『報道ライブ インサイドOUT』のカバーアート

報道ライブ インサイドOUT

報道ライブ インサイドOUT

著者: TOKYO FM
無料で聴く

このコンテンツについて

BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 政治、経済、社会など視聴者の"今知りたい"に応える番組。 各分野の専門家を迎え、時代の変化をつかみ「わかりやすく、より深く」お伝えしていきます。Copyright TOKYO FM Broadcasting Co., Ltd. All Rights Reserved. 政治・政府
エピソード
  • 2025年5月22日OA 「消費税減税の"決断"その先にある参院選! 立憲・野田代表の戦い方」
    2025/05/23
    ゲスト:野田 佳彦(立憲民主党代表)、久江 雅彦(共同通信特別編集委員) 物価高対策や年金制度改革など課題が山積する中、国会は会期末に向けて最終盤を迎えている。そうした中、立憲民主党の野田佳彦代表は、食料品に限って消費税を「1年間ゼロ%」とする公約を掲げた。これまで消費減税には慎重な立場をとってきた野田氏が、なぜ今、方針転換を図ったのか。野党は一致して、コメ発言の江藤前農相の更迭を要求。さらに、政府・与党の年金制度改革法案に対し立憲は「基礎年金の底上げ」を柱とする修正案を提示。終盤国会で存在感を強めている。 ゲストは、立憲民主党代表の野田佳彦氏。夏の参院選を見据えた戦略、「内閣不信任案」の判断、さらに「政権交代」への道筋は...。共同通信特別編集委員の久江雅彦氏と聞く。
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 2025年5月21日OA 「レアアースをめぐり米中対立 日本でも進む採掘の現状は」
    2025/05/22
    ゲスト:安川 和孝(東京大学大学院 工学系研究科准教授)、小原 凡司(笹川平和財団 上席フェロー) スマホなどのハイテク製品から最新鋭の戦闘機まで、幅広い用途で使われる重要鉱物レアアース。中国が世界の供給網をほぼ独占し、圧倒的シェアを握る。中国はトランプ関税への報復措置として、レアアースの輸出を一時凍結したとされている。最大の輸入国、米国はウクライナと鉱物資源協定を締結するなど、新たな供給網の構築に躍起となっている。日本はレアアースの供給をほぼ輸入に頼り、中国への依存度は約6割に及ぶ。かつて、日中関係の悪化から中国が日本へのレアアースの輸出規制を実施し、日本企業が打撃を受けた...。こうした中、日本の最東端・南鳥島周辺5000メートル以上の海底に、レアアースを多く含む泥「レアアース泥」の存在を確認。政府は2028年度以降の実用化を目指し、採掘の研究開発を進めている。 ゲストは、海底鉱物資源の調査・研究が専門で、レアアースについても深い知識を持つ東京大学大学院工学系研究科准教授・安川和孝氏と、日本や中国の安保政策などが専門の笹川平和財団上席フェロー・小原凡司氏。なぜ世界はレアアースを必要としているのか、レアアースをめぐる資源獲得に向けた最新動向に迫る。
    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 2025年5月20日OA  「終盤国会の政局を大予測! 減税・関税・参院選は?」
    2025/05/21
    ゲスト:山田 惠資(時事通信社解説委員)、中北 浩爾(中央大学教授) 今夏の参院選を前に、野党はそろって消費税減税を掲げる。一方、自民党執行部は否定的な立場だが、連立を組む公明党は消費税減税も選択肢に据え、参院自民からも減税を求める声が...。少数与党の石破政権は「減税」や「トランプ関税」などの難局をどう乗り切るのか? 自民党内では「ポスト石破」をにらみ、非主流派が結集を探る。野党は、参院選を控えて候補者の一本化調整が難航する。永田町では早くも「国民・玉木代表は首相候補の一人」という見立てもあるが、政界再編にもつながる権力闘争の行方は? ゲストは、時事通信社解説委員の山田惠資氏と、中央大学教授の中北浩爾氏。国会会期末まで残り約1カ月。後半国会の焦点と今後の政局を左右するポイントを大予測。
    続きを読む 一部表示
    37 分

報道ライブ インサイドOUTに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。