『知の隠れ家 Knowledge's Den』のカバーアート

知の隠れ家 Knowledge's Den

知の隠れ家 Knowledge's Den

著者: Chi no Kakurega
無料で聴く

このコンテンツについて

概要:

このポッドキャストでは、エンジニア、研究者、教授、組織のリーダーといった多様な分野のゲストと共に、専門的なテーマや人生の教訓、失敗談について深く掘り下げて、リスナーの皆さんが新たな洞察を得られる場を目指します。

きっかけ:

英語のポッドキャストに触れたことがきっかけでした。直接話を聞くことが難しい専門家や思想家の話に触れ、自分の考え方や行動が変わるほどの影響を受けました。未知の世界をもっと知りたいという知的好奇心と同時に、何で日本語ではないんだろうっという疑問に持ち始め、同じような場をより多くの人に提供できるなら自分でやろうという思いが、この番組の原点です。

トピック:

工学、自然科学、 コンピュータサイエンス、テクノロジー、社会科学 など。

---

Overview:

In this podcast, we delve deeply into specialized topics, life lessons, and stories of failure with guests from diverse fields, such as engineers, researchers, professors, and organizational leaders. Our goal is to provide a space where listeners can gain new insights.

Inspiration:

The inspiration came from listening to English-language podcasts. I was profoundly influenced by hearing the thoughts of experts and thinkers whom I could not have directly spoken to. Their insights changed my mindset and actions. Along with my intellectual curiosity to learn more about the unknown world, I began to question why it's not in Japanese, and the desire to provide a similar platform to more people became the foundation of this program.

Topics:

Engineering, natural sciences, computer science, technology and social sciences.

Chi no Kakurega 2024
科学
エピソード
  • 【📜宇宙政策って?】仲間 悠衣:宇宙条約、宇宙の持続可能性、宇宙の交通管理、経済学×科学技術、欧米と日本の政策 | Ep.7
    2025/05/30

    ゲスト:仲間 悠衣 さん

    沖縄出身の宇宙政策のスペシャリスト。経済学と科学技術の視点から、宇宙政策を東京大学公共政策大学院で学び、欧州宇宙政策機関で初めてのヨーロッパ外出身者として活躍。アメリカSecure World Foundationのスペースサステナビリティ・サミットの現地代表を務める。フルブライト奨学生として、ジョージ・ワシントン大学の博士課程に進学し研究しつつ、ワシントン D.C.を拠点に政策の最前線で活躍する。

    X: https://x.com/2000yui_space

    LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/yui-nakama-3b292323b/

    タイムスタンプ

    0:00 イントロダクション

    2:03 宇宙政策に進んだきっかけ

    4:39 宇宙政策の拡がり

    6:41 宇宙分かるけど政策分からない

    9:12 経済学視点が足りない

    12:06 宇宙交通管理

    17:41 理想状態との差

    22:53 政策は手段

    32:45 米は安全保障乱用?

    36:55 欧は宇宙政策的に面白い

    39:55 中国に覇権の意思はない

    51:58 ポリシーメーカーたる

    55:17 宇宙技術のデュアルユース

    59:54 宇宙の持続可能性

    1:12:40 宇宙条約

    1:15:37 宇宙天体の国による領有

    1:22:30 トランプ政権

    1:27:11 日本の宇宙開発の方針は?

    1:31:07 日本の起業家精神

    1:36:27 宇宙開発のパラダイムシフト

    1:42:22 今の宇宙政策を自由に変えられるとしたら?

    Credits: "The Complex" Kevin MacLeod (incompetech.com) Licensed under Creative Commons: By Attribution 4.0 License http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

    Support "知の隠れ家 Knowledge’s Den"

    Patreon: https://www.patreon.com/c/ChinoKakurega

    Hiroto

    X: https://x.com/_hirototamura

    Facebook: https://www.facebook.com/hiroto.tamura.58

    Yasu

    Facebook: https://www.facebook.com/yasu.lin.tsumura

    Instagram: https://www.instagram.com/yasu_lin_tsumura/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 46 分
  • 【宇宙飛行士選抜ファイナリスト】内山 崇:ファイナリストの実体験、夢破れた挑戦者の葛藤、ISS補給機「こうのとり」開発、有人宇宙の未来|Ep.6
    2025/04/26

    ゲスト:内山 崇 さん

    2008-2009年の宇宙飛行士選抜試験で最終候補10名に残るも、宇宙飛行士には選ばれず。選抜試験の様子とその後の葛藤を著書『宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』を通じて発信している。HTV「こうのとり」開発に携わり、初号機から9号機まで全てのフライトでフライトディレクタを務める。現在はHTV-X開発にも従事。HTVの後継機で、月探査プログラムアルテミス計画で活躍が期待される。

    著書: 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 https://amzn.asia/d/hYvhoX9

    X: https://x.com/HTVFD_Uchiyama

    Note: https://2008astro-final.com/

    Timestamps:

    0:00 イントロダクション

    2:01 宇宙飛行士の共通点

    8:40 閉鎖環境試験

    13:06 多面的に客観的に

    18:02 00年、20年、40年

    21:30 ISS宇宙飛行士船長

    27:34 宇宙の物資補給機HTV

    33:01 準備したことは起きない

    37:26 HTV成功の裏側

    41:21 油井宇宙飛行士のHTVキャッチ

    48:20 月面ローバーの制御

    50:14 2022-23選抜試験

    51:47 宇宙飛行士の夢破れ、乗り越える

    1:00:51 宇宙飛行士を目指す人へ

    1:02:04 有人宇宙にAIは使えるか

    1:07:24 SpaceXの開発マインドセット

    1:13:44 1960年代と2020年代の月面開発

    1:16:46 アメリカや中国の開発

    1:20:17 地球外での軋轢

    1:26:05 有人宇宙開発は意味あるか?

    1:28:55 有人開発と無人開発の共存

    1:31:38 意識の伝送と有人宇宙開発

    Support "知の隠れ家 Knowledge’s Den"

    Patreon: https://www.patreon.com/c/ChinoKakurega

    Hiroto

    X: https://x.com/_hirototamura

    Facebook: https://www.facebook.com/hiroto.tamura.58

    Yasu

    Facebook: https://www.facebook.com/yasu.lin.tsumura

    Instagram: https://www.instagram.com/yasu_lin_tsumura/

    Credits:

    "The Complex" Kevin MacLeod (incompetech.com)

    Licensed under Creative Commons: By Attribution 4.0 License

    http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 37 分
  • 【宇宙ミッションデザイン】尾崎 直哉:深宇宙探査、彗星迎撃機、小惑星複数フライバイ、フライバイサイクラー軌道、小惑星衝突危機、Fuseki | Ep.5
    2025/04/08

    ゲスト:尾崎 直哉 さん

    元ESA、NASA客員研究員。現在、JAXA宇宙科学研究所准教授。はやぶさ2と一緒に打ち上げられた世界初の超小型宇宙探査機PROCYONの開発や、JAXAマルチフライバイ小惑星探査機DESTINY+の軌道設計に携わる。株式会社 Fuseki を立ち上げ小惑星フライバイ探査に取り組む。

    "Space Mission Design" Naoya Ozaki: Deep Space Exploration, Comet Interceptor, Asteroid Multiple Flybys, Flyby Cycler Orbit, Asteroid Collision Crisis, Fuseki| Ep.5

    Guest: Naoya Ozaki

    Former ESA and NASA visiting researcher. Currently an associate professor at JAXA Institute of Space and Astronautical Science. Involved in the development of PROCYON, the world's first small space probe launched with Hayabusa2, and the orbital design of the JAXA multi-flyby asteroid probe DESTINY+. Founded Fuseki Inc., and is engaged in asteroid flyby exploration.

    Facebook: https://www.facebook.com/naoya.ozaki

    X: https://x.com/naoya_ozaki

    Timestamps

    0:00 イントロダクション

    1:17 宇宙ミッションデザイナー

    3:55 軌道設計

    5:27 トラブルから立ち直る

    9:09 トラブルの経験

    10:48 不可能を可能にする

    16:25 Comet Interceptor

    23:22 マルチフライバイ

    27:10 小惑星探査時代

    29:40 DESTINY+

    31:40 はやぶさ × DESTINY+

    35:20 フライバイサイクラー軌道

    41:18 組み合わせ問題

    45:59 探査可能な小惑星の数

    Support "知の隠れ家 Knowledge’s Den"

    Patreon: https://www.patreon.com/c/ChinoKakurega

    Hiroto

    X: https://x.com/_hirototamura

    Facebook: https://www.facebook.com/hiroto.tamura.58

    Yasu

    Facebook: https://www.facebook.com/yasu.lin.tsumura

    Instagram: https://www.instagram.com/yasu_lin_tsumura/

    続きを読む 一部表示
    51 分

知の隠れ家 Knowledge's Denに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。