『対馬の海に沈む』のカバーアート

対馬の海に沈む

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

対馬の海に沈む

著者: 窪田 新之助
ナレーター: 太田 賢
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

2024年 第22回 開高健ノンフィクション賞受賞作

JAで「神様」と呼ばれた男の溺死。
執拗な取材の果て、辿り着いたのは、
国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。

【あらすじ】
人口わずか3万人の長崎県の離島で、日本一の実績を誇り「JAの神様」と呼ばれた男が、自らが運転する車で海に転落し溺死した。44歳という若さだった。彼には巨額の横領の疑いがあったが、果たしてこれは彼一人の悪事だったのか………? 職員の不可解な死をきっかけに、営業ノルマというJAの構造上の問題と、「金」をめぐる人間模様をえぐりだした、衝撃のノンフィクション。

【選考委員 大絶賛!】
ノンフィクションが人間の淋しさを描く器となれた、記念すべき作品である。
──加藤陽子 (東京大学教授・歴史学者)

取材の執拗なほどの粘着さと緻密さ、読む者を引き込む力の点で抜きん出ていた。
──姜尚中 (政治学者)

徹底した取材と人の内なる声を聞く聴力。受賞作に推す。
──藤沢 周 (作家)

地を這う取材と丁寧な資料の読み込みでスクープをものにした。
──堀川惠子 (ノンフィクション作家)

圧巻だった。調査報道の見本だ。最優秀な作品として推すことに全く異論はない。
──森 達也 (映画監督・作家)
(五十音順・選評より)

【著者プロフィール】
窪田新之助 (くぼた・しんのすけ)
ノンフィクション作家。1978年福岡県生まれ。明治大学文学部卒業。2004年JAグループの日本農業新聞に入社。国内外で農政や農業生産の現場を取材し、2012年よりフリーに。著書に『データ農業が日本を救う』『農協の闇』、共著に『誰が農業を殺すのか』『人口減少時代の農業と食』など。©Shinnosuke Kubota (P)2025 Audible, Inc.
犯罪ドキュメンタリー
すべて表示
最も関連性の高い  
ルポというジャンルに明るくないのですが、何が起こったかが分かりやすく解説されていて、語弊を恐れずにいうとめっちや面白かったです。
組織や地域ぐるみの不正を、一人の人間に押し付けて、自分らは知らんぷり〜って、日本のあらゆる企業や政治の世界で横行してるんだろうなぁと思いました。
不正を正そうとしている人が報われる社会になってほしいです。

日本の闇

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

備蓄米うんぬんの場面で出てきたが、、、正直ようわからん、、、不安だな、、、25/8/9聴了

JAの闇と

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

読んでいくうちに、そういう視点もあるのかーと、深く考えるってこういうことなのね。人間の実験みたいだった、自分は行動しただろうか。

見方がかわった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

著者 の謙虚さと優しさがこの一冊をより、興味深く思慮深いものにしていると思いました。とても面白く 巧みな構成と文章に引き込まれ、一気に 拝聴しました。なかなか切ない…。

素晴らしい一冊でした。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

対馬と似たようなロケーションに住むものです。
なかなか規模の大きな事件ですが、率直な感想は「まあ田舎ならありうるかな」です。
一人ではここまで出来なかったと思います。
面白かった。

田舎ものです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがちだけど、本当にあるんだって、一気に読んじゃいました。ナレーターがぴったりで、落ち着いている聞けました。

えっえ!の連続で読み切った

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーションのイントネーションや文章の区切りがおかしく、聞いててモヤモヤした。
特に文章の区切りについては、意味やかかり言葉がどこにかかってるのか理解せずに読んでる印象。
こういうのをチェックする役割の人はいないのだろうか?それとも、いても気付けるレベルではないということだろうか?

ナレーションがイマイチ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

前半の不正のスキームの内容は興味深かったが後半は冗長。対象者に「田舎のヤンキー」という著者の主観に基づいたレッテル貼りをするためだけの、外見や振る舞いに対する執拗な言及。同人の個人的なアニメやフィギュア趣味を、「自分の軍団」を作った野心や同期と勝手に結びつけて既成事実化する印象操作。疑惑の対象者(と著者が考えている)取材協力者に対する、反省を求めるような質問と、自分が期待した反応がなかったことに対して、気分が悪い、釈然としないなどと評価する傲慢さ。内容自体は興味深いが、著者の姿勢は、自分の印象や感想に基づく結論ありきで上から目線の断罪を行う旧メディア的傲慢さに満ちている。

結論ありき、上から目線の断罪

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。