
学校の戦後史
新版
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥800 で購入
-
ナレーター:
-
デジタルボイス
-
著者:
-
木村 元

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。
このコンテンツについて
学校を必要とする社会がつくられ,学校が自明視されることとなった「学校の世紀」を経た今,「教える」ことの意味が鋭く問われている.少子高齢化,多文化化,情報テクノロジーなどによって,教育をめぐる状況が大きく変動したこの一〇年を視野に入れ,新たに描く学校の戦後史.その先に見える,学校の役割とは.
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
世界の貧困に挑む
- マイクロファイナンスの可能性
- 著者: 慎 泰俊
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界人口の半分近くが貧困の中にある.生活環境を変えるためにはお金が必要だが,貧しい人々にとってはお金を借りることも返すことも困難だ.ではどうしたらいいのか.――この世界的課題を解決するのが,小さな金融サービス=マイクロファイナンスだ.
著者: 慎 泰俊
-
ヒトとヒグマ
- 狩猟からクマ送り儀礼まで
- 著者: 増田 隆一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生態系の頂点に立ち,近づきがたい野生動物ヒグマ.ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い,なぜ文化的に共存することになったのか?
著者: 増田 隆一
-
非暴力主義の誕生
- 武器を捨てた宗教改革
- 著者: 踊 共二
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一五二五年,宗教改革の渦中,幼児洗礼を拒むキリスト教の一派が誕生した.異端として迫害されながらも聖書の教えを守り,非暴力を貫いた彼らの信仰は,戦争の止まない現代に生きる私たちに何を語りかけるのか.
著者: 踊 共二
-
ビジネスと人権
- 人を大切にしない社会を変える
- 著者: 伊藤 和子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人を人とも思わないやり方で搾取し蹂躙する社会が国内外の企業活動で生じている.企業は国際人権基準を尊重する責任を負い,国家には人権を保護する義務があり,人権侵害には救済が求められる.
著者: 伊藤 和子
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
アメリカ・イン・ジャパン
- ハーバード講義録
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
著者: 吉見 俊哉
-
世界の貧困に挑む
- マイクロファイナンスの可能性
- 著者: 慎 泰俊
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界人口の半分近くが貧困の中にある.生活環境を変えるためにはお金が必要だが,貧しい人々にとってはお金を借りることも返すことも困難だ.ではどうしたらいいのか.――この世界的課題を解決するのが,小さな金融サービス=マイクロファイナンスだ.
著者: 慎 泰俊
-
ヒトとヒグマ
- 狩猟からクマ送り儀礼まで
- 著者: 増田 隆一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生態系の頂点に立ち,近づきがたい野生動物ヒグマ.ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い,なぜ文化的に共存することになったのか?
著者: 増田 隆一
-
非暴力主義の誕生
- 武器を捨てた宗教改革
- 著者: 踊 共二
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一五二五年,宗教改革の渦中,幼児洗礼を拒むキリスト教の一派が誕生した.異端として迫害されながらも聖書の教えを守り,非暴力を貫いた彼らの信仰は,戦争の止まない現代に生きる私たちに何を語りかけるのか.
著者: 踊 共二
-
ビジネスと人権
- 人を大切にしない社会を変える
- 著者: 伊藤 和子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人を人とも思わないやり方で搾取し蹂躙する社会が国内外の企業活動で生じている.企業は国際人権基準を尊重する責任を負い,国家には人権を保護する義務があり,人権侵害には救済が求められる.
著者: 伊藤 和子
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
アメリカ・イン・ジャパン
- ハーバード講義録
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
著者: 吉見 俊哉
-
新自由主義と教育改革
- 大阪から問う
- 著者: 髙田 一宏
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
欧米を中心に一九八〇年代以降,台頭した新自由主義の教育改革.競争原理や成果主義を主軸とする改革は,公教育の衰退など様々な弊害を生んだ.
著者: 髙田 一宏
-
象徴天皇の実像
- 「昭和天皇拝謁記」を読む
- 著者: 原 武史
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和天皇と側近たちとの詳細なやり取りを記録した「昭和天皇拝謁記」.貴重な史料からは,政局や社会情勢,戦争について饒舌に語る昭和天皇の等身大の姿が浮かび上がる.
-
-
昭和天皇の驚きな一面
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/04/19
著者: 原 武史
-
日本語教師、外国人に日本語を学ぶ
- (小学館)
- 著者: 北村 浩子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「日本人が知らない日本語」再発見エッセイ 日本語を学ぶ人は全世界で400万人にのぼり、今や空前の日本語ブーム。来日した留学生たちを指導する日本語教師の北村さんはこう綴ります。
著者: 北村 浩子
-
対馬の海に沈む
- 著者: 窪田 新之助
- ナレーター: 太田 賢
- 再生時間: 9 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年 第22回 開高健ノンフィクション賞受賞作 JAで「神様」と呼ばれた男の溺死。執拗な取材の果て、辿り着いたのは、国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。
-
-
結論ありき、上から目線の断罪
- 投稿者: Spykey 日付: 2025/08/05
著者: 窪田 新之助
-
表現の自由 「政治的中立性」を問う
- 著者: 市川 正人
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 9 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は「政治的中立性」という曖昧な概念によって人々の言論活動を制限することの危険性を説くものである.公務員や放送への要求であるこの言葉は,いつしか独り歩きし,自由であるはずの私たちの言論空間が委縮して久しい.
-
-
独裁は国民によって作られる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/03
著者: 市川 正人
-
占領期日本 三つの闇 検閲・公職追放・疑獄
- (幻冬舎新書)
- 著者: 斉藤 勝久
- ナレーター: 岩見聖次
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
言論の自由を保障する新憲法下の日本で、GHQは、郵便・新聞・放送に検閲を行い占領政策への批判を封じた。GHQはさらに民主化の名のもと、職業軍人だけでなく、政治家、言論人、経済人ら21万人を公職から追放。
-
-
占領下の真実
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/26
著者: 斉藤 勝久
-
ルポ 軍事優先社会
- 暮らしの中の「戦争準備」
- 著者: 吉田 敏浩
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
集団的自衛権の行使を容認した安倍政権以降,日本の軍事化が加速している.自衛隊のミサイル部隊の配備や弾薬庫の建設は地域を戦争の拠点へと変え,自治体による自衛隊への若者の名簿提供なども広がる.
-
-
超左翼運動家の本
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/07/07
著者: 吉田 敏浩
-
ウイグル人に何が起きているのか
- 民族迫害の起源と現在
- 著者: 福島 香織
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
中国共産党に忠実で、清く正しい人々。ゴミ一つ落ちておらず、スリもいない完璧な町。だが、この地のウイグル人たちをよく観察してみると、何かがおかしい。若い男性は相対的に少なく、老人たちに笑顔が見られない。観光客に接する女性たちの表情は妙に硬い。
著者: 福島 香織
-
自我と無意識
- 著者: C.G.ユング(著), 松代洋一(翻訳), 渡辺学(翻訳)
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
個性とは何か。自我と自己をめぐって展開されるユング本人による「ユング心理学入門」。ペルソナ、アニマ、アニムス、自己といったユング心理学の基礎概念が、平易かつ丹念に説明されている。本書はC.G.ユングの『自我と無意識との諸関係』の全訳である。
著者: C.G.ユング(著), 、その他
-
久保田万太郎俳句集
- 著者: 恩田 侑布子
- ナレーター: 原田 晃, 恩田 侑布子
- 再生時間: 8 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川龍之介は万太郎の俳句を「「嘆かひ」の発句」と喝破した。万太郎は「俳句は余技」とした。
著者: 恩田 侑布子
-
反逆罪
- 近代国家成立の裏面史
- 著者: 将基面 貴巳
- ナレーター: 平修
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
首吊りや斬首,内臓抉りに四つ裂き……国家は反逆者を残忍極まりない仕方で殺し続けてきた.その恐怖と悲惨さに彩られた歴史は,支配権力が神聖不可侵性を獲得していく物語でもあった.
-
-
おもしろい
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 将基面 貴巳
-
あたらしい大麻入門
- (幻冬舎新書)
- 著者: 長吉 秀夫
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年12月12日「大麻取締法」改正法施行!改正のポイントは3つ。医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
-
-
印象に残ったのは
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 長吉 秀夫
-
食品の「これ、買うべき?」がわかる本
- 著者: 松永 和紀
- ナレーター: 辻 留奈
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学ジャーナリストが本気で調べた、食の真実。体にいい食品と悪い食品、サプリやセールストークのウソとホント。目から鱗の58視点!この20年あまり、私が一貫して気になっているのは、世間に氾濫する間違った情報に惑わされている人たちが目立つこと。
-
-
思い違いをしていた・・・かも?
- 投稿者: ぱちこん 日付: 2025/07/02
著者: 松永 和紀
-
学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か
- 著者: 芦名 定道, 宇野 重規, 岡田 正則, 、その他
- ナレーター: 森山 幸央
- 再生時間: 4 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
二〇二〇年一〇月一日、時の首相・菅義偉は、日本学術会議から新会員として推薦を受けた一〇五名のうち六名の任命を拒否した。この民主主義や法から学問のあり方にまで禍根を残した事件から一年半。
-
-
ナレーションがちょっと、、
- 投稿者: Beauty & truth 日付: 2024/01/05
著者: 芦名 定道, 、その他
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
世界はラテン語でできている
- 著者: ラテン語さん
- ナレーター: 盆子原康
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界はこんなにもラテン語であふれている!!X(旧Twitter)で人気の「ラテン語さん」初著書。世界史、政治、宗教、科学、現代、日本……。あらゆる方面に思いがけずひそんでいるラテン語の数々。
著者: ラテン語さん
-
ルポ 誰が国語力を殺すのか
- 著者: 石井 光太
- ナレーター: 村上 麻衣
- 再生時間: 10 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『ごんぎつね』の読めない小学生、反省文の書けない高校生……子供たちの言葉を奪う社会の病理と国語力再生の最前線を描く渾身のルポ!
-
-
内容についてではない 常々感じていること、Amazonさんへお願い
- 投稿者: IJun 日付: 2025/02/10
著者: 石井 光太
-
ヴェニスの商人の資本論
- 著者: 岩井 克人
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済、貨幣、社会学について、「なんだか難しそう」と思ってしまうあなたへ。
Amazonでも★4.6の高評価を受ける、東大名誉教授の「本当に面白い」資本論がFeBeに登場!
シェイクスピアの喜劇から資本主義の本質を読み解く表題作をはじめ、
広告、名作文学、テレビ、そして「パンダの親指」などバラエティに富んだ題材をもとに
貨幣の逆説に迫る、知的好奇心をくすぐる1冊です。
あなたは、経済や貨幣の問題について、
「なんだか難しい」「きちんと学ばなければ身につかない」と思っていませんか?
確かに経済理論は難しく、体系的に、時間をかけて学ばなければ
その学問の歴史を踏まえた、精密な考察を行うことは出来ないでしょう。
しかし、「資本主義とはいったいどんなものか」「貨幣とは何か」といった問いに対する本質的な答えは、
私たちの周りにある様々なものの中からも見つけ出すことができ、
直感的に理解することができるものなのです。
本書は、経済学の権威であり、様々な賞を受賞しているいる人気著者でもある
東京大学名誉教授・岩井克人氏が贈る、知的好奇心をくすぐるエッセイ集。
-
-
今聞いても、なるほどと思うところがある
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/29
著者: 岩井 克人
-
ヨーロッパ史
- 拡大と統合の力学
- 著者: 大月 康弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界暦と黙示的文学が終末意識を突き動かすとき,ヨーロッパの歴史は大きく躍動した.古代末期に源流をもつ地中海=ヨーロッパの歴史を,人びとを駆動し「近代」をも産み落とした〈力〉の真相とともに探究する.
著者: 大月 康弘
-
あいまいさに耐える
- ネガティブ・リテラシーのすすめ
- 著者: 佐藤 卓己
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
SNS等に溢れるあいまい情報に飛びつかず,その不確実性に耐える力が輿論主義(デモクラシー)の土台となる.
著者: 佐藤 卓己
-
三酔人経綸問答
- 著者: 中江 兆民 (著), 桑原 武夫 (翻訳), 島田 虔次 (翻訳)
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 8 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一度酔えば即ち政治を論じ哲学を論じて止まるところを知らぬ南海先生のもとに,ある日洋学紳士,豪傑君という二人の客が訪れた.次第に酔を発した三人は,談論風発,大いに天下の趨勢を論じる.
-
-
現代に通じる議論とユーモア
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/01/09
著者: 中江 兆民 (著), 、その他
-
インターネット文明
- 著者: 村井 純
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もはや日々の生活のインフラと化したインターネットという科学技術なしに,私たちは生きていくことすらできない.全世界で利用者が50億人を超えたいま,インターネットは,趣味や仕事から医療や安全保障までを包摂するひとつの「文明」と化した.
-
-
手堅い初級者向けガイド
- 投稿者: ひろ 日付: 2024/12/31
著者: 村井 純
-
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕
- 著者: フィリップ・K・ディック, 浅倉 久志
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 12 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
謎につつまれた人物パーマー・エルドリッチが宇宙から持ち帰ったドラッグは、苦悶に喘ぐ人々に不死と安寧をもたらした。
-
-
白昼夢
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/11/29
著者: フィリップ・K・ディック, 、その他