『おとなのための知的雑学』のカバーアート

おとなのための知的雑学

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

おとなのための知的雑学

著者: 松本 健太郎
ナレーター: 宮負 潤
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

内容紹介
少し知的な雑学はいかがでしょうか?

・引き取り手がなかった「モナ・リザ」
・「ハルマゲドン」は交通の要所
・化学は錬金術から生まれた
・12月24日はキリストの誕生日ではない
・アメリカを独立させた紅茶とは?
・7月と8月は皇帝に捧げた月

などなど、知っているとカッコいいおとなの雑学傑作集

――――前書き より抜粋――――――
同じニュースや情報を目にしても、知識がある人とない人では、受け止め方が変わってきます。
知識のない人は、その事柄を受け入れることしかできませんが、豊かな知識を持つ人は、そこから派生した面白い情報や、背後関係、情報主の思惑などまでつかむことができます。

目次
前書き
01 歴史と文化の知的雑学
キリストの誕生日は12月25日ではない
「ハルマゲドン」は交通の要衝だった…etc
02 マークと言葉の知的雑学
骸骨の図柄の海賊旗
「?」マークの起源…etc
03 身の回りの知的雑学
百円玉のギザギザ
大工の金づちの丸み…etc
04 食べ物の知的雑学
カフェ・オ・レとクロワッサンはトルコ軍の置き土産
ハムのない「ハムバーガー」…etc
05 体と健康の知的雑学
「くしゃみ」はまじないだった
あくびが伝染するわけ…etc
06 生き物と自然の知的雑学
寝床の前でくるくると回る犬
らくだのこぶ…etc©2017 Kentaro Matsumoto
アクティビティ・趣味 エンターテインメント・舞台芸術 ゲーム パズル・ことば遊び・パーティーゲーム
すべて表示
最も関連性の高い  
結論から言うと、利き手の用途によって如何様にも活用出来る本だと思う。
雑学を自慢したい方や、知識を増やしたい方、考え方を幅広くしたい方…

その雑学だけに収まらず、色んな物事を色んな角度から考えるきっかけになるはずです。

ひとつの雑学に短くて数十秒、長くても数分でテンポよく進んでいき
あっという間に読み終わったので、クイズ番組みたいに2週目を聞いてます。

ただ、ほんとに触りの部分しか触れていないので、詳しく知りたい方にはオススメできないかも?
私は気になったものを自分で調べています。
動機付けには十分な内容でした。


とても面白かった。

用途は多種多様?

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

特に新しい知識は得られなかった
おとなのためのとあるが、雑学を嗜む大人にとっては物足りなさを感じる
雑学入門向けかな

雑学を嗜む大人にとっては物足りない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

風呂の栓を抜くと北半球云々は似非科学ですよ。台風のような大きな動きには適応されますが

コリオリの力は…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

項目ごとになるポーンという音が寝る前に聴いていると気になる。
内容は浅いものがおおく物足りなさが残った。
また、一般常識的な話も含まれている割に専門用語が多くどの層をターゲットにしているかがよくわからない。

情報が浅いか

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

オープニングの楽曲がとてもうるさくて耳障りでした。
またナレーションが元気すぎると言うか。もう少し落ち着いた感じで読み聞かせをしてもらいたかった。

音楽がうるさい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。