エピソード

  • 第40回:サウジで運転免許取得!~I got a driver’s license in Saudi Arabia~
    2025/03/20

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですかー?私が住んでいる地域ではもう夏を感じます。

    日中汗ばむようになってきました。あー、サウジの冬、カムバック!

    今日はですね~、サウジで運転免許証をゲットした話をしたいと思います。

    私は去年の7月にサウジでめでたく運転免許証を取得しました~!日本の免許は2019年に取得して、月に数回運転していました。でも、サウジに来る前と来てから2年以上運転していなかったので、免許取得前はほぼペーパードライバーでした。なぜ、サウジで免許を取ろうかと思ったかというと、サウジは車社会で車がないとどこにも行けないということと、息子の学校の送り迎えをするためです。

    サウジでの免許取得について詳しく調べる前、ネットなどでの情報では、日本の免許を持っていてもテストが必要な感じでした。サウジの家族でアメリカの免許から切り替えた人たちも「テストあったよ」と言っていたので、どきどきしていました。とりあえず、6月くらいから夫と一緒に住宅街を走る練習を始めました。サウジでは日本と反対に走るので、慣れるのに少し時間がかかりましたが、そこはそんなに問題ではなかったです。

    免許センターなどは電話が繋がりにくいので、ちょっと遠いですが免許取得について詳しい情報を直接聞いたところ、テストなしで取得できることが発覚!すごく安心しました。

    必要な書類に日本の免許証のアラビア語翻訳がありました。日本大使館に頼むこともできますが、リヤドまで行く必要があったので、一般の翻訳会社に翻訳を頼むことにしました。

    次のステップは視力検査です。オンラインで予約し、病院で視力検査を受けました。その際、血液型の+,-を聞かれて知らなかったので、別の病院で血液検査をする羽目に。。。日本ではあまり+,-気にしないので、全然知らなかったです。日本の免許証に血液型の項目なんてありません。

    無事に視力検査と血液検査が終わったので、オンラインで免許手続きの予約をし、免許センターと同じ敷地内にある、交通警察で手続きをしました。混んでなかったので20分程度で完了。5年分の料金を支払い、あっさり取得できましたー!日本の免許の更新の時は一般の人は5年ですが、サウジでは10年も選べるんです!

    免許取得と先月の在留カード更新、息子のパスポート取得を終えてわかったことがあります。国際結婚手続きを除き、サウジのこういう手続き系、めっちゃ楽!予約はすべて一つのサイトでオンライン予約。免許と在留カードの写真はこちらで用意しなくていいです。在留カードはお金を払うだけで、カードはそのまま使えるのでとてもエコ。有効期限が書いてない理由がわかりました。いや、これが世界のスタンダードで日本がかなり遅れているのかもしれないですね。

    それでは、今日のフレーズを確認しましょう~!

    一つ目は、「ペーパードライバー」。paperとdriverの和製英語です。ちょっと意味を考えてみてください。つまり、「免許を持っているだけで、実際には運転する機会がない人」です。

    二つ目は「エコ」。これはもともと英語のecologyの略で「エコ」という場合は「環境に良い」という意味で使います。日本では、スーパーやコンビニなどで買い物袋が有料なので、多くの人がエコバッグを持ち歩いています。サウジでは逆にスーパーで大量の袋をもらうので、この点に関しては全然エコではないです。面白いですね。

    日本で買い物するときは買い物用の袋やカバンを持って行くのをおすすめします♪

    それではまた、マアッサラーマ!

    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^




    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 第39回:最近どうだった?(私のここ8か月の生活について)
    2025/03/17

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですかー?ものすごく久しぶりの投稿ですね~!

    しばらくお休みしていてすみませんでした。

    実は前回の投稿、7月末からいろいろありまして、定期的な投稿が難しかったんです。

    今日は「私のここ8か月の生活について」お話しします。

    去年の8月に6歳の息子がサウジのインターナショナルスクールに入学し、晴れて小学1年生になりました。夏に一か月サマースクールに通ったものの、かなり久しぶりの集団生活ということもあり、入学当日から大泣きし、2日目から母子登校が始まりました。もちろん親が学校に滞在するのは基本的にNGなのですが、息子が特別支援が必要な状態だったので、私がしばらく学校にいるのを許可してくれました。最初の2週間くらいは、教室のドアの近くに座らせ、ちょっとドアを開けていました。私は、ドアを開けたら息子がいつも私が見える場所に座っていました。それからドアを閉め、私が見えない状態に。最初の数カ月は一人のクラスメート以外は誰とも話さなかったので、授業や授業外でヘルプが必要な場合は、手伝っていました。少しずつ、本当に少しずつではありますが、いくつかの授業は一人で受けられたり、話せる人も増えていきました。チャレンジのレベルに応じて、報酬も与えたりしていましたが、正直12月末まで先が見えませんでした。

    しかし、1月に新学期が始まり、新学期の初日は行く前に大泣きしたものの、最初の週から明らかにクラスメートや先生方とたくさん話すようになったのです。前学期はほとんど教室の外で待機していましたが、「これはいける!」と思って、ほとんどの授業で私は遠い場所で過ごしていました。2月の中間試験の際も、ほとんど一人で受けました。大進歩です!しかし、息子は算数・科学の授業が好きではありませんでした。その先生が苦手だったので、特に算数の授業は私のヘルプが必要で、そこが懸念点でした。

    3月からラマダンが始まり、学校の時間が少し短くなりました。息子も「友達5人いる!」と自ら言ったので、「これはチャンス!」と思って、2週目から「日曜日と水曜日は一人で行こうね」と言っていかせてみたら意外とスムーズに。結局週5日間一人で学校に行けるようになりました。本当に本当に嬉しかったです。たくさん、たくさん褒めました!

    息子は「好きなランチとおやつ、ゲーム・タブレット3時間」という報酬をゲットしましたよ~!

    私はというと、まだ平日にレッスンを入れるのは難しいので、公園でジョギングやアラビア語・英語の勉強に励んでいます!7月にサウジで運転免許も取得したので、車でいろいろ行ける範囲も広げています。運転については別の投稿で詳しくお話ししたいと思います。

    それではまた、マアッサラーマ!


    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 第38回:息子の6歳の誕生日~My son's 6th birthday~
    2024/07/28

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですか?私は元気ですよ~!今日は「息子の6歳の誕生日」についてお話ししたいと思います。

    7月中旬に息子が6歳になりましたー!1,080gの未熟児で生まれた息子が、すくすくと成長してもう6歳なんて信じられないです。毎年同じことを思いますが、いつも息子の誕生日に感動で胸がいっぱいになります。

    去年は誕生日が平日だったので、同居している家族だけを招待して、小さなリビングを飾りつけし、短い時間でしたがみんなでお祝いしました。

    今年は息子のリクエストで夫と私と3人だけで息子の部屋で誕生日パーティーをすることになりました。当日の朝サマースクールに行く予定でしたが、直前に誕生日から1、2週間休暇を取ることができたので、サマースクールに行くふりをして、車の中でサプライズ!息子はサマースクールに行かないと聞いてすごく喜んでいました。息子の大好きなチーズパンをパン屋で買い、ショッピングモールに行きました。買い物の後、息子の大好きなペパロニピザを息子の部屋で食べました。そのあとはプレゼントタイム。息子がLEGOで作ったものを撮影したり、面白い動画を撮って編集できるようにおもちゃのカメラを買いました。開けた瞬間、「乗り物が欲しかった」とがっかりされて、私たち夫婦は少し悲しかったです。でも最近、少しずつカメラに興味を持ち始めました。ディナーのあとは、お待(ま)ちかねのケーキタイム。これまた息子リクエストのチョコレートケーキを食べました♪息子は一日中大好きな食べ物を食べれて大満足したようでした。

    先週末は、毎週末会う親戚と一緒に2回目の誕生日パーティーをしました。といっても、ケーキを出してプレゼントタイムがあるだけです。夫のアイデアでしたが、息子はみんなに注目されるのが苦手なので、直前まで泣いたり、いやいや言っていました。私たちはバースデーソングを流しながら、フルーツケーキを出して、みんなでお祝いしました。息子は4つもプレゼントをもらいました。プレゼントをもらったときは緊張した様子で、何も言葉を発さなかったけど、ケーキは美味しそうに食べていたので良かったです。

    だーい好きな息子へ。お誕生日おめでとう!来月から小学1年生になるね、頑張ろうね!

    それではまた、マアッサラーマ!


    続きを読む 一部表示
    4 分
  • 第37回:サマースクール~Summer School~
    2024/07/04

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですか?私は元気ですよ~!今日は「サマースクール」についてお話ししたいと思います。

    2週間前から息子がサマースクールに通っています。サウジでは、6月中旬から8月中旬まで夏休みがあります。長いですね。大人たちは普通に仕事があるので、親が忙しい場合はデイケア・幼稚園児、小学生向けのサマースクールに通います。サマープログラムやサマーキャンプと呼ばれることがあります。キャンプといってもサウジの夏は暑すぎるので、室内で過ごします。多くのデイケアではサマースクールがあり、通常は同じデイケアに通います。息子は幼稚園に通っていないので、英語でお世話してくれるサマースクールを探していました。第35回でいとこの誕生日パーティーについて話しましたが、その放課後アクティビティを提供している施設でサマーキャンプが行われると聞いて、パーティーの時の印象も良かったので、そこに通わせることにしました。

    そのサマースクールでは、4-12歳までが参加可能です。子供たちの国籍はわからないですが、アラブ人が多い印象です。でも、外国人のママをちらほら見かけたので、多分外国人やミックスの子もいると思います。スタッフは、アラブ人とフィリピン人で主に英語で話します。みなさんとてもフレンドリーで優しいです。期間は1日、1週間、1カ月から選べますが、私たちは1カ月を選びました。もちろん1カ月だと1日当たりの金額が安いです。

    息子のサマースクールは朝10時に始まり、午後2時までです。11時頃に一つ目のアクティビティ、11:30にランチ、13時ごろ二つ目のアクティビティがあります。アクティビティはアート&クラフト、音楽、ダンス、ヨガ、料理などです。1日2時間半以上はフリータイムで、プレイグラウンドで遊んだり、本を読んだり、自由に過ごせる時間が多いです。アクティビティが好きじゃない場合は、強制されません。

    一日目は、夫と私と一緒に行きました。久しぶりの集団生活ということで、私たち夫婦は4時間その場所や万が一のために周辺のカフェで過ごす予定でした。案の定、息子は着いたとたんに泣き出し、「嫌だ、帰りたい」と言い出しました。その場を離れるのは難しそうだったので、「1人で遊ぶなら、ここにいるよ」という条件で、私たちは終わるまでずっとそこにいました。ちゃんと私たちなしでほとんど過ごせました。

    二日目、私1人だけ最初の1時間、一日目と同じ条件でそこにいました。40分ほどで同じくらいの年齢のアラブ人の男の子と仲良くなり、私は11時頃に施設を出て、3時間近くのカフェで過ごすことができました。息子はその日、その男の子と友達になりました。

    三日目は、その男の子が同じ時間に来たので、すぐにバイバイすることができました。私たち夫婦は、久しぶりにデートに行きました。

    今日でほぼ2週間たちましたが、普段家ではしないアクティビティにチャレンジしたり、家族以外の人と過ごしたりして、毎日息子の成長を感じています。

    6週間後に息子は小学1年生になります。子供の成長は本当に早い!数年後には親離れするかもしれない。毎日息子と遊んで過ごせる「今」を大切にしないといけないですね。

    それではまた、マアッサラーマ!


    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^


    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 第36回:プレゼント選び~choosing gifts~ 【スクリプト】
    2024/06/27

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですか?私は元気ですよ~!今日は「プレゼント選び」についてお話ししたいと思います。

    サウジアラビアに来てから、プレゼントを買う機会が格段に増えました。

    主に息子や息子のいとこたちのためのプレゼントです。

    サウジアラビアでは、年に二回イードという日本で言うお正月みたいなお祝いのお休みがあります。イードのときには、子供たちにお金やプレゼントをあげます。

    私と夫は今のところイードの時は毎年お金は渡さず、おもちゃとお菓子をプレゼントしています。確かにお金だと選ぶ必要がないので楽なのですが、やはり小さい子供はおもちゃやお菓子をあげた方が喜びますね!

    今回、イードは4月中旬とちょうど先週ありました。今年は息子のいとこたちにあげるおもちゃを選ぶのは少し大変でした。去年二回のイードと彼女たちの誕生日プレゼントで、三回おもちゃを渡していて、すでに持っていなさそうなおもちゃを選びたかったからです。去年はあまりじっくり考える時間がなかったのですが、今年は早めにリサーチして、ちょっとずつおもちゃを買いました。バブルガンやルームプロジェクターなどをプレゼントしました。みんなの喜ぶ顔を見ると嬉しいですね。

    また、7月に息子の6歳の誕生日があるので、誕生日プレゼントも探していました。息子は毎月2,3個はおもちゃをもらったり、買ったりしていたので、こちらも悩みました。いろいろ考えた末、息子が最近ハマっている忍者コスチュームや百科事典、カメラ、ボードゲームをあげることにしました。買いすぎましたね。今は学校に行っていなくて暇なので、「早めの誕生日プレゼント1、2」とか言って、少しずつプレゼントしています。今日、忍者コスプレセットが届いて早速渡したところ、大喜びでした。誕生日にメインのプレゼントを渡すのが楽しみです!

    それではまた、マアッサラーマ!


    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^


    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 第35回:息子の大好きないとこの誕生日パーティー~My son's favorite cousin's birthday party~
    2024/05/20

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですか?私は元気ですよ~!今日は先日行った息子のいとこの誕生日パーティーについてお話ししたいと思います。

    先週末、息子より2ヶ月早く生まれたいとこDちゃんの6歳の誕生日パーティーに行ってきました~!同い年ということもあって、息子はDちゃんと遊ぶのが大好き。なので今回のパーティーもとても楽しみにしていました。場所は、クッキングやダンス、ミュージックなど放課後の習い事や一般の子供向けの小さなプレイグラウンドを提供している施設で行われました。青を基調とし、とてもおしゃれできれいで居心地がいい空間でした。

    そしてパーティーのテーマはプリンセス!ほとんどの女の子たちがプリンセスのドレスを着てやってきました。メイクもしていてほんとうにかわいかったですね。

    今回のパーティーにはDちゃんのいとこ13人、DちゃんやDちゃんの妹のクラスメートなど10人、こども合計25人が参加しました。大人は女性オンリーです。こういうパーティーはほぼ確実に女性だけです。Dちゃんは夫のお兄さんの子供なので、奥さん側の姉妹のみなさんも来ていました。お兄さんの奥さんは7人兄弟の下から2番目なので、Dちゃんにはたくさんのいとこがいます。たくさん遊び相手がいてDちゃんはラッキーですね。

    プレイグラウンドで自由に遊びつつも、途中ピエロが登場して一緒にゲームをしたり、フェイスアートをすることもできました。息子はピエロもフェイスアートにも興味がなかったので、終始プレイグラウンドで遊んでいました。

    終盤にお待ちかねのケーキタイム。みんなでケーキを食べたり、一緒に写真を撮りました。

    帰りに、小さなおもちゃが入ったバッグとスナックボックスをもらいました。他の国ではわからないですが、サウジの誕生日パーティーではこれがお決まりです。

    素敵な空間で美味しいものも食べれて私も息子も大いに楽しみました!来年のパーティーも楽しみです。

    それではまた!マア アッサラーマ!


    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^

    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 第34回:ポットラックパーティー~Potluck party~
    2024/04/24

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですか?私は元気ですよ~!今日は「ポットラックパーティー」についてお話ししたいと思います。

    先週末、サウジに住んでいる日本人の方々、約25名と一緒にポットラックパーティーをしました。長年サウジに住んでいる日本人の方のお宅で開催されました。その方のお家は郊外にある新しい住宅地にあり、築3年の豪邸でした。息子さんは留学中なので今はサウジ人の旦那さんと二人暮らしとのことですが、本当に広くて、パーティーにぴったりのお家でした。

    ポットラックパーティーなので、みなさん1品料理を持ってきました。手作りの人もいれば、買ってきたものもありました。ジャークチキン、チキンティッカ、たこやき、ポテトサラダ、フェタチーズサラダ、サンドイッチ、ピザ、鶏のからあげ、たいやき、抹茶のムースなどです。私はファッタサラダという中東のサラダを持っていきました。コリアンダーの葉を細かく刻んで、ヨーグルトソースとオーブンでかりかりに焼いたパンとひよこ豆をのせたサラダです。お好みで松の実や細かく刻んだアーモンドをトッピングします。時々、サウジのお母さんが作ってくれるのですが、多分今まで食べたサラダの中で一番好きなサラダかもしれないです。作るのは簡単なのですが、コリアンダーの葉を茎から摘む作業がとても大変で、サラダ全部を作るのに合計2時間以上かかったと思います。夫も少し手伝ってくれました。

    そんなこんなで、みんな気に入ってくれるかどきどきしながら持って行ったのですが、、、現地で盛り付ける段階から、注目してくれて、食べた後も「本当においしかった。レシピ教えてほしい!」と何人かの方から言われました。作るのは大変だったけど、持って行って良かった!

    席は自由でしたが、主に子連れなしの方々と一緒に座りました。2時間以上同じ席でゆっくりお話を楽しめました。

    やっぱりこうゆうカジュアルなパーティーは最高です。また参加できたらいいな~。

    それではまた!マア アッサラーマ!

    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^





    続きを読む 一部表示
    3 分
  • 第33回:サウジでインターナショナルスクール探し~Looking for an International School in Saudi Arabia~
    2024/04/08

    【スクリプト】

    こんにちは~!マルハバ!サウジの日本語の先生、佳子です^^

    みなさんー!お元気ですか?私は元気ですよ~!今日は「サウジでインターナショナルスクール探し」についてお話ししたいと思います。

    息子が今年の8月から小学1年生になるので、先月からインターナショナルスクールを探しています。日本と比べてサウジには多くの外国人が住んでいるので、インターナショナルスクールが多いです。私の家から車で30分以内で行ける範囲でインターナショナルスクールは約30校見つかりました。これは、インド人向け、フィリピン人向けのインターナショナルスクールや女子だけの学校を除いた数です。

    サウジの多くのインターナショナルスクールや私立学校は幼稚園と小学校が一緒になっています。大きな学校だと高校まであります。ほとんどの学校は小学1年生から男女別々のクラスになります。小学校4年生くらいから、男女別々の校舎で学びます。また、幼稚園と小学校だけの学校だと、女子は6年生まであるのに、男子は4年生や5年生までしかない場合もあります。小学校1年生から男女同じクラスで学べる学校は極わずかのインターナショナルスクールだけです。

    校舎は大小様々、ピンからキリまであります。体育館やグラウンドがない、家みたいな学校から、フル設備のTHE学校という感じの学校、構内の装飾があまりないシンプルな学校からカラフルな装飾がある学校までいろいろです。

    そして一口にインターナショナルスクールといっても学校によって国籍の割合は大きく異なります。ほぼサウジ人の学校、サウジ人以外のアラブ人や南アジア人やナイジェリア人が多い学校、欧米系の学生が多い学校。誰と学ぶかも大事ですよね。

    多くのインターナショナルスクールはブリティッシュカリキュラムかアメリカンカリキュラムを採用しています。私が調べた約30校のうちブリティッシュが70%くらいでした。我が家は少なくとも子供が高校を卒業するまではサウジに住む予定なので、絶対アメリカンとかブリティッシュとか決めるのが難しいです。でも、知識やテスト重視のブリティッシュよりはアメリカンカリキュラムのほうが息子に向いているかなと思っています。

    また、必須の英語、アラビア語の他に第3言語を学ぶ学校もあります。なぜかフランス語が多いです。息子は家庭で日本語も習得しないといけないので、まったく息子に関係のない第3言語を小学生から学ぶのはちょっと大変だと思い、第3言語必須の学校は候補から外しました。

    インターナショナルスクール選びって本当に難しいです。公立学校とは違って学校それぞれにいろんな特色があって悩みますね。でも何とか第一候補を決めました。今月から入学試験に向けていろいろ準備をしたいと思います。

    それではまた!マア アッサラーマ!


    I teach on italki. Find me here.

    https://www.italki.com/en/teacher/11611047

    Are you new to italki?

    Purchase 20 USD and get 5 USD and improve your language skill!

    https://www.italki.com/ja/i/ref/bABbaF?hl=ja&utm_medium=user_referral&utm_source=copylink_share

    I appreciate your support^^



    続きを読む 一部表示
    5 分