により「斜陽産業」と呼ばれて苦しい時代が続いていました。同業のカネボウ(当時)が繊維の不振から経営危機に陥り、粉飾を重ねた末に解体された時代も耐えたユニチカは、今になってなぜ祖業を手放すことになったのでしょう?

     今でも健闘する2社との違いも併せて、共同通信経済部の松尾聡志デスクが解説します。

    ※場面転換の声=VOICEBOX:ずんだもん

    ▼お好きなところから▼

    ・粉飾に解体も…繊維産業が「斜陽」になるまで

    ・耐えていたユニチカが、つまずいたきっかけ

    ・800億円の返済を迫られたユニチカが出した答え

    ・祖業ではなく、損失出した事業を選んだワケ

    ・「斜陽産業」の中で健闘する2社、ユニチカとの違い

    ▼モヤモヤ経済クリアファイル▼
    難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    ▼SNS▼
    リンクまとめ : https://lit.link/moyamoyakyodo

    #東レ #帝人 #中国 #ユニクロ #ニトリ #斜陽

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    10 分

共同通信Podcastーニュースの裏側も、多言語学習も、経済もーに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。