2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~

著者: 人材開発コンサルタント 山岸慎司
  • サマリー

  • 人生100年時代と言われる今、年齢に関係なくキャリアの悩みは尽きないはず。 「こんなキャリアの歩み方もあるのか!」という新しい気付きを提供します! <山岸慎司 経歴> 三菱化学において新規事業分野の開発研究・企画マーケティングに従事。米国系経営戦略コンサルティング会社のアーサー・D・リトルに転じ、主に製造業の販売マーケティング戦略策定、新規事業戦略策定、組織改革、人材育成戦略策定など多数のプロジェクトに参画。その後、複数の外資系日本法人において、経営企画室長、マーケティング本部長、執行役員事業部長、代表取締役社長などのマネジメントポジションを歴任。現在は国家資格キャリアコンサルタントとして、ビジネスパーソンのキャリア開発と人材育成に従事。東京大学農学系修士、ロンドン大学インペリアル校経営管理学修士(MBA)課程修了 <著書> 『40歳からの実践的キャリアデザイン』 https://amzn.to/3uvkfud 『16歳の仕事塾』 https://amzn.to/3uqattp『成功する就活の教科書』https://www.amazon.co.jp/dp/4502494216
    人材開発コンサルタント 山岸慎司
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

人生100年時代と言われる今、年齢に関係なくキャリアの悩みは尽きないはず。 「こんなキャリアの歩み方もあるのか!」という新しい気付きを提供します! <山岸慎司 経歴> 三菱化学において新規事業分野の開発研究・企画マーケティングに従事。米国系経営戦略コンサルティング会社のアーサー・D・リトルに転じ、主に製造業の販売マーケティング戦略策定、新規事業戦略策定、組織改革、人材育成戦略策定など多数のプロジェクトに参画。その後、複数の外資系日本法人において、経営企画室長、マーケティング本部長、執行役員事業部長、代表取締役社長などのマネジメントポジションを歴任。現在は国家資格キャリアコンサルタントとして、ビジネスパーソンのキャリア開発と人材育成に従事。東京大学農学系修士、ロンドン大学インペリアル校経営管理学修士(MBA)課程修了 <著書> 『40歳からの実践的キャリアデザイン』 https://amzn.to/3uvkfud 『16歳の仕事塾』 https://amzn.to/3uqattp『成功する就活の教科書』https://www.amazon.co.jp/dp/4502494216
人材開発コンサルタント 山岸慎司
エピソード
  • 115.令和時代のキャリアモデルとは?
    2025/04/09
    ヒトの寿命が延び、「人生100年時代」と言われるようになりました。企業の定年も延長され、65歳から70歳になりつつあります。人生を四季に例えると、50歳から75歳は、まだ「秋」です。50歳以降の社会人生活を、「収穫の秋」や「実りの秋」にしていきたいものです。 令和時代のキャリアモデルでは、20歳から80歳まで60年以上働きます。時代の変化に伴い、会社・職業は変化していくため、特定の企業に頼りきることはできません。個人は「人生の主人公は自分!」と考え、主体的にキャリアを考え続ける必要があります。仕事と勉強を繰り返し、変化し続けることが大切なのです。
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • 114.番組リニューアル:新アシスタント・土屋順子さんの紹介
    2025/04/02
    この番組は多くのリスナーの方のおかげで、3回目の4月を迎えました。今回から新アシスタントの土屋順子さんを迎え、リニューアルします。初回は、土屋さんのご紹介として、5つの質問に答えていただきました。 質問① どんな子ども時代でしたか? 質問② 中学・高校時代の思い出は? 質問③ なぜ声の仕事を始めたのですか? 質問④ 今、好きなこと、はまっていることは? 質問⑤ 「2030年のキャリア戦略」は? 山岸もそれぞれの質問について、自分のことを話しています。3年目も引き続き、よろしくお願いします!
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 113.NPOキッズドア・渡辺由美子理事長が語る 子どもの貧困問題とは(2)
    2025/03/26
    子どもの貧困問題に取り組むNPOキッズドアの後半です。今回は、貧困家庭の子どもたちの現状について、現場のリアルな話を伺います。なかなか気づきにくいですが、日本の子どものなんと9人に1人が相対的貧困状態にあります。 キッズドアでは、貧困に起因する教育格差を減らすために、80か所以上の無料学習会や居場所の運営を行っています。また、夏休みで給食がない時期には、十分な食事もとれない子どもも多くいます。希望する4000家庭以上に、食糧支援を行い、感謝されています。 もしご支援いただける方は、個人のマンスリーサポーターとしての寄付、企業の社会貢献の一環としての活動支援、ボランティア参加などをお願いできればありがたいです。ご興味ある方は、下記ホームページをご覧ください。 https://kidsdoor.net/
    続きを読む 一部表示
    21 分

2030年のキャリア戦略 ~人生100年時代を幸せに生き抜くために~に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。