にほんしゅの酒菜ラジオ

著者: にほんしゅ NIHONSHU
  • サマリー

  • きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com 【お仕事に関するお問い合わせ】 info@nihonshu-sakemanzai.com ↑こちらまでお願い致します。 確認次第、折り返しご連絡をさせて頂きます。 にほんしゅ・あさやん、北井一彰
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com 【お仕事に関するお問い合わせ】 info@nihonshu-sakemanzai.com ↑こちらまでお願い致します。 確認次第、折り返しご連絡をさせて頂きます。 にほんしゅ・あさやん、北井一彰
エピソード
  • #40 混祭開催!日本有数の日本酒蔵/焼酎蔵80以上が集結
    2025/04/03
    【バスツアーの詳細はこちらです!】 2025年5月10日(土) にほんしゅと巡る!千葉の酒蔵と発酵の旅 https://travel.haveagood.holiday/specials/nihonshu-sakemanzai 【にほんしゅ出荷情報】 2025年4月13日(日) 第8回 松尾大社酒ー1グランプリ®︎ http://sakeone.jp/ 2025年4月19日(土) 阿櫻酒造蔵開き https://www.instagram.com/p/DGuKm6KTR2m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== 2025年4月27日(日) 佐藤焼酎製造場 蔵開き https://www.instagram.com/p/DHmytbFTTaT/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #40 酒菜ラジオメニュー ・ハレノヒのアペリティフ 新澤醸造店さんの入社式に伴う懇親会にて、司会を務めさせていただきました! ・今週のにほんしゅ 飛鳥山公園で藤井21と花見、行く前は落語「花見の仇討ち」を聴きながら。そのあとは王子で軽くハシゴ酒、新鮮なもつ焼きが楽しめる「もつ焼きはる」、激狭物件で練り物を楽しむ「平澤かまぼこ」 サクラの語源は田んぼの神様の台座。 3/23(日)は「仁勇蔵まつり」。神崎に7万人が訪れて夏日の中大盛況 ・今週の酒ニュース 江戸の玄関口「TAKANAWA GATEWAY CITY」に日本有数の日本酒蔵/焼酎蔵80以上が集結。 ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」が楽しめるお祭り「混祭」を4月11日から13日まで開催。いま話題の「クラフトサケ」や飲食店の名店が追加出店 ・ピックアップ都道府県33県目 「山梨県」 山梨県酒造協同組合は昭和44(1969)年に設立し、県内で日本酒や焼酎を製造する12の酒蔵がそれぞれの伝統を受け継ぎながら互いに技術研鑽に励み、さらなる酒質の向上に努めています。平成29(2017)年には、全国に誇れる山梨県産の米と水を主原料にした「山梨県原産地呼称日本酒管理制度」を設け、他産地との差別化や海外展開にも積極的に取り組んでいます。 山梨の日本酒の特性や発展した要因、原料、製法といった「GI山梨」の生産基準についてご紹介します。山梨の日本酒は柔らかで透明感のある清らかな味わいが特徴。これは、発酵が穏やかに進む自然的要因と、塩気のある料理に合う酒造りの発展という人的要因によって生まれました。 80〜90もワイナリーがある日本一のワイン生産地でワインが有名だが日本酒も美味しいものがある。 日本酒の命は「水」。山梨はミネラルウオーター生産量日本一を誇り、 複数の湧水や河川が国の名水百選に指定された名水の地。ビール、ウイスキー、日本酒など仕込み水を使うお酒が揃う。 テレビ山梨の「マキタ係長」にて山梨の日本酒と山梨の料理のペアリングをプレゼン。 シャインマスカット →青煌(武の井)の花酵母日本酒 鶏もつ煮→甘辛くしっかり濃い味。 →春鶯囀の純米(燗酒アワード金賞) ほうとう→味噌仕立て、かぼちゃなどの甘味、ねっとり →笹一の熟成酒 桔梗信玄餅 →七賢スパークリング マキタスポーツさんとステージに出していただいた新宿住友ビル三角広場での2022年の「泡酒フェス」 青煌の清水さんにはにほんしゅYouTubeにも出演していただいた。 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    続きを読む 一部表示
    1 時間 5 分
  • #39 きき酒回!永平寺白龍・ねのひ・泡盛「時雨」・どぶろく「平和どぶろく」
    2025/03/27
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 2025年3月21日(金) きき酒師の漫才師・にほんしゅPresents『第17回にぎやかな晩酌』 https://tiget.net/events/378624 にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #39 酒菜ラジオメニュー ・運命のアペリティフ まさかのあの人と再会しました! ・今回のきき酒 永平寺白龍 令和6年産米田んぼ3坪オーナーの会 特別純米酒 直汲み無濾過生原酒 ねのひ蔵開き限定酒 金ラベル大吟醸 本生原酒 ねのひ蔵開き限定酒 銀ラベル純米 本生原酒 泡盛「時雨」2003年貯蔵(蔵のみで購入可) 平和どぶろく兜町醸造所プレーンどぶろく #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    続きを読む 一部表示
    48 分
  • #38 八海山がドジャースの“公式日本酒”に!ピックアップは北海道
    2025/03/20
    【協力】 男の隠れ家デジタル https://otokonokakurega.com/ 【にほんしゅ出荷情報】 2025年3月21日(金) きき酒師の漫才師・にほんしゅPresents『第17回にぎやかな晩酌』 https://tiget.net/events/378624 2025年3月23日(日) 第27回 仁勇蔵祭り https://www.nabedana.co.jp/posts/kuramaturi/ にほんしゅの酒菜ラジオとは、 きき酒師の漫才師『にほんしゅ』が、 お酒をテーマに会話の杯を重ねるラジオです。 毎週木曜日更新! (二日酔いの日は遅れる場合がございますご了承ください) 酒の肴にお楽しみください! YouTubeでも公開中 https://youtube.com/@nihonshu1001?feature=shared 酒菜ラジオの感想や、にほんしゅへの質問など お便りはこちらのフォームまたはメールアドレスまで↓ https://forms.gle/8LYbXxeuZAvZmeLz7 sakanaradio.torizarer@gmail.com トークの肴でほろ酔いに #38 酒菜ラジオメニュー ・センバツのアペリティフ 春の甲子園開幕しました! ・今週のにほんしゅ 3/8御酒塾でリベンジ新年会無事開催。 3/9はあさやんのどぶろくナビゲーター講座、北井は日帰りで大阪へ。夫婦うどんで昼ごはん。ヨドブルームサケのお酒のテイスティング50種やって、ラーメン食べて帰京。 3/11.12はフーデックスでサケステージでのセミナー6連発を2日間 ホットスポット最終回 ・今週の酒ニュース ヨドバシの新業態、日本酒テーマパーク「Yodobloom SAKE」 ドジャース側からのオファー!日本酒『八海山』がドジャースの“公式日本酒”に ・ピックアップ都道府県 「北海道」 北海道酒造組合15社 札幌の千歳鶴がさっぱりと綺麗な味わいに美味しくなっている。旭川の男山、国士無双とえぞ乃熊、大雪乃蔵、小樽の田中酒造の宝川、増毛の国稀、上川大雪 吟風、彗星、きたしずくなど酒米のレベルが上がりコスパも良いと言われ、全国で使われるように。 お酒の勉強をスタートさせた約10年前、雪まつりのときに千歳鶴、小樽の田中酒造さんの見学へ。 北海道産酒BARかま田のかまだ親分が色々と教えてくれた。 米も酒も北海道がメッカに? 本州が暑くなりすぎたこともあり、岐阜県の三千桜さんが北海道の東川町(ひがしかわちょう)へ→ 美味しい水と米があれば、美味しい日本酒も、と多くの人が思う中、残念ながら東川町には「地酒」がありませんでした。かねてから「東川町らしい日本酒」を作りたいと切望していたものの、いかんせん酒造りのノウハウがない。そこで2019年、ついに「公設民営型」という全国的にも珍しい形態での公募に踏み切り、そこへ名乗りをあげたのが三千櫻酒造でした。 「公設民営型」とは、酒蔵としてのハードの部分は「公」である町が用意する。酒造りや蔵の運営などソフトの部分は、酒造りのプロである民間の酒蔵に一任する。そんなWin-Winの関係です。 北の大地に酒造りの可能性を見出した老舗の酒蔵と、「東川町らしい酒を造りたい」と熱い想いを抱いた北海道東川町の出会いは、運命の糸が引き寄せた奇跡なのかもしれません。 上川大雪酒造 全国的に日本酒の酒造会社、酒蔵は年々減り続けています。 2016年、私たちは日本酒の製造を休止していた三重県の酒造会社を、 冬はマイナス20℃にもなる大雪山系の麓、豊富な天然水と広大な農地、 そして年間約200万人が訪れる「層雲峡温泉」を有する北海道上川郡上川町に移転し、 上川大雪酒造株式会社を設立しました。 「食の宝庫」十勝では、国立・帯広畜産大学のキャンパス内に酒蔵をつくり、 大学と共同研究を進め、北海道の素材の可能性を追求しています。 これからも、その土地のこだわった素材で、世界に通用する日本酒(地酒)を醸し、 『6次産業化地方創生ビジネス』のイノベーションを目指していきます。 #酒菜ラジオ #きき酒師の漫才師にほんしゅ #トリザラー #にほんしゅあさやん #にほんしゅ北井 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/66835cfa366ee4212815f8c0
    続きを読む 一部表示
    1 時間 5 分

にほんしゅの酒菜ラジオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。