内科医たけおの『心身健康ラジオ』

著者: 内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長
  • サマリー

  • 《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》 SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^) この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊 生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄 ぜひ👍イイネ!💭コメント ↪️お知り合いへのシェア! 宜しくお願いします\(^o^)/ 👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪ https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b 👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可) https://www.body-mind-clinic.com/ 👇各メディアへのリンクはこちら https://linktr.ee/naikaitakeo ※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。 文字起こしはこちら https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
    内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長
    続きを読む 一部表示
activate_samplebutton_t1
エピソード
  • 《1051》〇〇〇にもピンクリボン、女性の健康国も本腰、同性パートナーから生体腎移植ほか
    2024/10/02

    毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日!

    今回は今週のテーマ「乳がん検診」を含む3つ+αのニュースを取り上げます!

    ​・​◯◯◯にもピンクリボン❣

    ・女性の健康、国も本腰!

    ・同性パートナーから生体腎移植

    ほか


    本日ご紹介したニュース一覧はこちら

    https://note.com/naikaitakeo/n/n4aeca2a66d3e


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン医療ニュース

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》

    ## 放送概要


    内科医たけお先生は、武雄内科クリニック河原田校長の診療所院長を務めています。毎朝5時50分から10分程度の健康情報を配信し、5時半からはライブ放送で質問やリクエストに答えています。


    ## 今回のテーマ:乳がん検診と女性の健康


    10月はピンクリボン月間であることから、乳がん検診に関連する話題を中心に取り上げました。


    ### 渋谷のハチ公像にピンクリボン


    9月30日から渋谷駅前の忠犬ハチ公像にピンクリボンがかけられ、乳がんの早期発見を啓発しています。多くの病院、特にがん診療連携拠点病院では10月に向けて様々な企画を行っているので、参加をおすすめします。


    ### 女性の健康総合センターの開設


    10月1日、国立成育医療研究センターに女性の健康総合センターが開設されました。更年期障害や不妊などの女性特有の健康課題に取り組み、適切な医療提供を目指します。女性の健康問題による経済損失は年間3.4兆円と推定され、その対策が重要視されています。


    ### 同性パートナーからの生体腎移植


    京都大学医学部附属病院で、同性パートナー間での生体腎移植が初めて実施されました。京都市のパートナーシップ宣誓制度に基づき、倫理委員会の承認を得て行われました。今後、このような移植が増加する可能性があります。


    ## その他の興味深い記事


    1. 「がんとともに働く」をテーマにした若葉先生の記事(the GOLD Online)

    2. 梅毒先生のインタビュー「パンデミックがまた必ず起こる」(Yahoo!ニュース)


    これらの記事も参考になるので、ぜひ読んでみてください。


    ## 締めくくり


    たけお先生は、これらの健康情報を通じて、リスナーの皆さんが幸せな1日を過ごせることを願っています。放送の最後には、恒例の「新進じゃんけん」で締めくくりました。

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 《1050》『患者さんのための乳がん診療ガイドライン』を読み解く
    2024/10/01

    本日ご紹介した書籍はこちら 患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2023年版 第7版 https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307204484https://jbcs.xsrv.jp/guideline/p2023/about/ 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字はご勘弁 乳がん診療ガイドライン2023の紹介 内科医たけお先生は、乳がん検診に関連して「患者さんのための乳がん診療ガイドライン2023」を紹介しています。このガイドラインは、通常の医療者向けとは異なり、患者さん向けに作られた珍しいものです。 ガイドラインの特徴 3年半ぶりの改定 金原出版から書籍として出版(税込2640円) 内容は全てホームページ上で公開されている ガイドラインの構成 65個の質問から構成 10のカテゴリーに分類(乳がん検診と診断の進め方、治療、ステージング、初期治療、経過観察、再発治療、薬物療法、若年者・男性の乳がん、療養上の問題、原因と予防) 乳がん検診について 40歳からマンモグラフィーによる定期検診が推奨 検診には利益と不利益があり、100%発見できる方法はない 自身で効果と限界を理解して受診することが重要 日常生活でのブレストアウェアネス(乳房への関心)が推奨 対策型乳がん検診と任意型乳がん検診の違い 対策型:40歳以上の女性を対象、国民全体の乳がん死亡リスク低減が目的 任意型:個人の価値観と自己責任で受診する人間ドックや職域検診 乳がん検診の年齢について 40歳以上が対象 乳がんの発生率が40歳頃から増加 45-49歳と60-64歳に2つのピークがある たけお先生は、このガイドラインを読むことで乳がんについて詳しく知ることができると述べています。また、ガイドラインに含まれるフローチャートなどが分かりやすいと評価しています。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 《1049》一緒に学ぼう☝️対策型乳がん検診の歴史📝
    2024/09/30

    本日ご紹介した論文はこちら

    マンモグラフィ検診の20年

    対策型乳がん検診の歴史とこれから

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjabcs/30/1/30_1/_pdf

    J-STARTのWebページ

    https://www.j-start.org/

    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン論文

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字はご容赦!


    ## 乳がん検診の歴史と現状


    内科医たけお先生は、10月1日のピンクリボンデーにちなんで、乳がん検診の歴史と現状について解説しています。


    ### 乳がん検診の法的基盤と歴史


    - 2000年からマンモグラフィーによる乳がん検診が開始された。

    - がん検診の法的基盤として、第3期がん対策推進基本計画や厚生労働省健康局長通知がある。

    - 1960年代から各種がん検診が始まり、1987年から乳がん検診が老人保健事業として開始された。


    ### マンモグラフィー導入と検診方法の変遷


    - 当初は問診と触診のみだったが、2000年からマンモグラフィーが導入された。

    - 2004年から40歳代もマンモグラフィー検診の対象となった。

    - 2016年の指針改定で触診単独法は推奨されなくなった。


    ### 超音波検査の研究


    - 超音波検査の有用性について研究が進められている。

    - J-START(超音波検査による乳がん検診の有効性を検証する比較試験)の結果がLancetに掲載された。

    - マンモグラフィーと超音波検査の併用に関する研究が継続中である。


    ## 乳がん検診の現状と課題


    ### エビデンス不足の項目


    - 触診単独法

    - 超音波検査(単独法およびマンモグラフィー併用法)

    - 40歳未満の検診


    ### 新たな検査項目導入の条件


    がん検診の基本条件として以下の7点が挙げられている:


    1. がんの罹患率と死亡率が高いこと

    2. 検診で死亡率が減少すること

    3. 適切な検査方法があること

    4. 検査が安全であること

    5. 検査の精度が高いこと

    6. 発見されたがんに治療法があること

    7. 検診のメリットがデメリットを上回ること


    たけお先生は、これらの条件を満たさない検査(例:腫瘍マーカー検査)が一般的に推奨されない理由を説明しています。


    この情報は、乳がん検診の歴史と現状を理解する上で重要であり、検診の意義や課題を考える際の参考になります。

    続きを読む 一部表示
    11 分

あらすじ・解説

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》 SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^) この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊 生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄 ぜひ👍イイネ!💭コメント ↪️お知り合いへのシェア! 宜しくお願いします\(^o^)/ 👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪ https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b 👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可) https://www.body-mind-clinic.com/ 👇各メディアへのリンクはこちら https://linktr.ee/naikaitakeo ※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。 文字起こしはこちら https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長

内科医たけおの『心身健康ラジオ』に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。