Japanese with Yoshiko(スクリプト付)

著者: Yoshiko Japanese coach
  • サマリー

  • Welcome to Japanese with Yoshiko! This is a Japanese podcast with a script. I am a Japanese teacher living in Saudi Arabia. I talk about general lives of Japan and Saudi Arabia, Japanese culture and my daily life. サウジアラビアに住む日本語教師の佳子(よしこ)です。 このポッドキャストでは日本やサウジアラビアでの生活、日本の文化、私の日常について、話します。 各エピソードの概要欄でスクリプトをご確認いただけます。シャドーイングの練習にもぴったりです。 このポッドキャストをこちらから↓ご支援いただけると嬉しいです^^ https://www.buymeacoffee.com/yoshikojapanese 私と日本語レッスンしてみたくなったらitalkiで予約してくださいね! https://teach.italki.com/teacher/11611047 ポッドキャストに関する質問やリクエストは、上記のbuy me a coffeeのサイトでコメントまたはitalkiからメッセージでお気軽にどうぞ♪
    Yoshiko Japanese coach
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

Welcome to Japanese with Yoshiko! This is a Japanese podcast with a script. I am a Japanese teacher living in Saudi Arabia. I talk about general lives of Japan and Saudi Arabia, Japanese culture and my daily life. サウジアラビアに住む日本語教師の佳子(よしこ)です。 このポッドキャストでは日本やサウジアラビアでの生活、日本の文化、私の日常について、話します。 各エピソードの概要欄でスクリプトをご確認いただけます。シャドーイングの練習にもぴったりです。 このポッドキャストをこちらから↓ご支援いただけると嬉しいです^^ https://www.buymeacoffee.com/yoshikojapanese 私と日本語レッスンしてみたくなったらitalkiで予約してくださいね! https://teach.italki.com/teacher/11611047 ポッドキャストに関する質問やリクエストは、上記のbuy me a coffeeのサイトでコメントまたはitalkiからメッセージでお気軽にどうぞ♪
Yoshiko Japanese coach
エピソード
  • 第42回:失敗から学んだこと~What I learned from the mistake~
    2025/04/07

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですかー?私は絶好調です!息子を送った後にちょっとランニングしたからでしょうか、体が軽い!私が住んでいる地域では最近、朝8時で27度くらいありますが、日差しがまだ弱いのでランニングできます!30度超えるとなかなか難しくなるので、朝涼しいうちに朝ランを楽しみたいと思います♪

    今日はスーパーであったちょっとめんどくさい出来事から学んだことについて話したいと思います。1週間前にスーパーで自分の朝食用に「ココア&ヘーゼルナッツスプレッド」を購入しました。スーパーに行く1週間以上前にいろんなスーパーのチラシ広告が見れるアプリで、どこかで見つけて気になっていました。その日スーパーでその商品の割引がありました。「ピーナッツバターの割引が最近あんまりなくて切れそうだし、ヌテラよりヘルシーそうだから買ってみるか」と思って、ほぼ衝動買いみたいな感じで買いました。帰宅して、夫に「新しいの試してみる?ココア&ヘーゼルナッツだから、ヌテラよりヘルシーそうでしょ?」と伝えたら、「ヌテラと一緒だよ。ヌテラのほうが絶対美味しいよ。」と言われました。「食べたことないのになんでヌテラのほうが美味しいってわかるの?」と思いましたが、私はヌテラもほぼ同じ材料でできてるとは知らず、単にチョコレートスプレッドだと思っていました。そしてなぜか「ココア」と書かれているとヘルシーだと思い込んでいました。ヌテラは夫が息子の特別な時のために購入しました。もちろん、体に良くないことはわかっているので、月に数回しかあげません。ヌテラと同じなら買う意味がないと思い、返品することにしました。しかも、あとでチラシアプリを見たらほかの店のほうが安いことに気づきました。

    今日スーパーに行くと、朝早かったからか、以前返品手続したサービスカウンターにスタッフがいない。商品を卸しているスタッフに「返品はどこでできる?」と聞くと、「うーん、レジかな?」というあいまいな返答が返ってきたので、とりあえず、レジですることに。レジのサウジ人の女性に「Return&Refund」と言って、レシートを付けた商品を渡しました。いつも購入の際は会員限定ディスカウントのために電話番号が聞かれます。彼女に電話番号を聞かれたあと、クレジットカード読み取り機を差し出されました。「ん?前は現金で返金されたんだけどな」と思い、「Refund by card?」と聞くと、「うん、うん」みたいな返答。半信半疑ながらもスキャンしました。でもレシートを見ると払った感じ。いったん外に出ましたが、やっぱりおかしいと思って、オフィスにいるスタッフに聞きました。私は今日また支払ったようでした。今日は特に買いたいものもなかったので、往復とスーパーの滞在時間を含め20分以上のロスでした。

    今回の件で学んだこと①普段買わないものは事前によく確認してから購入する。そしてチラシアプリで値段比較。②手続きはいつもの場所と方法で。③念のために返金返品などお店のレジで使えるアラビア語を覚える。

    たまにお店のレジには英語がわからない人もいるので、基本的なフレーズは話せたほうがいいですね。

    それでは、今日のフレーズを確認しましょう~!

    今日のフレーズは「衝動買い」です。「衝動買い」とは「買う予定がなかったものをその場の欲しいという気持ちだけでよく考えずに買ってしまうこと。」です。私は今回、ヌテラなどの類似商品との比較や他店との値段の比較をよくしないまま購入してしまいました。これからは気になったものは来店前に調べます♪

    それではまた、マアッサラーマ!


    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^


    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 第41回:サウジでの運転~Driving in Saudi Arabia~
    2025/04/07

    【スクリプト】

    こんにちは~!イードムバラク!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    ラマダンとイードが終わり、16日間の長い学校の休みも終わり、今日からいつもの毎日が始まりました!1週間前までは11時に起きていましたが、ちょっとずつ生活リズムを調整して、今日はなんとか6:40に起きました。でも、朝早く起きるとやっぱり体が良い感じです!

    さて今日は前回の話に関連して、「サウジでの運転」について話しますよ~。

    まずは日本との違いから。日本では車は左側通行ですが、サウジでは右側通行です。そして地域によって違うかもしれないですが、私が住んでいる地域では、ほとんどの信号機に待ち時間が表示されています。日本では見たことないです。サウジでは朝のピーク時には交通警察が信号を操作します。また、サウジには環状交差点(ラウンドアバウト)が多いです。

    信号がある交差点で赤信号でも右折できるのがいいです。住宅街では減速を促すため、減速帯が設けられています。サウジでは日本と比べて爆走する車が多いので、住宅街では必須ですね。気を付けなければいけないのが、信号前で線をはみ出さないこととスピード違反のための監視カメラの前を走るときは絶対に制限速度を守ること。大きな道路では監視カメラがついていて、簡単に違反が見つかってしまいます。

    駐車についても大きな違いがあります。住宅街にある学校、クリニック、小さなお店が集まった通りなど、公式の駐車場がなく、建物の周りに停めるしかありません。ピーク時には道路が大変なことになります。家の前に車を停めるときも線の中であれば路上駐車OKです。ちなみにサウジでは前向き駐車が圧倒的に多いですね~。日本では後ろ向きが一般的です。私は日本で後ろ向き駐車で手こずっていたので、助かりました。

    サウジで運転し始めて9か月が経ちました。最初は本当に怖かったのですが、慣れるものですね。最近は、学校と家との往復だけではなく、行けるお店や公園も増えました。昔は外に行くときは全部夫に頼るしかなかったのでちょっと申し訳なかったのですが、今は気軽に近くのスーパーに行ったり、公園に散歩に行ったりできるので自由を感じています!ただ本当にサウジでは変な運転をする人が多いので、いつも気を引き締めて運転しないと!

    それでは、今日のフレーズを確認しましょう~!

    今日のフレーズは最後に出た「気を引き締める」です。意味は「気持ちをしっかりと集中させ、真剣に取り組む」です。

    それではまた、マアッサラーマ!


    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^



    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 第40回:サウジで運転免許取得!~I got a driver’s license in Saudi Arabia~
    2025/03/20

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですかー?私が住んでいる地域ではもう夏を感じます。

    日中汗ばむようになってきました。あー、サウジの冬、カムバック!

    今日はですね~、サウジで運転免許証をゲットした話をしたいと思います。

    私は去年の7月にサウジでめでたく運転免許証を取得しました~!日本の免許は2019年に取得して、月に数回運転していました。でも、サウジに来る前と来てから2年以上運転していなかったので、免許取得前はほぼペーパードライバーでした。なぜ、サウジで免許を取ろうかと思ったかというと、サウジは車社会で車がないとどこにも行けないということと、息子の学校の送り迎えをするためです。

    サウジでの免許取得について詳しく調べる前、ネットなどでの情報では、日本の免許を持っていてもテストが必要な感じでした。サウジの家族でアメリカの免許から切り替えた人たちも「テストあったよ」と言っていたので、どきどきしていました。とりあえず、6月くらいから夫と一緒に住宅街を走る練習を始めました。サウジでは日本と反対に走るので、慣れるのに少し時間がかかりましたが、そこはそんなに問題ではなかったです。

    免許センターなどは電話が繋がりにくいので、ちょっと遠いですが免許取得について詳しい情報を直接聞いたところ、テストなしで取得できることが発覚!すごく安心しました。

    必要な書類に日本の免許証のアラビア語翻訳がありました。日本大使館に頼むこともできますが、リヤドまで行く必要があったので、一般の翻訳会社に翻訳を頼むことにしました。

    次のステップは視力検査です。オンラインで予約し、病院で視力検査を受けました。その際、血液型の+,-を聞かれて知らなかったので、別の病院で血液検査をする羽目に。。。日本ではあまり+,-気にしないので、全然知らなかったです。日本の免許証に血液型の項目なんてありません。

    無事に視力検査と血液検査が終わったので、オンラインで免許手続きの予約をし、免許センターと同じ敷地内にある、交通警察で手続きをしました。混んでなかったので20分程度で完了。5年分の料金を支払い、あっさり取得できましたー!日本の免許の更新の時は一般の人は5年ですが、サウジでは10年も選べるんです!

    免許取得と先月の在留カード更新、息子のパスポート取得を終えてわかったことがあります。国際結婚手続きを除き、サウジのこういう手続き系、めっちゃ楽!予約はすべて一つのサイトでオンライン予約。免許と在留カードの写真はこちらで用意しなくていいです。在留カードはお金を払うだけで、カードはそのまま使えるのでとてもエコ。有効期限が書いてない理由がわかりました。いや、これが世界のスタンダードで日本がかなり遅れているのかもしれないですね。

    それでは、今日のフレーズを確認しましょう~!

    一つ目は、「ペーパードライバー」。paperとdriverの和製英語です。ちょっと意味を考えてみてください。つまり、「免許を持っているだけで、実際には運転する機会がない人」です。

    二つ目は「エコ」。これはもともと英語のecologyの略で「エコ」という場合は「環境に良い」という意味で使います。日本では、スーパーやコンビニなどで買い物袋が有料なので、多くの人がエコバッグを持ち歩いています。サウジでは逆にスーパーで大量の袋をもらうので、この点に関しては全然エコではないです。面白いですね。

    日本で買い物するときは買い物用の袋やカバンを持って行くのをおすすめします♪

    それではまた、マアッサラーマ!

    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^




    続きを読む 一部表示
    6 分

Japanese with Yoshiko(スクリプト付)に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。