エピソード

  • 教えるための学びの道筋|日本→(アメリカ)→インド|トレーニング参加への考え方|指導にあたっての不安感と不足感
    2025/08/11

    01. ヨガってなんだろ:2004年〜2008年

    02. メンター探し:2009年〜2019年

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • イーシュヴァラプラニダーナの解釈|期待する気持ち(欲/執着)
    2025/08/03

    01. 行為を「捧げる」

    02. イーシュヴァラプラニダーナなしにはサマーディできない

    https://akasha.hp.peraichi.com/yogasutra

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • ヨーガスートラの解釈の違い|哲学の学び|ニャーナとヴィグニャーナ
    2025/07/27

    01. ヴェーダーンタが捉えるヨーガスートラ

    関連記事🗒️ヨーガスートラの解釈の違いについて https://note.com/mikachant/n/n55d028b6e7cf?sub_rt=share_pw

    https://akasha.hp.peraichi.com/yogasutra

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • 練習とマインドの相関|トリグナ|ニローダヨーガ塾
    2025/07/20

    01. ラジャスは必要

    02. 同時に浄化が必須

    03. 呼吸法(浄化)してから瞑想

    https://akasha.hp.peraichi.com

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • ヨガに求める期待|フィットネスからメンタルヘルス|気づきの階層|今現在の立ち位置を見極める|ウェルビーイング
    2025/07/13

    01. 第1次ヨガブーム

    02. 第2次ヨガブーム

    03. 体(アンナマヤ)→呼吸(プラーナマヤ)→マインド(マノーマヤ)

    https://akasha.hp.peraichi.com/yogasutra

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • ヨーガ学派のサーダナ|目的によって手段が変わる|手段の目的化を防ぐための哲学
    2025/07/05

    01. ヴェーダーンタ学派のサーダナ

    02. 生活すべてがWorship=カルマヨーガ

    https://akasha.hp.peraichi.com/yogasutra

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • 哲学と実践の相関|目的のための手段|ニローダとは|ニローダヨーガ塾のコンセプト
    2025/06/29

    01. 手段の目的化が起こる理由

    02. いいと分かっててもできない

    03. チッタブーミ

    https://mikachant.jimdoweb.com/contact/

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • ヨーガの道|ヨガ哲学で生きるのが楽になる?|哲学は実践の土台|実践によって哲学が活きてくる|お話会のお誘い
    2025/06/22

    01. 何が大切で、何に価値を置いているのか

    02. 何に興味を持ち、何に情熱を注げるのか

    03. 何が得意で、何ができるのか

    04. 何が苦手で、何が改善点なのか

    05. 過去の経験から何を学び、どのように成長してきたのか

    06. 今、どのような状況に置かれていて、何を求めているのか

    07. どのような人生を送りたいのか、どのような目標を持ちたいのか

    https://akasha.hp.peraichi.com/yogasutra

    続きを読む 一部表示
    7 分