-
サマリー
あらすじ・解説
【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 2025年3月21日(金) きき酒師の漫才師・にほんしゅPresents『第17回にぎやかな晩酌』 https://tiget.net/events/378624 2025年3月23日(日) 第27回 仁勇蔵祭り https://www.nabedana.co.jp/posts/kuramaturi/ にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #38 酒菜ラジオメニュー ・センバツのアペリティフ 春の甲子園開幕しました! ・今週のにほんしゅ 3/8御酒塾でリベンジ新年会無事開催。 3/9はあさやんのどぶろくナビゲーター講座、北井は日帰りで大阪へ。夫婦うどんで昼ごはん。ヨドブルームサケのお酒のテイスティング50種やって、ラーメン食べて帰京。 3/11.12はフーデックスでサケステージでのセミナー6連発を2日間 ホットスポット最終回 ・今週の酒ニュース ヨドバシの新業態、日本酒テーマパーク「Yodobloom SAKE」 ドジャース側からのオファー!日本酒『八海山』がドジャースの“公式日本酒”に ・ピックアップ都道府県 「北海道」 北海道酒造組合15社 札幌の千歳鶴がさっぱりと綺麗な味わいに美味しくなっている。旭川の男山、国士無双とえぞ乃熊、大雪乃蔵、小樽の田中酒造の宝川、増毛の国稀、上川大雪 吟風、彗星、きたしずくなど酒米のレベルが上がりコスパも良いと言われ、全国で使われるように。 お酒の勉強をスタートさせた約10年前、雪まつりのときに千歳鶴、小樽の田中酒造さんの見学へ。 北海道産酒BARかま田のかまだ親分が色々と教えてくれた。 米も酒も北海道がメッカに? 本州が暑くなりすぎたこともあり、岐阜県の三千桜さんが北海道の東川町(ひがしかわちょう)へ→ 美味しい水と米があれば、美味しい日本酒も、と多くの人が思う中、残念ながら東川町には「地酒」がありませんでした。かねてから「東川町らしい日本酒」を作りたいと切望していたものの、いかんせん酒造りのノウハウがない。そこで2019年、ついに「公設民営型」という全国的にも珍しい形態での公募に踏み切り、そこへ名乗りをあげたのが三千櫻酒造でした。 「公設民営型」とは、酒蔵としてのハードの部分は「公」である町が用意する。酒造りや蔵の運営などソフトの部分は、酒造りのプロである民間の酒蔵に一任する。そんなWin-Winの関係です。 北の大地に酒造りの可能性を見出した老舗の酒蔵と、「東川町らしい酒を造りたい」と熱い想いを抱いた北海道東川町の出会いは、運命の糸が引き寄せた奇跡なのかもしれません。 上川大雪酒造 全国的に日本酒の酒造会社、酒蔵は年々減り続けています。 2016年、私たちは日本酒の製造を休止していた三重県の酒造会社を、 冬はマイナス20℃にもなる大雪山系の麓、豊富な天然水と広大な農地、 そして年間約200万人が訪れる「層雲峡温泉」を有する北海道上川郡上川町に移転し、 上川大雪酒造株式会社を設立しました。 「食の宝庫」十勝では、国立・帯広畜産大学のキャンパス内に酒蔵をつくり、 大学と共同研究を進め、北海道の素材の可能性を追求しています。 これからも、その土地のこだわった素材で、世界に通用する日本酒(地酒)を醸し、 『6次産業化地方創生ビジネス』のイノベーションを目指していきます。 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0